折り紙ドールハウスの「ネタ切れ」で、動画の投稿ができなくなっている。そこで、ずっと気になっていた、金子みすゞさんの詩に歌われている六つの折り紙作品の「連続折り」を自分なりに折ってみることにした。
疑問点はいくつか残っている。
一つは虚無僧から鯛の尾への変化。私は伝承の「はかま」をそのまま横にしたものを使った(鯛のしっぽって「くびれ」部分がしっかりあるように思うので)けれど、くびれ部分をX型にする折り方もあった(ウェブ情報など)。
X型の場合、この時点で、もっと折り紙を「ほどいて」、4倍の大きさで作ることも可能になる。その場合はこのあとの作品はどれも4倍の大きさになって、最初の虚無僧とバランスがとれない。でも、最後に一枚の紙に戻すのは楽。
もう一つの大問題は、最後のお狐さん。これにはいろいろ説があるみたい。定説もあるようだけれども、さらっと紹介されている写真しか見つからなかった。なので、少し前に考え出した(すでにある折り方だとは思うけれど)「狐のお面」を採用することにした。
金子みすゞさんの詩は著作権の関係で引用するのがむずかしいようなので、彼女の詩のすばらしさが伝えられないのが残念! ウェブとか書籍で公式に紹介されているものを参照していただきたい。
【金子みすゞさんの簡単な紹介】
大正末期から昭和初期を生きた日本の童謡詩人。28歳(数え年)で自死という道を選んだ彼女の生涯は決してたやすいものではなかった。死後長らく忘れられていたその作品が世に認められるようになったのは、1980年代のことで、その後、広く読まれるようになり、今ではその詩は小学校の国語の教科書にも取り上げられている。