紫式部(汉语)


今天的咖啡画大失败!  紫式部女士,真对不起你!

紫式部(むらさきしきぶ)(AD970?-1019?)是日本平安时代中期的女作家和诗人。她的代表作”源氏物语”被认为是日本最早的长篇小说。那时候人们认为女人的教育不太重要, 所以紫式部小的时候没受过正式教育。但是她很聪明很想学,她在旁边听她父亲教弟弟(也有学者说哥哥)汉学,她比弟弟学的更快。父亲见了,叹息着对她说,”你为什么不是一个男孩子呢? 要是你是一个男女孩,长大后很可能会成为一个大学者”。紫式部亲笔在”紫式部日记”里写了这个逸事。你觉得这个故事很有意思吗?

 

 

源義経(汉语)

这是第一次用汉语写的博客!

源义经(源義経みなもとのよしつね)是日本中世时期很有名的军事家。日本人之所以很喜欢他是因为他是个悲剧英雄。为了自己的家族(源氏げんじ)的繁荣,讨伐仇敌的家族(平家へいけ)。虽然取得了胜利,他的哥哥(源頼朝みなもとのよりとも)却妒忌弟弟的军事才能,害怕他的势力。借有人告他谋反这件事,哥哥再三再四下令追讨他。义经跟极少的忠臣逃到日本东北方,最后觉得没有办法逃了,就自杀了。
关于义经的故事和传说有很多。一个传说,说他并没有自杀。知道他的哥哥追讨他以后, 他逃到北海道,活了下来并成了家,有了自己的家庭。也有别的传说,说他路径北海道去了中国成了成吉思汗! 荒诞不经?  想一想,正史说义经于1189年死了,成吉思汗与1227年开始蒙古帝国…。

中国語での初めての投稿(疲れた!)。間違いを調べてあとでまた訂正します。カテゴリーも新しく作って分類しようかとも考えていますが、とりあえず今日はここで力尽きた!(2018/12/06)

昨日の中国語のレッスンで第一稿を先生に添削してもらいました。でもそのあとまた書き加えたので、間違っていたらごめんなさい。(2018/12/08)

孔子の言葉

孔子の言葉と言えば『論語』。中国人はもちろんだと思うが、日本人でもほとんど全員が中学校の漢文の時間に習う。でも、学生時代、漢文の授業が大好きだったという人は少ないような気がする。ともかく私は苦手だった。今思うと、あれが古代の「中国語」で、現在でも中国の知識人ならば、ある程度意味を解するのだということを知っていたら(あるいは当時の先生が、今の中国語の発音でいいから、あれを中国語の発音で読んでくれていたら)、少しは興味を持てたかもしれない……と思わないでもない(否、おそらく何をしようと授業というものに興味を持つことはなかっただろうが…)。今日JSUのレッスンで習ったのは例の「学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや」という有名な一文。中国語で書くと「学而时习之 不而说乎」。すばらしい!

中国簡体字で入力

中国語関連のブログがなかなかかけなかった理由の一つは、キーボードを中国文字に切り替えられなかったから。前にやってみたら、メーラーの表示とかも全部中国語になってしまい、先生からは、「そのほうが勉強になっていいじゃない」と言われたものの、やはり無理!と思ってあきらめた。今回あらためてウェブで調べて、やってみたら、中国語はすでに「キーボードで使える言語」として追加してあった。そして、切り替えは下段のメニューで簡単にできることがわかった! これからは中国語のレッスンがあった日には、中国語に関するブログを書けたらいいなあと思う。とりあえず、今日は、昨日のレッスンで習った、すごく簡単な表現なのに、知らなかった「食欲がない」という意味の「没有胃口」という言葉を書いてみて、覚えるようにしよう(ピンインは2343)。こういうとても日常的なことすら中国語で言えないというのは困った問題。それから、ブログにつける画像を考えたけれど、思いつかず断念。

中国語と漢文

学生時代、習っている「漢文」が昔の中国語だという認識すらなかった。中国語を習いだしてから、それを知った。もちろん現代の中国語とはずいぶん違うのだけれど、昔、習った気がする漢詩を中国語で(現代中国語の発音)で読むとおもしろい。そしてさらに、あの時代にはどう読んだか(当然発音は違う)、ということを研究する学問があることも知って、さらに興味を持った。いろいろ調べたい。今日はとりあえず、ブログに新しいカテゴリー「中国語」を作ったので、何か書いてみた。