今日の朝ごはんはモンブラン(2)

今日は幸せな朝ごはん。

いつもは温かいミルクにインスタントコーヒーを溶かしたコーヒーミルクだけの朝食なのだけれど、今日は特別。ルブラン(水戸にあるケーキ屋さん♪)の季節限定モンブラン付き!

一口食べてびっくり。口の中にさっと広がる甘さと風味。モンブラン好きの私は、先週はスーパーマーケットと駅前のケーキ屋さんで買って食べたけれど、やはり物足りない感じがすごくした。

今朝のはすごい! もったいなくて、半分はお昼ご飯のあとのデザートにとっておくことにした。大事なものはゆっくり、じっくり味わいたいタイプ……。

最近猛烈に忙しくて、つらいことも多いのだけれど、今日は、大好きな、特別な友達から贈られたモンブランに元気をもらって、がんばりたい。

 

あっという間に終わった夏休み

今日は8月31日。あっという間に夏休みが終わった。

夏休みの宿題、やりそこねた。毎日ひとつ、伝承折り紙を折るという宿題を自分に出していたのに。毎日、「今日から始めても間に合うぞ……」と思いながら、結局始めず、最終日を迎えた。もう時間がない。

小・中・高の頃とまったく同じ。最後になって、「もうだめだぁ」と絶望して、放り投げる。そのあとどうやってつじつま合わせをしたのか、よく覚えていない。なぜか祖母に助けてほしいと頼んだこと、大好きだったお隣のお姉さんにSOSを出したことだけ覚えている。それでも「間に合った」はずはない。

今でも時々(前はもっと頻繁だった)、学校で忘れ物をしたり、物をなくしたり、迷子になったり、トイレが見つけられなかったりする悪夢を見るのは、こういった経験のせいかもしれない。

ともかくも、あと何回迎えられるかわからない今年の夏休みも終わった。明日からの9月の宿題は古琴『广陵散』の独習やり直しと、中国語の聴き取り練習本の復習としたけれど、これも計画倒れに終わりそうな気がしないでもない……。がんばれ!

日本も、世界も、コロナを乗り越えて、みんな平穏無事に毎日が送れるようになりますように。

あ、忘れていた。そもそもこのブログを書こうと思ったのは、折り紙動画の視聴者数がおとといあたりからぐっと減ったのを見て「あ~やっぱり夏休みだったからなんだ(7月半ばからこの数が増えていた)!」と合点がいったからだった。そう、夏休みはきっと子供たちに見てもらえたんだ! うれしい♪

古琴検定試験(シンガポール)

コロナ前、まだレッスンを受けていた頃に、中国民族管弦楽学会という団体が主催する、「社会芸術水平考級」というテストを受けたことがある。それで、成績はあまりよくなかった(『流水』で撃沈!)が、一応8級合格という証書をもらった。

それ以来、自習生活に入ってしまったし、そもそも「試験」と名のつくものがすべて嫌いだから、「生徒はみんなとるんですよ~」という、先生からの無言の圧力がない限り、とる気はしない。

でも、最近、ぬるま湯の自習生活にどっぷりつかって、モチベーションをすっかり失っているし、先輩が「新しいシステムになったし、コロナ禍の今は、自分でビデオに撮って送ればいいんだよ~」と言っていたので、これはいいチャンスかも?と思って、調べるだけ調べてみた。

Teng(鼟)という非営利団体が主催していて、シンガポールだけではなく東アジアで手広くやっているみたいだけれど、団体の情報はあまりウェブにはなかった。で、ほかの団体で8級をとっていたら、その上の級を受験できるみたいだったのだけれど、その課題曲として、下のリストの中からなんと3曲(!)を選んで、全曲弾かなければいけないらしい(今回、ビデオでOKなのかどうかははっきり書いてなかった)。

リストの中の曲のうち、『龙翔操』『大胡笳』『离骚』は確かにレッスンで習った。でも、先生が上海の学校との掛け持ちをすでに始めていた時期に習ったから、最後の二つはろくに見てもらっていない。(あと一曲、独習中の『广陵散』は問題外……。)

そもそも、これ、3曲弾いたら最低でも45分くらいかかる……。こんな試験ってある? 前の試験の場合、課題曲はどれも10分くらいの曲で、5分くらい弾いたら「好」と言われて止められるという感じだったけれど、今回はどうなんだろう? ビデオだったら、全曲弾くしかない?!?!

それに、この級は一応師範級みたいで、受験料が600ドルもかかかる。早割でも490ドル。高っ! これがダメ押しになって、「や~めた」となった。

もう少し安い下の級を受けようかとも思ったけれど、調べているうち、「やっぱり試験ってやだ」と思ってやめた。

でも、自分のためのモチベーションとして、この3曲をしっかり復習するという目標を立てようと思う。試験は12月だから、それまでにしっかり暗譜して、心静かに弾けるようにしたい。

How to make Origami furniture

Today let me show you all the furniture in the Shoe Box Doll House. This is a dollhouse made from empty shoe boxes I found in the closet and some pieces of cardboard during the Corvid19 stay home period.

If you take out all the furniture from the house, it looks like this.

Let me sort them out by room.

Attic:  Storage1, Kids’ bedroom, Storage2
Second floor: Kids’ study/play room, Bath room, Bed/study room
Ground floor: Japanese room, Living room, Dining&Kitchen

You can make all the furniture with standard origami (15cmx15cm) although sometimes you need to cut it in half (15cmx7.5cm) or even smaller.

Please visit the You Tube channel “Little Happiness Origami” if you want to make some by yourself. You can find the videos like this “How to make a desk and a chair” and more. Let’s enjoy origami together!

 

 

また動画投稿二連発

最近、折り紙動画に対していただいたコメントに励まされて、「テレビスタジオセット再現動画」をまた作った。

今、日本でどんなテレビ番組が人気なのか?とか、そもそもこの番組まだやっているのだろうか?といった根本的な疑問もあるのだけれど、第二弾はマツコ・デラックスさんの『月曜から夜更かし』。

サムネ中央の八角形(丸いつもり)のテーブルの作り方はまだ動画にしていなかったので、一応作った。

どちらの動画も昨日アップしてまだ視聴回数は数えるほど……。いつものパターンだけれど、折り紙を折っている時も、動画を作っている時も楽しかったから♪いいんだ!

それに、おかげでちょっと元気が出て、今日はなんと、ずっと弾いていなかった『離騒』を40分くらい練習して、半分くらい思い出した! 後半はぐじゃぐじゃ……また夜練習しようと思う。

 

 

久しぶりの動画投稿二連発!

昨日、折り紙動画のコメントでリクエストがあった。「『すべらない話』のテーブルと椅子を折り紙で作ってほしい」という依頼。

ああでもない、こうでもないとやってみたけれど、結局ただ大きなテーブルと椅子を並べただけになった。

でも、ここに至るまでに紆余曲折があった。何しろ、この番組は見たことがなかったから、机の形もわからなかった。で、動画を探して観てみたが、はじめ、一部だけを見て、勝手に「あ、ルーレットのテーブルみたいなやつ!」と思って、間違った形のものを作って投稿動画を作ってしまった。アップ前に気が付いて撮り直したけれど、おかげで昨日は一日、折り紙と動画編集で明け暮れた。

失敗はこれで終わらなかった。上の動画とは別に、椅子の作り方動画をアップしたあと、「参考動画」を概要欄に記載中、同じ作り方の動画を見つけたのだ。 以前、いつも観ていたSuralaさんの動画。前にも観たことがあったはずだけれど、忘れていた! 動画を削除するにはしのびなく、「お断り」を概要欄に入れて、そのままにさせていただいた。

実に二か月ぶりの折り紙動画投稿。実は、「夏休み自由工作アイディア」として折り紙動画を撮りたいと考えていたところだった。なかなか取り掛かれないでいたのだけれど、これをきっかけにまた折り紙活動を再開できるといいなぁ。そうでないと、夏休みが終わってしまって、アイディアが企画倒れになるぅ!

 

ブログや動画投稿について思うこと

私の場合、ブログや動画を投稿することの主な目的は「脳の老化防止」だから、日記代わりに投稿し続けるだけで大いに意味がある。

確かにそうなのだが、最近、ふと「誰かの役に立つような情報を発信できないか」と考えた。でも、そうすると、ブログや動画を書いたり作ったりできなくなった。要するに、何の役にも立たないネタしかないということ。

動画の場合は、ときどきいただくコメントから、少しは役に立っているのかなと思うこともあるのだけれど、ブログは駄目だなぁ……。

だから、日記代わりのブログを書き続けるしかない。老化防止には努めたいから! それで、たま~に人の役に立つような情報、おもしろいと思ってもらえる情報が発信できたら、ラッキー♪

……ということで、久しぶりのブログなのに、くだらないつぶやきになってしまった。無念じゃっ!

先輩の話

古琴の先輩に久しぶりに会った。先輩と言っても、歳はず~っと下。孫にしてはちょっと大きすぎるくらいの年齢の青年。会うたびに、その古琴愛の強さにおどろかされる。

今日も「手の形」(私にとって大きな課題)の話になった。彼は習い始めの頃、自然な手の形を研究するために、街を歩いている人たちの手をいつも観察していたそう。前に、「漫画に描かれている手の形も参考になるよ」と言って、うちにあった漫画本を手に取って説明してくれたけれど、街の中で、「人間観察」もしていたんだ……。本当に頭が下がる。

今日、そんな彼がふっとつぶやいた――「僕の生活は古琴がすべてなんだ」。お母さんのことを思いやる言葉をふとこぼしたり、まだ一歳にならない息子の話を、かわいくてならないといった様子でしてくれる彼を見ていると、古琴以外の生活もしっかりと送っていると思うのだけれど、時々、「えっ?」と思うような言葉をポロリと言う。

たぶん彼は、家庭人、社会人としての生活もしっかり送りながら、心は古の文人たちのように、もう一つの世界を自由に飛び回っているのだろう。私はあまりに俗人で、おまけに長い人生でたくさん傷を受け、心がだいぶねじ曲がってしまったから、素直に古琴と向き合えていない気がする。

いつか、素直に、彼のようにすがすがしい、潔い心で古琴に向かい合える日がくるのだろうか?

【動画付き】楽しく古琴基礎練習

ワクチン接種以来、体調不良を理由にサボりがちな古琴練習。これはいかんと思って、先輩から伝授された「小道具を使った基礎練習」をやってみることにした。

私にとっては、「左手の力を抜く」というのが大きな課題。人によって、流派によって、いろいろ考え方ややり方があるようだが、私が目指すのは、見ていて、あるいは弾いていて疲れない弾き方。つまり自然体。

左手の動きは「雲の中をふわふわ、すいすいと動くような感じに」とどこかで読んだことがあるが、そんな風にできたら気持ちがいいだろうなぁと思う。

右手も力が入りすぎる、というか、最も基本的な木、挑、勾といった弾き方がきちんとできない。形がきちんとしていないと、音もきれいではないし、見た目も悪い。疲れる。次は右手の練習もしっかりしたい。

4回目のワクチン

コロナのワクチン接種については、いろいろ意見があるし、大いに不安はある。でも、当地(シンガポール)では政府からの「強いお勧め」SNSが送られてきたら、簡単には無視できない。

もちろん、最終決定は「自己責任」。高齢者で基礎疾患ありの私の場合は、「多少でも効果があるのなら、危険を冒してでも受けておいた方がいい」と判断した。

秋には何とか一時帰国をして、3年ぶりに故国の土を踏みたい。ここで引きこもり生活をしている限りはかなり「安全」だけれど、故国で会いたい人や行きたいところもある。そのためのワクチン接種。

接種してから今日で6日目。腕の痛みはおさまった。ただ、頭痛がまだ続く。あとは疲労・倦怠感。でも、この二つの症状はワクチンのせいかどうかわからない。持病のようなものだから。

これまでのワクチン接種では、ほかにも、副反応と思われる症状がでている。今回、これだけで終わったらとてもラッキー。中にはだいぶたってから出た症状(副反応かどうかわからないけれど)もあったから油断は禁物だ。

今は健康状態を見守りつつ、無事に過ごせるようにひたすら祈るのみ。