『日本沈没』角川文庫

数週間続いているうつ症状の遠因の一つがこの本かもしれないと思って、「今日で終わり」にすることにした。つまり、残っていた百ページほどを斜め読みで一気に読了した。

地震に縁遠いシンガポールに住み始めて20年。帰京の折に地震があると、そのたびにすごく怖い思いをする。阪神や東日本の大震災関連の動画などを目にするとひどくドキドキする。この本は、そんな自分にはあまり向かない本かもしれない。

最近、日本での地震が多いような気がする。すごく心配。この本を読んでいたせいだけれど。名作だと思うし、考えさせられることもとても多かったけれど、精神が弱っている時に読むとかなりきつい。

映画やドラマでは小説と終わり方が違うらしい。いつか観るかもしれないけれど、今はひとまず「日本沈没」の話は頭から追い出したい。

ギター版『酒狂』を見つけた

たまたま見つけたエレキギター版『酒狂』。再現度が高くてびっくりした。音楽って、いいな。

こちらは楽器の数も多くて、アレンジも多い。でも、最後のほうなど、とてもいい感じ。

プロ野球のシーズン開幕

昨日から野球が始まった。にわかベイスターズ・ファンの当ウェブ管理人も、少し前からテレビでの野球観戦を始めた。

これまでのオープン戦(よくわからないのだけれど、肩慣らしみたいな試合?)ではベイスターズはとても強かった! いいぞ、いいそ!と思って観ていた。

でも、いざ本番が始まったら、昨日と今日、広島にぼろ負けしてしまった……。

いつものように、「入れ込み君」と一緒に観戦しているのだが、まだ勝ち星が出ないから、二人とも元気がない。明日は横浜球場でぜひとも初勝ち星をあげたい!

 

Origami dollhouse

Let me introduce some ideas about making a miniature dollhouse with origami furniture.

First, these are some ideas of the house itself.
1. You can make one with empty shoe boxes.

2. You can use a soap box to make a smaller dollhouse. It is even foldable!

3. You can use a sheet of origami paper (15x15cm) to make an even smaller dollhouse.

All the furniture in those miniature dollhouses are made from origami paper. All you need is origami paper, scissors and glue (and a bit of patience!).

Please copy and paste the below URL and find the origami furniture videos on youtube by Little Happiness Origami.

https://www.youtube.com/c/LittleHappinessOrigami/videos

You will find a video like this and a lot more. (Please don’t forget to check the description of each video to find complementary/revised videos.)

Please enjoy origami!

 

 

 

 

 

オンライン古琴レッスン動画見つけた

とてもためになりそうな古琴入門動画を見つけた。

残念なことに、中国語だけだけれど、字幕の漢字や、手持ちの教則本を頼りに、ゆっくり見るとだいぶわかる。

25:00あたりから、どのような位置に座って弾くか、といった具体的な弾き方が丁寧に説明されている。

https://youtu.be/4nYQQ5U3QhE

自習生活が3年目に入って、モチベーションがすっかり下がっているので、こういう動画を観て、刺激を受けたい。

YouTube投稿を続ける意味

①不安状態からの一時的逃避手段としての意味。

②脳の老化防止活動としての意味。

③忘れてしまうことを記録しておく意味。

④楽しんでくれる人に届けるという意味。

たぶん、この四つ目の意味が一番目にならないと、続けるモチベーションは低いままだろうな。最近何もかも忘れてしまうから、個人的には三つ目の意味も大事。でも実際は一つ目の意味だけでやっているような気もする。「記録すると気が楽になる」という傾向があるからなおさらだ。

YouTubeでは最近、初期設定では「低評価」の数を視聴者が見られないようになっている。いいのか悪いのかわからないけれど、設定の変え方がわからないからそのまま使っている。

でも、投稿者の側はそれが見られる。今日、初めて低評価先行の動画を見つけた。昔の動画でもそういうのがあるのかもしれないけれど、つい最近の動画で、高評価なしで低評価が一つついたものが目に入ったのだ。

「この動画を出しておかないとコンプリートしない」という一心で出した動画だったから、視聴者があまりいないだろうことは予想がついたけれど、低評価だけとは……とほほ。やはり自己満足はしょせん自己満足。

この数日、毎日チャンネル登録者数が減っているが、それもこういったことが原因なんだろうな。登録者数は気にしていないと自分では思っていたけれど、やはりちょっとさびしい。

(私の)個人ブログ・動画投稿はしょせん、自己満足以外の意味はない……と、かなりネガティブ思考な、鬱の日。こんな日もあるよね。

こんな日だらけだけれど。

すーっと吹き込んできた風が一瞬、気持ちよさを運んできてくれた。

 

【動画付き】古琴で『さくら』を弾いてみた

この季節になると、やはり思い出す、故郷の桜。古琴で『さくら』が弾けたらいいなぁ……といつも思っていたけれど、楽譜を見つけることができず、とうとう自分で考えてみた。

どう始めたらよいかもわからず、試行錯誤の連続の、結構大変な三日間だったけれど、楽しい経験だった。

ほかの曲の練習をすっかりさぼっていたから、今日はこれからしっかり練習しなくちゃ!

【動画リンク集】今聴きたい歌『イマジン』

政治のことはまったくわからない。でも、戦争はやめたほうがいいと思う。

そんなことやっている場合じゃないでしょ! とも思う。

自分にも守りたいものはある。それを守るためなら、なんでもするだろうとも思う。

でも、戦争はやめたほうがいいと思う。

こんな時、よく思い出すジョン・レノンさんの『イマジン』。

今の状況の中で聴くと、涙が止まらない。

戦争はやめたほうがいいと思う。

いろいろなこと全然わからないのだけれど。

人類の寿命が縮まるよ。

 

John Lennon 英語歌詞付き 曲は0:45あたりから

John Lennon 日本語歌詞付き

Freddie Mercury 実際は1981年モントリオールコンサートの映像 ラフな映像 歌は0:30ごろから

Elton John 1980.9.13ニューヨークのコンサート この年の12月8日、ジョン・レノンさんが亡くなった

世界の人々

【動画付き】初心者でも歌える『仙翁操』

やっと暗譜で弾けるようになった『仙翁操』(何年かかっているんだ! という「突っ込み」受付中)。すごく簡単な歌詞を見つけて、弾き語りに挑戦した。

ピンインで「e」であらわされる音がむずかしくて、発音はぼろぼろだけれど、何しろ、四文字だけ覚えれば歌えるというこの曲、すごく気に入った!

練習で疲れた時に、この曲を歌って気分転換をする。グッドアイディア。ついでに、苦手な搯起とかが練習できるし!

一昨日と昨日、「小さな幸せ 古琴」チャンネルの登録者が一人ずつ増えて、現在31名。このところひな祭り折り紙動画にかかりっきりだったから、ずっと動画をあげていなかったのに、ほんとうにありがたい。古琴練習記録動画作りは、モチベーションの維持にとても役に立つから、これからもがんばりたい。

 

漫画本の総数がわかった

2月18日に漫画本の本棚を整理した話をブログに書いた。その時、蔵書アプリの導入と、漫画本の数を数えることを目標としてあげた。その後、「蔵書マネジャー」というアプリをインストールして、使い始めた

試行錯誤の連続だったけれど(それはまだ続いている)、10日間ほど、毎晩少しずつ漫画本を「登録」して、ついに終了!

漫画本蔵書数は1553冊だった! ざっと本棚をながめた感じで1400冊くらいかなと思っていたから、まあ予想通り。

登録中に読み直したい本が続々出てきて、その誘惑に負けないようにするのは大変だった。今、一区切りついたところで(文庫本も登録するか思案中)、堂々と読み直ししている。大好きな「柳沢教授シリーズ」。一冊目を読み直している時、なぜだか涙が出て止まらなかった。全然悲しいお話ではないのに!

蔵書マネジャーはとてもいいアプリだから、いつか詳しく書いてみたいし、できたら動画も記録として残しておきたいけれど、今はまず漫画の読み直し。緊張を解いて、ずっと続いている頭痛を治したい。