久しぶりにオリジナルに近い折り紙作品が作れた。ほかにこういうものを作りたいと思う人がいるかどうかは非常に疑問だが、意外にかわいくできあがったので、本棚につけたクリップから吊り下げて毎日ながめている。
参考にした動画、ウェブ記事のリンクは動画の説明欄に記載。
WITH GUQIN : 自分流で楽しむシンガポール生活 ――by 独坐弾琴
いつの間にか作り始めていた折り紙。その小さな世界にはまり込んでいます。折り紙でミニチュアハウスが作れたらいいなと思っています。
久しぶりにオリジナルに近い折り紙作品が作れた。ほかにこういうものを作りたいと思う人がいるかどうかは非常に疑問だが、意外にかわいくできあがったので、本棚につけたクリップから吊り下げて毎日ながめている。
参考にした動画、ウェブ記事のリンクは動画の説明欄に記載。
初めに紙を適当な大きさに切ったあとはハサミも糊も不使用。ちょっと複雑だけれど、おしべもちゃんとある桜が折れた!
すっかりネタ不足の折り紙動画。数日前の東京の🌸開花宣言に奮起して、「ハサミを使わない桜」の作り方を必死で考えた。ハサミで花びらの形を切る作り方はいくつも動画が出ていたけれど、「折るだけ」というのはなかった。
結局行きついたのは、花びらを一枚ずつ折って、それをつなぎ合わせる「ユニット折り」のような感じの桜。つなぎ部分がはずれないように、いろいろ折っていたら、期せずしておしべのような形ができた♪
結構かわいい……と自分では気に入っているのだけれど、例によって、動画の視聴者は少ない。あと40人ちょっとでチャンネル登録者数2000人になるのだけれど、動画の投稿頻度が少ないから無理かな? 身体の不調もあって、なんだかこの頃ぜんぜん元気がでないし……。東京の桜見たいなぁ!
最近YouTube動画の投稿が途絶えがち。特に折り紙動画はネタ切れ状態。だからもしかして投稿できるかなと思って、複雑な作品の制作過程をビデオに撮ってみた。でも、結局肝心なところは画面からはみ出して写っていなかったし、何度もやり直してめちゃくちゃに長い動画になってしまい、編集不能!
そもそも、すでにとても優秀な「作り方動画」があるし、作品の考案者のウェブサイトもある……ということで、自分の動画を「折り紙チャンネル」にあげることはあきらめ、ダイジェスト版にして「ごちゃまぜチャンネル」にあげることにした。
組み立てるところは「概要欄にあるリンクから作り方動画をご覧ください」と、ごまかしたのだけれど、それでも8分越えの、私にしては長編の動画になった。
あいかわらず、ごく少数の人にしか見てもらえないチャンネルだけれど、何か楽しいことをやったら、ビデオに撮って、日記代わりに投稿しておこう……という当初のチャンネル開設の目的の一つは、適度に果たされていると思う。
よく視聴してくださってコメントくださる方もあって、感謝に堪えない。
今年のティファニーのクリスマス販促グッズらしい(?)折り紙は、厚手で20.5cm四方。一年頑張った自分へのご褒美として、折り紙で指輪をせっせと作っていたので、ちょうどいい!と思って、指輪の箱を作ってみた。
この特別な箱の中に入れるためにつくったのは、イエローダイヤモンドの(つもりの)指輪。ついでに、現実にはあり得ないティファニーブルーの宝石の指輪も作ってみた。
作るのにかなり時間がかかったので、カレンダーが始まる前日に完成。動画は当日にアップすることになった。
編集に時間がかけられなかったので、かなり長い動画になった💦。
小さな部品をひたすら折って作った「クリスマスの額飾り」。この一年、動画をみてくださった方への感謝の気持ちを込めて折った。来年が平和な年になりますように! (アイテムの作り方動画へのリンクは動画の概要欄にあります。)
去年作った「箱の中のクリスマス」が自分では結構「かわいい!」と思ったので、今年はそれを強化(!)して、Kちゃんのお友達のお嬢さんにプレゼントしようと思いついた。それで、この数日、せっせとアイテムを作り、昨夜やっと完成した!
窓の外の空からサンタさんがあいさつしていたり、雪だるま(ツリーのうしろ)があったりするのが「ミソ」。そのほか暖炉の上のアイテムやクッションの上にねころがっているクマさんなどが去年から増えたアイテム。
Mちゃん、喜んでくれるかなぁ……。
自分のための記録にと、動画も撮ったのだけれど、長編だから、YouTubeにアップできるまでに編集するのは大変💦……。
最新動画のご報告。少し気が早いけれど、クリスマス用のテディベアを折り紙で作ってみた♪
11月の額飾りは、以前、靴の空き箱を使って毎月作っていたミニチュアルームに飾ったのと同じ「酉の市の熊手」。でも、サイズがほぼ以前の四分の一なので、パーツを作るのが大変だった! すべて四分の一にしたわけではないのだけれど、かなりミニチュア感が増した。
今回は、この動画シリーズを楽しみにしていてくださる方からの、11月分まだですか?というコメントに背中を押されて、がんばって二日で折りあげた。来月は最後の月だからがんばらなくちゃ!
9月の折り紙額飾りのパーツの紙のサイズは次の通り。
Sizes of the paper to use each parts of the September Origami Frame:
額 Frame 15cmx15cm (Regular origami size)
お団子と台 Mochi balls and stand 3.75cmx3.75cm
すすき Pampas grass 1.875cmx3.75cm
どんぐりと栗 Acorn and Chestnut 1.875cmx1.875cm