折り紙ミニチュアルーム(正月)


しばらくブログの更新がとだえていた。理由はいろいろあるけれど、その一つは上の写真にある「折り紙ミニチュアルーム正月編」の作成。

写真の解像度が低いのでよ~く見ないとわからないけれど、玄関の棚においた鏡餅の下には金銀の鶴が飾ってある。

自分で作り方を考えたのはフロアランプだけだが、再現がむずかしいので、動画は作れないかもしれない。でも、当ウェブサイトのブログはほとんど検索にひっかからないことがわかったので、この部屋をみんなに見てもらうには動画にするしかない。ルームツアー動画にすると一瞬で終わってしまうから、フロアランプの作り方動画を作って、その中でこの部屋を紹介する?……こんなことばかり考えていると、いま絶対にやるべき「2019年度の会計帳簿付け」という仕事になかなかとりかかれない。嗚呼!

古琴を楽しむ~その一

そうだ、思い出した。あの時はまだ古琴を習い始めていなかった。当時二胡を習っていた日本の先生(古琴を含めた古典楽器の名手)が、ネット上で売られていた中古の琴(キン)を見つけて、突然「これよさそうだから買いなさい」とおっしゃった。確か12万円くらいだった。「高っ!」と思ったけれど、大先生の言いつけのまま購入した。

古琴が届いて、最初に弦を鳴らしてみた時、その音がすごくきれいでびっくりした。その後、日本におきっぱなしで、温度・湿度管理が悪いせいか、琴面がゆがんで平らに置けなくなってしまったけれど、その後数年経ってからシンガポールで習い始め、今ではすっかり古琴に「はまって」いる。そんな私にとって、日本のあの古琴は当地でネット上で買った廉価版古琴と共に、大切な宝物になっている。

今日久しぶりに古琴についてのブログを書いたのは、これから初心に戻って古琴を基礎からしっかり学ぼう、じっくり、ゆっくり楽しもうと思い立ったから。

奇怪的互联网世界

虽然我已经有自己的网站一年半了、上载动画也上载了半年了,但是还完全不懂它的构成、及怎么运作,所以感觉不太舒服,像对待一个看不见, 明白不了的怪物一样。
之所以会这样,我觉得原因有四个。 第一是互联网的构成, 除了电脑自身以外, 什么都看不到, 都是发生在电子世界里。 作为一个在上个世纪出生的人,事实上,我相信不了没看到的东西。
第二,互联网技术太复杂,太难理解,好像故意让一般人明白不了!
第三,互联网完全被极少数的私人公司所垄断。我们常说的GAFA(google, amazon, facebook, apple),只有这四个公司。这样的状况可能会造成各种不可预测的问题。
第四,互联网和别的电子系统都需要电力。电力不容易产生, 要是发明不了不破坏自然的新的发电方法,石油资源总有一天会枯竭。 那时候,人类方便又舒适的生活就不会再有了, 这不是太不方便了吗?

♡マークありがとうございます!

ブログに♡マークをいただけるのは本当にうれしい。どのブログに対するものでもうれしいのだけれど、書き上げるのに何日もかかった、「折り紙ハウス作り方ブログ三部作」への激励はとくにうれしい。書いてよかった! またおもしろい折り方を思いついたら書きますね。ありがとうございました!

あ、中国語のブログを書かなくては! (本当は五回に一回は中国語で書くことになっている……う~む)

折り紙ミニチュアハウスの作り方③ダイニングキッチン

折り紙ミニチュアハウス作り方、最終回はダイニングキッチンの作り方です。上の動画のサムネでは後ろ向きになっていますが、中央手前がダイニングキチンエリアです。

先日のブログにも書きましたが、今回は目分量で折り位置を決める「ぐらい折り」が多くて、厳格に言って「折り紙」と呼べるのだろうかという問題を抱えつつのブログです。でも、キッチンがないことには家らしくなりませんから、そのあたりは目をつぶって……。

目次 Contents
①ダイニングテーブルと椅子  Dining table and chairs
②カウンターテーブルとスツール Counter table and stools
③システムキッチン(調理台とシンク) Built-in kitchen
④冷蔵庫 Refrigerator
⑤ガスコンロとオーブン Gas stove and oven

本ブログの最後に、「おまけ」として「キッチンとダイニングを折り紙で再現」した動画があります。よかったらご覧ください。

①ダイニングテーブルと椅子 Dining table and chairs
ほかにもいろいろと参考にさせていただいたSurala Worldさんの動画です。カムサハムニダ! こういう動画を観ていると、「折り紙は世界をつなぐ!」と、しみじみと思います。みんな仲良くできたらいいな。

②カウンターテーブルとスツール Counter table and stools
キッチンとダイニングの間に置くカウンターテーブルです。朝食や簡単な昼食はここですませます。テーブルの作り方は書斎のデスクとほぼ同じですが、片側を「オープン」にしました。

スツールは下記動画のピアノの椅子の幅をせまくして作ったものです。上の動画でわかりにくかったら下の動画もごらんください。

③システムキッチン Built-in kitchen
シンクは最初に作った長方形のものは再現がむずかしかった、と言うか、作り方を動画にすることが不可能(いわゆる目分量の「ぐらい折り」が多すぎた)だったので、簡単な正方形のものにしました。

下の動画にはたくさん「低評価」がついていて、「ああ、やっぱりこれでは見にくいのだろうなぁ…」と反省しています。でも、本当に「乗りかかった舟」で、ここで降りるわけにはいきません(高評価をくださったかた、多謝!)。お見苦しい点のあることをご了承の上、ごらんください。この動画をヒントに、創造力と想像力をフルに活用して楽しんでいただければ、と思います。

細部にこだわりすぎとは思いますが、シンク下の収納庫は、よくある両開き扉付き。一段だけですが中には棚もついています。途中でハプニング(?)があったりして、すごくわかりにくくなっていますが、できあがりのイメージだけでも伝えられたら……と思っています。

シンク下収納庫、動画改訂版を作りました。こちらの方が多少わかりやすくなっていると思います。

もっとリアル(?)なシンクを作りたい人のための、 「長方形のシンクの作り方(糊・ハサミ不使用)」。新しい動画です。

④冷蔵庫 Refrigerator
ウェブ上で検索してもなかなか見つからなくて、結局自分で考えました。ワンドアで旧型ではありますが、サイズ的にはぴったり。作り方も超簡単です。

今、検索したらすごく本物っぽい折り紙冷蔵庫がありました。ただ、折り方がみつかりません。そこで紹介されている本に載っているのだと思いますが、本を入手していないので不明です。(本を見つけました!)

(続報20200906)新型のツードア冷蔵庫の作り方動画アップしました! 少し面倒ですが、かなりリアル? 長い動画ですが、どうかのんびりとごらんください。

⑤最後に「ガスコンロ」の作り方! これもなんとか「それらしく」見えるように自分でいろいろやってみました。超簡単!

1/16の大きさの折り紙で作った伝承の「升」の四辺をつぶして平らにして、でっぱり部分を半分に折ったらできあがりです! ガスコンロに見えませんか?? (さらにくわしく観たい方は下記動画をどうぞ! 20200808)

動画内では少し大きめの折り紙を使って説明しています。

ガスコンロの下にオーブンを付け加えました。(20200814)

 

これで「音楽室」以外、折り紙ミニチュアハウスのほぼ全部の作り方がそろいました! 音楽室にあるのはピアノと古琴(こきん)ですが、この楽器は日本では知名度が低く、また、作り方も単に「紙をそれらしく折っただけ」なので、作り方を動画にするのは気がひけます。それに、古琴が乗っている机は、いろいろやっているうちに偶然できあがったものなので、そもそも再現不能かもしれないのです……いつか「自己満足」的に動画を作るかもしれませんが、今のところは音楽コーナーは省略。

一人でも多くの折り紙あるいはミニチュアファンに読んでもらえたらいいなぁ……と願いつつ、今回の折り紙ミニチュアハウス企画、一応終了!

ああ疲れたぁ!

このブログを読んで、おもしろかったと「ちょっぴりでも」思われた方、♡マーク押していただけるとうれしいです! 経年劣化の激しいシニア女子が前に進むには、後押しが必要……と強く実感する今日この頃です。

メニューの「折り紙」カテゴリーでほかの折り紙ブログもご覧ください。

(続報)今♡マーク三つです! ありがとうございました! 「折り紙ドールハウス」を一つのコンセプトにして、これからもがんばります!(20200723)

(続報)おお、♡マークが四つに増えていた! こういうの、一喜一憂っていうんでしょうね。でも、「脳筋鍛錬活動(折り紙のことです)」を孤独に続ける当ウェブ管理人には、本当に大きな喜び、励み。ありがとうございました! うれしくて、ブログを読み直して、誤字脱字、その他少し「改訂」しました。(20200813)

おまけ:本ブログ中の「設備・機器」を組み合わせて作った「折り紙でキッチンを再現」と「折り紙でダイニング再現」という動画をアップしました。短い動画ですが、よかったらごらんください。

 

(続報20210321)おお、♡マーク5つ! また一喜一憂モードの私です。最近は折り紙ミニチュアハウスの「ネタ」がなくなってきて、なかなか動画が作れませんが、♡マークを励みに、折り紙で楽しめることをさがし続けていこうと思います。本当にありがとうございました❢

(続報20211205)どんどん長くなり、とりとめもなくなったブログ…それなのに♡マークが7つも! みなさん、本当にありがとうございます! まだ折り紙動画の投稿続けています。最新動画はこんな感じです。よかったらごらんください。

 

折り紙システムキッチン完成

二日前にシンク下の収納庫(収納棚)を作る動画をアップした。前日の「キッチン動画」の続編。待っていてくれる人はいないとは思いつつ、また、キッチン動画についた「低評価」にもめげず、キッチン動画の視聴者の中に一人でも、「シンク下の収納も作りたい」と思った人がいたら……と思って作った。

撮り直しまでして作った渾身の動画がこんなもの……。でも、作ることに意義があるのだもの、脳の老化防止活動に意義があるのだもの、等等言い訳を並べて、今日もまた黙々と折り紙を折る!

古琴の練習どうした!? 中国語の宿題はどうする?! そういえば、今日は本当は中国語でブログを書く番(前回から数えて五つ目)だった!

(続報20201009)「おすすめ記事」に折り紙ダイニングキッチンの作り方動画のリンク集があります。よかったらご覧ください。

折り紙でシステムキッチンを作る

やっとできた! 「折り紙でシステムキッチンを作る」動画! ベータ版と称しているけれど、正規版を作る元気はおそらく出ないので、この動画が一人でも多くの折り紙ファンに届いたらいいなと思う。

折り紙を折っていると、つらいこと苦しいことをつかの間忘れる(ことがある)。そういう「心の休息時間」を積み重ねることが今の自分には大事なんだろうと思う。

動画作り難航!


今、この写真の後方に写っているキッチンの「作り方動画」を作成中だが難航! はじめて「撮り直し」までしたけれど、うまく撮れないない……。目分量の「ぐらい折り」が多いことが大きな要因であることはわかっているけれど、ちょっとディティールにこだわったミニチュアを作ろうと思うとやむを得ない。

最近、以前アップした「テレビの折り方動画」の視聴回数が増えて、「ハウスツアー動画」に追いつきそうな勢い。それにチャンネル登録もしてくだっさった方がいる! ということで、それを励みに、なんとかこの「折り紙ミニチュアハウス作り方動画プロジェクト」は最後まで遂行したいと思っている。

が……かなり大変。視聴者の方々をいらいらさせる(「肝心なところが見えない~」「これじゃわからん!」等等)動画をあげるのはいかがなものかと思うけれど、いつか「正規版」を出す(こともあるかもしれない)、ということでベータ―版をアップすることを許してもらいたい。そうでないと、いつまでたってもアップできない!! これを参考に、いろいろ試してみてください……という感じで、明日あたり動画をアップできたらいいな。

意外な人気「豚汁動画」

11月(2019)の末に「三分間豚汁クッキング」という動画を撮ってYouTubeにアップした。ずっと視聴者は3人だけ……「やはり人気は折り紙動画なのだなあ、でもこの動画はQ老師のお母さまに観てもらいたかったのだから(だから中国語の字幕をつけた)、その目的が果たせればいいや」と思っていたところ、思いがけず、まず、中国語のブログ記事が♡マークを三つもらって、全ブログ中最高記録を更新、そして、今日はなんと動画の高評価までいただいた! 視聴者の数は6人と、全動画の中でも最低水準なのだけれど、中身が濃いのだ!

♡マークと高評価と、中身の濃い視聴者のみなさんに後押しされて、目下「三分間クッキングシリーズ」の第二弾を構想中。日本の家庭料理で、簡単に手に入る材料で、簡単にできる料理、というコンセプトでなにか紹介できたらいいなぁ……などと考えています。ほんと、豚はおだてると、どんどん木を登っていくんですねぇ……。

iPad水没

とうとうやってしまった。お風呂のお湯の中にiPad水没。浸水時間は一分間足らずだったと思うが、浴槽の底に横たわっているiPadを見た時、すぐには状況が判断できなかった。水中のiPadはすごく「シュール(超現実的)」な光景だった。引き揚げたらまだYouTubeがしっかり映っていた。一瞬「さすがアップル」と思った。でも、大事をとって、昨晩は使用をやめて一晩乾かした。

一晩明けて、今起動してみたら、正常に動く! よかった! ちょっと全体の色が赤っぽい気もしたけれど、最近白内障が進行しているから、自分の色の判断は信用できない。ともかく、よかった!

(続報)Mac愛好家のMちゃんにiPad水没、復活の話をしたら、「爆発の危険もあるから使わないように」と言われた。それで、いろいろ調べてみたら、本当にそういうこともあるみたい。それに、一日くらいの自然乾燥では完全に乾いていない可能性が大きいことがわかった。今日、結構使ってしまったけれど……。充電器にはつながなかったから、それだけはよかったけれど。

けっこう長くお湯に浸かっていたiPad。正常に動いているのが奇跡的。水没の際にやってはいけないこと、水を出そうとして振る、とか、いろいろあるらしいが、やってしまった気もする(気が動転していて、よく覚えていない)し、たった一晩の乾燥ですぐ使い始めてしまったし……。少なくともこれから二日間、使わずに乾燥させよう。その間爆発しませんように……。そのあとも使い続けるとしたら、「自己責任」とMちゃんに言われた。確かに、その通りだろうな。(これを理由に新しいiPadを買ってしまおうか?!)

水没したら、まずあわてない! と、ウェブで見つけたブログにかいてあった。すっごくあせった、あわてた。次回(もう決して浴槽の近くにiPadはおかないけれど!)、そんなことのないように、このブログをよ~く読んでおこう。(同日午後記)

3か月後の続報
3か月後もまだ正常に動いているiPad!  詳細は上のリンクから別ブログへ。