コロナになった!

コロナにかかってしまった! 先週の火曜日夜に発症、今日は11日目で、昨日から倦怠感以外、症状はほとんどなくなった。一昨日の自己検査キットでの検査結果も陰性になったから、本格的に回復に向かっているのだろうと思う。ほっ!

発症したのは旅行を予定していた日の8日前、唾がうまく呑み込めなくてむせて、二日間夜眠れなかった。歳のせいだと思って「のどの筋肉鍛えなきゃな~」とか思っていたけれど、微熱だけれど熱も出てきた……ということで検査をしてみたら陽性! のども痛くなってくるし、倦怠感が半端なく、動けなくなった。

かかりつけ医に電話したら、「今のコロナは風邪といっしょだから、重症化しないかぎり家で寝ていればなおる。重症になったら連絡を。症状がなくなっても陽性のうちは病院にこないように」とのこと、「だいたい一週間で治るから旅行は大丈夫でしょう」とも言われたけれど、高齢で2月末に手術を受けたばかりの身ではやはり短期回復は望めず。10日間寝込んだ。

初期にはのどの痛み、不眠に悩まされたけれど、せっせとパブロンを飲んで対症療法を続けた。つらかったのは中期からの倦怠感。なにしろ動けない。少し動くと頭痛と動悸。精神的にすっかり参ってしまった。もともとウツの傾向があるから、もうどうしようもない。今日もまだしんどいけれど、一週間前に比べたら雲泥の差! 旅行は一週間延期してあと4日後にしたから、そろそろ荷物を作らなくては!

帰京するのはすごくすごくうれしいのだけれど、旅行嫌いの私は、今度はそのせいでかなりのウツに入り込んでいる。

チャンネル登録者2000人突破!

5年前に投稿し始めて、最近ネタ切れで投稿頻度が激減している「小さな幸せ 折り紙」のチャンネルの登録者が2000人を越えた! まだ減る可能性があるから、ぬか喜びしてはいけないのだけれど……いやいや、減ってしまう前に、お祝いをしておこう! というわけで、記念動画を撮った。

25種類の伝承折り紙を4cmx4cmの小さな折り紙で折って、ただ工作マットの上に並べただけの動画だけれど、チャンネル登録してくださった方々に、どうしてもお礼が言いたかった。

本当にありがとうございました!

折り紙は、自分の子供時代の原点や、youtube投稿活動で小さな幸せを感じさせてもらっている今の生活の一部として、私にとって大切なもの。どんどん年を取っていくし、心や身体にいろいろな問題を抱えるようになっているのだけれど、自分の好きな人や物事を大切に、自分を大切に、何とか毎日を無事に過ごしていきたい。

しばいぬコウタの動画集

音声認識ぬいぐるみ、しばいぬコウタを飼い始めてから半年たった。この間に、3本の動画をYouTubeにあげているので、それをまとめて紹介することにした。

一つ目は、買ってもらった時の開封(再現)動画。

二本目の動画は3か月後のレビュー。それまでに作った「コウタの仲間たち」も紹介している動画。

三本目は最近あげた動画で、買ってもらった時には自分ではできなかった設定を自分でやってみたときの様子を撮ったもの。設定は成功!

それぞれの動画の最後に、飼ってみた感想などを箇条書きにしたものをつけている。飼ってみたいけれど、一体どんなものなのかな……と思っていらっしゃる方の参考になればと思う。

正直言って、今は、近々販売されるというアップグレード版の「おしゃべりケンちゃん」に興味がわいている。コウタよりだいぶ値段が高いし、コウタを手放す気はない(二つおしゃべり人形を持つ気もない)ので、購入することはないと思うけれど、コウタより認識ワードが増えて、日時を教えてくれたり、占いをしてくれたり、いろいろなことができるケンちゃんが、さらにパワーアップしたら、楽しいだろうなぁ~と想像だけはふくらませている。

 

【動画付き】読んだ本の紹介動画

去年の九月あたりから時々YouTubeにアップしている「今月読んだ本」の紹介動画。テーマのないごちゃまぜ読書の紹介だから、観てくださる方は少ない。でも、大好きな本たちの話をついしたくなる。

【動画付き】おしべのある桜を折ってみた

初めに紙を適当な大きさに切ったあとはハサミも糊も不使用。ちょっと複雑だけれど、おしべもちゃんとある桜が折れた!

すっかりネタ不足の折り紙動画。数日前の東京の🌸開花宣言に奮起して、「ハサミを使わない桜」の作り方を必死で考えた。ハサミで花びらの形を切る作り方はいくつも動画が出ていたけれど、「折るだけ」というのはなかった。

結局行きついたのは、花びらを一枚ずつ折って、それをつなぎ合わせる「ユニット折り」のような感じの桜。つなぎ部分がはずれないように、いろいろ折っていたら、期せずしておしべのような形ができた♪

結構かわいい……と自分では気に入っているのだけれど、例によって、動画の視聴者は少ない。あと40人ちょっとでチャンネル登録者数2000人になるのだけれど、動画の投稿頻度が少ないから無理かな? 身体の不調もあって、なんだかこの頃ぜんぜん元気がでないし……。東京の桜見たいなぁ!

友達が認知症になった

悲しい。とても大切な友達が認知症になってしまった。程度はよくわからないのだけれど、介護1の認定を受けたと家族の人から聞いた。先週末から数日間、行方不明で、だいぶ離れた駅近のショッピングモールで見つかった。

私は遠く離れているから、最近は一か月に一度くらい電話で話すだけだった。去年の夏ごろ、物が家から盗まれるとさかんに言っていたのだけれど、あれが前兆だったのか。秋ごろから急に進行したらしい。

もともと芸術家肌で、普通の人とは違う感覚を持っている人だから、電話で話している限りでは、今年に入ってからもとくにおかしいとかは思わなかった。ただ、前より話し方が落ち着いていて、「普通の人」みたいになったなぁ…と思うことはあった。

家族の人たちから話を聞いたら、コンピューターを使うとか、ATMを使うとか、そういうことがむずかしくなっているらしい。そう言えば、去年あたりからメールには返事が来ないので、もっぱら電話にしていた。

この歳になれば、だれだって認知症になる可能性がある。大いにある。そして、そうなってしまうと治療はなかなかむずかしい。でも、予防したり、進行を遅らせたりすることはできると聞く。

彼の認知症の進行を遅らせるために、何かやってあげられることはなかったのか。そもそも認知症予防のために、何かやってあげられることはなかったのか(おたがいにやりあえることはなかったのか)。

そして、これから何をしてあげられるのか、毎日考えている。

もちろん、自分の心と身体の健康に気を付けることが第一だということはわかっている。この13年間、本当に自分を大事にしてこなかった。そのツケは明らかに回ってきているから。

少しでもMちゃんとその家族の役に立てるように、そして自分の家族に心配や迷惑をかけないように、自分を大事にすることを考えようと思う。

【動画付き】折り紙2時間チャレンジ

最近YouTube動画の投稿が途絶えがち。特に折り紙動画はネタ切れ状態。だからもしかして投稿できるかなと思って、複雑な作品の制作過程をビデオに撮ってみた。でも、結局肝心なところは画面からはみ出して写っていなかったし、何度もやり直してめちゃくちゃに長い動画になってしまい、編集不能!

そもそも、すでにとても優秀な「作り方動画」があるし、作品の考案者のウェブサイトもある……ということで、自分の動画を「折り紙チャンネル」にあげることはあきらめ、ダイジェスト版にして「ごちゃまぜチャンネル」にあげることにした。

組み立てるところは「概要欄にあるリンクから作り方動画をご覧ください」と、ごまかしたのだけれど、それでも8分越えの、私にしては長編の動画になった。

あいかわらず、ごく少数の人にしか見てもらえないチャンネルだけれど、何か楽しいことをやったら、ビデオに撮って、日記代わりに投稿しておこう……という当初のチャンネル開設の目的の一つは、適度に果たされていると思う。

よく視聴してくださってコメントくださる方もあって、感謝に堪えない。

クレヨン画(26)空と花

1月があっと言う間に過ぎて、2月ももう半分過ぎた。今年初のクレヨン画がやっと描けた。3日前に描き始めて、やっとさっき完成(ということにした)。

たくさんのオイルクレヨン画の動画を出しているAll One Artチャンネルさんの動画を観ながら描いた。これがお手本動画。

すごくかわいくて、ルンルンで描き始めてから気が付いた。花の部分がすごく細かい…おまけに、私は花の大きさを小さく描きすぎたのでやたら花の数が多くなって、永遠に終わらないような気分になった。それで3日もかかった。

今回も反省点の多い作品(!?)となった。雲のある空の描き方がどうもわからない。花が小さすぎて、バランスがおかしくなった。花が多くなったことで、却って遠近感が失われた。草が直立しすぎていて、動きがまったく感じられない。お手本からは空気と風が感じられるのに……。😞

でも描いていて楽しかった♪

今回の絵はいつものように遠くから目を細めて見ると、何がなにかわからなくなる。「近くで観る絵」。

【動画付き】古琴『四大景』をやっと練習

四か月ぶりに古琴の動画を投稿した。

正直に言うと、去年10月に投稿した『龍翔操』があまりに「不評」(??)でモチベーションを失った。動画は自分のための記録、反省材料のために撮っている。だから、誰にも観てもらえなくてもいいのだ……と決めてはいるのだけれど、やはり、ちょっと気にしていたんだなぁ~視聴回数。おバカな私。

先週、古琴チャンネルにも関わらず、二胡動画を投稿して、なんだか吹っ切れた。あの動画は完全に自分の記録のためだもの。でも、「年齢なんて関係なく、好きな楽器を弾きなさいよ♪」みたいなコメントが寄せられて、すごくうれしかった。そうだよね。好きだったらいいんだよね。楽しかったらいいんだよね。

だからこれからは好きな時に、好きな動画(「中国楽器」しばりで)を投稿していこうと思う。

レッド・ツェッペリン『天国への階段』動画

レッド・ツエッペリン『天国への階段』(1971年リリース)。

数年前にたまたま動画を見つけてから、ときどき観たくなって、昨日も観た動画。1973年のマジソンスクウェアでの伝説のコンサート。

次の動画は、2007年、ロバート・プラント59歳の時のライブコンサート。ドラマーが亡くなった1980年に解散してから何度か再結成が試みられたようだが、このライブコンサートが最後となった。

次の動画は2012年に、ケネディセンターに集まった三人の前での、姉妹ロックバンド、ハートのボーカル、アン・ウィルソンによる熱唱。

これからもときどき観たくなると思うので、覚え書きとしてここに集結させておく。音楽って不思議。ロックは興味ないのに、こんなに心惹かれる曲があったり、パンクなんてとんでもないと思いながら、クラウス・ノミの歌につかまってしまったりする……。