総ロボット訪問数2000件突破?

いや、やはりどうみてもCount per Dayの総訪問者数(ブログのサイドバーの下の方に出ています)の大半はロボットだろう、ということで、Xserverが提供しているアクセス解析の中で、「ロボット」と認識されていて、1800件越えのアクセスをしているMSIE[ ]6(エクスプローラ・ヴァージョン6?)というのを、Count per Dayの設定の中の「数えないbot」というのに追加してみた。これで訪問者数がぐっと減れば、やはりこのロボットさんの訪問だったとわかる?…のかな? 本当をいうとよくわからない。エクスプローラーを使っている人が何か検索した場合、このロボットさんが走りまわって探す…とかそういう仕組みになっているとしたら、「人の訪問」になるわけだから。その辺の仕組みが全然わかっていない。でも現在、フロントページの訪問者数(ロボットさん含めて?)がかなり多いのに、ほかのページの訪問・閲覧数はほとんど数えるほどだから、やはりほとんどがロボットさんと考えるのが正しそう。こういうのおもしろい。とりあえず明日また訪問者数というのをチェックしてみよう。

総訪問者数1999人!

今、閲覧数や訪問者数を数えてくれるCount per Dayというプラグインの数字をチェックしてみた。そうしたら、12月1日に導入して以来の訪問者数が1999人になっていた!「ロボット」(自動的にウェブサイト情報を集める仕組み)の訪問を数えないように、いろいろ設定をしてはいるけれど、やはり数えられているものも多いのだとは思う。それでも、実際に見てくれている人もいる、と信じてブログのアップや、「情報」ページのアップを続けていきたい。

反省点:閲覧の内訳をみると、圧倒的にフロントページとConceptへのアクセスが多い、つまりフロントページから先には行ってもらえていない。これはひとえにコンテンツに問題があるということで、大いに反省。「発信することに意義がある」というのが管理人の持論ではあるけれど、受信してもらって、少しでも楽しんでもらえたら、そりゃとてもうれしい!

管理人プロフィール

ただただ頭痛と疲労感が続く。風邪なのだかよくわからなくなった。座っているだけならば、頭の締め付け感が少ないので、気を紛らわせるために、今日はブログのページのサイドバーに「管理人プロフィール」を付けてみた。やり方は例によってウェブで調べたけれど、これもまた例によって、その通りにはいかなかった。結局画像は、コードを記入するのではなく、いつもブログに画像を付けるのと同じ方法になった。これでいいのか??
ともかくも試しに簡単なプロフィールを右のサイドバー(携帯では下)に付けてみたので、ご覧になっていただければさいわいです。

個人ホームサイト作成難航


この写真は、Yahooで「シンガポール 古琴」をキーワードにして検索した結果出てきた当サイトの説明。わりとリストの上の方に出てきたから、「シンガポールで古琴をやってみたい」という人がいたら、このサイトを見つけてもらえるかもしれない……そう思ったらうれしくなった。でも、すぐに、古琴のことは日本ではあまり知られていないから、そこまでピンポイントで検索する人はいない……と気が付いて、うーむとうなった。本当は、「シンガポール生活を楽しみたい。なにかおもしろい習い事はないかな……」と考えている人が読んでくれたらいいのに。そのためにはどうしたらいいのか? そういった検索にひっかかるようにキャッチフレーズを入れたりするのが、「メタディスクリプション」という機能らしい。で、ソフト(プラグイン)を導入してみたが、使い方がよくわからない。ホームサイトの手作りは実に暗中模索の中での試行錯誤の連続です。

反省すべきこと その二

ホームサイト全体の構成をどうしたらいいかわからない。業務用のサイト制作のヒントはたくさんウェブ上で見つかるけれど、個人用のサイト制作の話はあまり載っていない……気がする。(探し方が悪い可能性もあるが。)で、また、「そもそも個人サイトに意味があるのか」という、根本的問題に戻っていく。この問題は「発信することに意義がある。頭の体操、老化防止」という答えを正解として、先に進むしかない。
●今日改善(かどうかわからない)したのは「一つのブログを二つのカテゴリーに入れない」という点。ずっと迷い続けていること。いくつか読んだサイト制作のコツの中に書いてあったので、やってみた。まだ投稿が81件とかだから、全部見直せた。でもおかげでコーヒーデコ付きのブログがあちこちに散らばってしまった。
●今日のもう一つの課題は、時間の流れとともに、どんどん埋もれていくブログの中に、たとえば「古琴曲の紹介」のように、いくつかの情報をひとところに集めて残しておきたいものがある場合、それを自動的に選んで「固定ページ」にする方法はないか? ということ。カテゴリーとして独立させれば、リストアップさせることはできるけれど(以前にプラグインを使って本のリストを作った。おかげで「本」のカテゴリーはタイトルを書名にしないと統一がとれなくなった!)。カテゴリーをどんどん増やしていいものか?
今日のブログ長すぎ。イラストもない。管理人の管理日記のようなものになった。

ハートが二つ!


何と昨日、「実はむずかしかったカプチーノアート」の記事に二つ目のハートがつきました! ありがとうございました!
こういうのを一喜一憂というのだな、と思いながら、ハートマークのついた記事を読み返した。単純にうれしい。今は日記を読んでもらっているだけのような感じだけれど、もう少し役に立つような記事が書けたら、自己満足だけのブログではなくなるかも…と思う。これも最近の反省点。ゆっくりだけど前に進みたい。

反省すべきこと

反省すべきことがいろいろでてきた。
①ブログの内容がいろいろになって、カテゴリーで処理できなくなってきた。また、一つの記事を二つのカテゴリーに入れるというのも問題があるような気がする。ウェブサイトの構成自体がおかしいことに気づいた。いまさらぁ~? (少しずつ改善します!)
②毎回のようにカプチーノでイラストを描いている今、そのブログを「食」のカテゴリーに入れるのは、意味がない。全部のブログを集めたAllと変わりない。
③カプチーノイラスト描きは、改善の余地あり。今日は白い下地すら作れなくて、ミルクピッチャー代わりの計量カップの底に残ったミルクをかき集めて、やっと下地を作った。焦りまくって描いた紫式部は散々な出来。
ビギナーズラックが恨めしい。振り返ってみると、これまでもこういうことがよくあった。完成させる気もなく、ただなんとなくやってみたときにはなんとか形になっても、きちんと取り組んでみると全然できない。ウーム!

イラスト訂正おわび記事

はい、いま自分のウェブサイトに行ってみて気が付きました。ハートマークの右横の数字は+1ではなくて1+でした。イラストではプラスの位置が前になっています。ごめんなさい。「カプチーノ描き」も「指描き」も非常に労力と時間がかかるので、更新できません…が、今後ともご支援のほどを!

ハートをありがとう!


やったあ! 初ハート(「読みましたよ」ボタン)をもらいました。本当にありがとうございました!
アウトプットすること、発信することに意義があると(強がりを)言いつつも、だれかに読んでもらって楽しんでもらえたらいいな、という気持ちはいつもある。ハートマークやアクセスカウンターのようなものをつけた時、「SNSきらいなんじゃなかったっけ? かなりそれになってきているけど?」とKちゃんに指摘された。いつもながら鋭い。でもやっぱり今でもフェイスブックとかは苦手。だれかが読んでいるかどうかを知りたいという欲求は、おそらく、自分が書いた本をだれかに読んでもらいたい、そんな感じなのだと思う。だから、ハート+1は本当にうれしい。改めてありがとうございました!

新しいWordPressが使えない!

今朝、パニックった。パニクリ屋の私にとってはめずらしいことではないけれど。実はこのごろまじめに、コンピュータや電話のシステムやソフトウェアの更新をやるようにしている。(以前は「更新しない主義」だった。変化に弱いから。)で今日も意気揚々?とWordPressを更新した。そうしたらインターフェイスがすっかり変わって、大部分が英語化? おまけに投稿が「公開」できなくなった。それであせった。あせりまくった。オロオロといろいろなことをやっているうち、「旧ヴァージョンが使える」みたいな表示が見つかって、そこに書かれていたプラグインを導入した。でも、使い方がわからない。なんどか削除と有効化を繰り返しているうち、編集画面を選ぶところでClassicなんちゃらと書かれているところをクリックしたら、前の編集画面がでてきた。公開もできる! ああ、よかった!! でも、これはあくまでも「ひとまずよかった」。不安は残る。最新版のWordPressはどうなっているのか? この先更新は禁止?? 不安と謎に満ちたまま、今後を見守る。