【動画付き】折り紙で「はらぺこあおむし」

少し前に折り紙で「くねくねヘビ」とよく呼ばれる、ユニット折のような作品をYouTube動画で観た。すごい! かわいい!と思って、すぐ思い出したのが絵本の「くねくねあおむし」。買ったことはないのだけれど、どこかで表紙を見て、すごく心に残っていた。それで、よし! これを作ってみようと思った。

パーツが多いから結構時間がかかったけれど、かわいい🥰!と自画自賛。これは動画にしてYouTubeに投稿しなきゃ!と思って、その前に……と検索してみたら、いくつかすでに動画があがっていた! あ~やっぱり、この折り紙を見て、あおむしくんを思い浮かべる人は多いのだな……と納得。折り紙動画を作るのは断念して、脳活アイディア動画として出そうかなと思っている。

翌日、動画できた!

緑の4枚の折り紙を16等分の正方形に切って、全部で64個のパーツを作る。初め、一匹の長~いあおむしを作りかけたけれど、長すぎるので「親子」にした。顔はコピー用紙にマジックインクで描画。指先と頭の運動にはなったと思う!

【動画付き】折り紙で2025年お正月のヘビの飾り

20日ほど前にアップした動画なのだけれど、とてもたくさんの人(2500人近く!)に観てもらっていて、高評価も少しついているので、そのことをブログに残しておこうと思った。

辰年の去年折った龍を見ていて、「これって蛇にできないか?」と思ったのがきっかけで、頭の折り方を考案(?)した。すごく簡単。舌はつけなくても、まあギリ蛇に見えると思うけれど、アクセントとしてつけるとかわいい。

置き台は、手抜きで簡単に折ったもの。でも、動かして遊ぶわけではないから、これでいいかな?と思う。先日ブログにも書いた羽子板と、スーパーで買った小さな鏡餅と一緒にこのヘビを飾って、お正月の準備は万端!

【動画付き】お正月用羽子板飾り

ずっとブログ書いていない…その間に動画は何本か出しているけれど、ブログに記録するのを忘れていた。それに、また小さい手術とかあって、頭がごちゃごちゃしていた。今もそうだけれど、これは性質だからどうにもならない。

前からきれいな和模様の折り紙を使って、お正月用の羽子板を作れないかなぁ…と考えていた。ネックは顔と髪型だった。最近YouTubeで顔と髪(付け替え可能)の作り方を観て、これを応用しよう!と考えた。

目分量で折るところばかりだから、正確には「折り紙」とは言えないかなと思うけれど、思ったよりかわいくできたので、動画にすることにした。

今年は個人的にも、日本的にも、世界的にもいろいろな困難のあった年だった。来年こそ、平和で平穏な年になりますように!

【動画付き】2024年度版ベイスターズ酉の市の熊手

2024年、横浜ベイスターズがシーズン成績三位から「下剋上」で日本シリーズ優勝した! 26年ぶり! 2020年からのにわかファンの私にはもちろん初めて。何か特別なことをしてお祝いしたいと思って、ベイスターズ仕様の酉の市の熊手を折ってみた!

この動画に、ベイスターズ好きのお母さまのために作ってあげたいとコメントを寄せてくださった方があった。もちろん! うれしい! 作ってみてくださ~い!と思ったけれど、よく考えたら、パーツの折り方の動画のリンクは紹介しているけれど、折る紙の大きさを書き忘れている動画が多い。

これではすごく作りにくい!💦 もうすでに紙の大きさを忘れているパーツも多いのだけれど、思い出せる限り、また、あまったパーツを分解して調べられる限り、紹介しておこうと思う。☆印はどれも3.75×3.75。

思い違いをしているものもあるかもしれないけれど……

土台となる熊手:15×15
スターマン(大):5×15(折り紙三分の一)
スターマン(小):2.5×7.5
ダルマ:☆
鯛:☆
竹の葉:☆
俵:☆
星:1.875×1.875
くじら:☆
子供:2.5×7.5
黒い船:☆
客船:3.75×3.75の半分の三角
波:3.5くらいの大きさの正方形を半分にした三角
大入り袋:1.875×1.875を二枚
恵比寿様(三浦監督):☆
大黒様(南場オーナー):☆
扇:☆
松:3×3
富士山:3×3(裾野を折って高さ調節)
小判:3.75×1.875(長方形)
野球ボール:☆
野球場バット:3.75×1.875

【動画付き】折り紙で額縁

最近、折り紙動画の視聴者がぐ~んと減っている。「ドールハウスの家具を折り紙で折る」という当初のコンセプトが、ネタ切れによって頓挫してしまったことが大きな理由だと思うが、サムネを見た人のうち、実際に動画を観てくれる人の率が1パーセント台(これまでは3パーセント台だった)というのは、大きな問題!

要するに、サムネも内容も素人感ムンムンで、作品もほかにたくさん動画が出ているテーマだったら、だれも観る人はいないということ😢 脳の老化防止を第一の目標としてやっている活動だから、視聴者ゼロでもいいわけだけれど、やっぱりね……ちょっとさびしい。いやいや、がんばろうよ! 折り紙好きだもん♪

宮﨑選手も大好き🥰!

【動画付き】折り紙でハンドバッグを作ってみた

YouTubeにはいくつかハンドバッグの作り方動画がアップされている。なにかほかに作り方はないか、いろいろ試して作ってみた「試作品」がこれ。

糊、ハサミ(取っ手用の紙を細く切るときは使用)を使わずに作れるし、両側のスリットを利用して開け閉めができるので、とても気に入っている🥰

【動画付き】折り紙でフォーチュンクッキー

折り紙フォーチュンクッキー・シリーズ第3弾! 数日前、折り紙をあれこれいじっていたら、思いがけずできた三角フォーチュンクッキー🥠❣

この作り方のものはほかに情報・動画がないようなので、作り方を忘れないうちに動画を作った。フォーチュンクッキーには見えないかもしれないけれど、ミニチュアサイズで作るとすごくかわいいから気に入っている。

こちらはなぜかすごく人気があって、現在小さな幸せ折り紙チャンネル中一番視聴者が多い、「フォーチュンクッキー・シリーズ」第2弾の動画。

ちなみに、第1弾はこれ。かっちり折れるから安心感は断トツ。

【動画付き】折り紙で「割れる」くす玉

久しぶりにオリジナルに近い折り紙作品が作れた。ほかにこういうものを作りたいと思う人がいるかどうかは非常に疑問だが、意外にかわいくできあがったので、本棚につけたクリップから吊り下げて毎日ながめている。

参考にした動画、ウェブ記事のリンクは動画の説明欄に記載。

【動画付き】おしべのある桜を折ってみた

初めに紙を適当な大きさに切ったあとはハサミも糊も不使用。ちょっと複雑だけれど、おしべもちゃんとある桜が折れた!

すっかりネタ不足の折り紙動画。数日前の東京の🌸開花宣言に奮起して、「ハサミを使わない桜」の作り方を必死で考えた。ハサミで花びらの形を切る作り方はいくつも動画が出ていたけれど、「折るだけ」というのはなかった。

結局行きついたのは、花びらを一枚ずつ折って、それをつなぎ合わせる「ユニット折り」のような感じの桜。つなぎ部分がはずれないように、いろいろ折っていたら、期せずしておしべのような形ができた♪

結構かわいい……と自分では気に入っているのだけれど、例によって、動画の視聴者は少ない。あと40人ちょっとでチャンネル登録者数2000人になるのだけれど、動画の投稿頻度が少ないから無理かな? 身体の不調もあって、なんだかこの頃ぜんぜん元気がでないし……。東京の桜見たいなぁ!

【動画付き】折り紙2時間チャレンジ

最近YouTube動画の投稿が途絶えがち。特に折り紙動画はネタ切れ状態。だからもしかして投稿できるかなと思って、複雑な作品の制作過程をビデオに撮ってみた。でも、結局肝心なところは画面からはみ出して写っていなかったし、何度もやり直してめちゃくちゃに長い動画になってしまい、編集不能!

そもそも、すでにとても優秀な「作り方動画」があるし、作品の考案者のウェブサイトもある……ということで、自分の動画を「折り紙チャンネル」にあげることはあきらめ、ダイジェスト版にして「ごちゃまぜチャンネル」にあげることにした。

組み立てるところは「概要欄にあるリンクから作り方動画をご覧ください」と、ごまかしたのだけれど、それでも8分越えの、私にしては長編の動画になった。

あいかわらず、ごく少数の人にしか見てもらえないチャンネルだけれど、何か楽しいことをやったら、ビデオに撮って、日記代わりに投稿しておこう……という当初のチャンネル開設の目的の一つは、適度に果たされていると思う。

よく視聴してくださってコメントくださる方もあって、感謝に堪えない。