古琴独習について思うこと

最近YouTubeで、古琴を独習している人、独習したいと思っている人の動画やコメントをいくつか目にした。インターネットのおかげで、助けとなる情報はたくさん手に入れられるけれど、最初から完全に独習というのはとてもむずかしいだろうと思う

問題の一つは、変な弾き方を続けて、腱鞘炎とかになってしまうこと。独習していたわけではないけれど、私はレッスン開始後一年目の終わりにドケルバンという腱鞘炎になってしまった(家での練習をベッドの上で(!)やっていたからか?)。そして、結局手術をして、レッスン再開まで一年かかった。

でも、一方では、「この曲が弾けるようになりたい」とか、「音を聞いて心を落ち着けたい」とか目標がはっきりしていたら、そして、「お気にいりの先生の動画」などを見つけられたら、最初から独習でも古琴を楽しむことができるのではないかとも思っている。(今の私はこの「方式」に近い。)

『广陵散』の独習を始めて、もうじき1年経つ。一周年記念に45段全部を「通しで弾いた」ビデオを記録に残したいと思って、猛(?)練習中だが、20分越えのこの曲を暗譜で弾くのは無理。どうしても後半で集中力が切れて、自分がどこにいるかわからなくなる。

今日は管老師のお手本を聴きながら練習した。前半は「一緒に弾ける」ところもあって、気持ちがよかった。でも、28段からがやはりボロボロ。そして、老師と自分の弾き方が違っているところを新たに発見した。もう何か月も聴き続け、「習っている」のにだ!

独習するときには、常にお手本と比べて、軌道からはずれていないか確認すべしという、独習者の最大の心得を再認識させられた今日の午前の練習だった。