Twenty Seventeenで投稿ページに目次をつける

【自分のための覚え書き】(具体的方法の説明は中ほどの囲み目次以降

環境:
【WordPressでTwentySeventeenをそのまま使用している】
【ホームページの上部にメニューバーを設置している】
目的:
【Easy Table of Contentsを使用して目次を作る】
【ジャンプ先がずれるという問題を解決する】

文系シニア女子、何時間もの奮闘の末、Easy Table of Contentsというプラグインを使って、投稿ページに目次をつけて、該当する個所にジャンプさせることに成功

◆ただし、モバイル端末では現在のところ機能していない(みたい)

◆(数時間後の続報)パソコン画面でも機能していない? WordPressの編集画面から「変更をプレビュー」というのを選択すると、きちんと目次がついたページが見られるが、その画面から、一度ほかのカテゴリーに行ってから戻ると、目次が消えてしまう! プレビュー機能は使わず、homeを表示して「ウェブ奮闘記」のカテゴリーに移動しても、目次はない。(この件については下の◆参照)

さらに、今、先週20210621日付の、このプラグインに関する運用ウェブ記事の最初に【注意!】として「Easy Table of Contentsは、アップデートにより目次のリンクURLが非常に複雑になったので、このような不安定なプラグインはあまりおすすめしない。同じ目次プラグインで運用歴の長い Table of Contents Plus の方が安定していると思う」という記述を見つけた。

Table of Contents Plusは長い間更新されていないから、Easy…の方がよい、というほかの記事を読んでEasy…を使ってみたのだが、これは…Plusを試してみた方がいいかもしれない。現在、プレビュー以外のウェブページ上で目次が作られていないのは別の原因かもしれないが……。

今調べてみたらPlusは去年から更新されていなかったものが4日前に更新されていた。これは試してみるべきだろう。しかし、今日はもう疲労困憊……と言いつつ、Plusをインストール、有効化して設定画面をみたが、「ずれ」を直せそうな設定がなかった。試しにEasyを無効化してPlusを使ったページをプレビューで見てみた。しかし、目次機能はあるが、やはり「ずれ」る。プレビュー以外では目次は表示されない点はEasyと同じ。そのため、Easyに戻したところで、今日はおしまい。

◆でも、どうも、個々の記事のタイトルをクリックして表示すれば目次が表示されるようなので、これでいいのかもしれない。ただ、モバイルではだめなのは確か。(続報:モバイルでも記事のタイトルをクリックすればOKだった。)

(以下はまだ「成功した」と思っていた時に書いた本来の本文。)

昨日、Tiny MCE Advancedというプラグインを使って、投稿ページ内のジャンプを試みてみたが、ジャンプが先ずれるという問題を解決できず、断念。

以下、Easy Table of Contentsを使って成功するまでの顛末を覚え書きとして残しておく。と同時に、目次を作る作業をもう一度再現する。

1.まずプラグインをインストール

この作業はだいぶ慣れた。WPの編集画面で「プラグイン」→「新規追加」→プラグインの名前で検索→「インストール」→「有効化」という手順。注意としては、今自分が使っているWPのヴァージョンで動作確認がされているプラグインを使うこと(その方が安全そう)。今回インストールしたのはEasy Table of Contents。

2.プラグインの一般設定

これには少し時間がかかった。まず、有効化しても、ほかのプラグインのようにWPのツールバー(?左に縦に出るメニュー)に表示されなかった。いろいろやってみて、結局WP編集メニューの「設定」→「目次」と選ぶと、このプラグインの設定画面に行けることがわかった。

設定は「ほとんど」全部デフォルトのまま。ただし、自動的に目次が作成される「表示条件」は「3」とした。そのほか、「見出しラベル」とか「折りたたみ」とか、ちょっとよくわからないところはチェックを入れなかった。また、目次上で見出しの前に自動的に数字を付ける機能(らしい)「カウンタ-」も「なし」にした。自分でテキスト作成中に数字を入れるほうがわかりやすいという判断。

3.「ずれ」調整のための設定

ジャンプ先がずれることと関係がありそうな「スクロールを滑らかにする」にはチェックを入れた(ずれを直すには「ここをはずすといい」と書いてあるウェブ記事もあった)。

その後、以上の設定で下の4の作業をして目次を作ってみたが、やはりジャンプ先がずれた。そのため、「設定」に戻り、終わりの方にある「スムーズスクロールのオフセット」の欄のデフォルトの数値30を100にした(試行錯誤の結果たどり着いた数値)。

最後に設定の「変更を保存」のボタンを押すのを忘れないように!

実は、数日前にページ内ジャンプを試みていた時に、ウェブで見つけた解決法の中にあった「……のオフセット」というのが、この話だったようだ。あのウェブ作者も同じプラグインを使用していたのだろうか? ただし、そのウェブ記事ではこの数値を0にするとうまくいくとあったが、私の場合はメニューがページの上部に固定されていたせいか、0ではうまくいかなかった。いろいろ数値を変えてみて(すごく時間がかかった!)、デフォルト30から増やして、100にするとうまくいった。

その下の設定項目「モバイル機器で見た場合うんぬん」、というのは0のまま。

◆携帯で確認したら、そもそも目次が自動生成されていなかった。今後の課題。

4.テキストに見出しをつける

これがまた大変だった。これまで、「見出し」を使って文章を書いたことがなかったから。試行錯誤の末、今最善の方法に思えるのは、まず普通に(編集画面左上の枠内表示「段落」の状態で)テキストを書く。ただし、見出し部分の上下は改行しておく。そのあと、見出し部分をマウスでドラッグして選んでから、編集画面上左上を「見出し2」に変える。そうすると、見出し部分の文字が大きくなる。これで準備OK。

こんな基本的なWordPressの使い方も知らずに二年もブログを書いているんだから、文系シニア女子、恐るべし!

5.プレビューで確認

準備はOK。でも、WPの編集画面「ビジュアル」では、見出し部分のフォントが大きくなっただけで何も起きない。「目次」が自動生成されないので、またしても失敗かと思って、何度かやり直したりしたけれど(これが素人の悲しさ!)、ふと思いついてプレビューを見てみた。

できていた!

これも基本的な使い方だよな……。

6.今回の感想

Easy Table of Contentsは確かに比較的簡単ではあったけれど、それでも文系シニア女子には難解であった。不親切、排他的……そんなネガティブな言葉が何度も頭をよぎった。

プラグインのインストールや設定の仕方を説明したウェブ記事はたくさんあった。でも、「使い方」というのは、あまりに基礎的(文章に見出しを入れることなどだれもがやっていることなのだろうか?)(あるいは、プラグインの有効化ののち、メニューにそれが出てこなかったら、「設定」のところを見る、とかいうのは常識なのだろうか?←WPの編集に際しての基本らしい……)であるためか、情報を見つけることができなかった。そのため試行錯誤に長時間かかったぁ…!

結論:ウェブの世界は、依然として、文系シニア女子には敷居の高い世界である。

もし、万が一、この記事を読んでくださる方があって、Twenty Seventeenで目次のジャンプ先のずれが直った!という方がいらっしゃったら、ぜひ下記♡マークを押してお知らせください!

(続報20220117)ほぼ半年たったけれど、♡マークは以前としてゼロ。ということは、このブログを読んで(そもそも読む人がいないという問題はいったん置いておいて←置いておくなぁ!)、問題が解決したという人が一人もいないということ? っていうか、読んでも書いた本人にしか理解できないということじゃない? そういうことだったら、読んでくださった方に謝るしかない。申し訳ない!

 

Twenty Seventeenでページ内ジャンプは無理?

【自分のための覚え書き】
【ジャンプ先をずらしておく裏ワザ実験】
【最後に解決ブログへのリンク】

以前にページ内ジャンプを設定しようとした時に、ジャンプ先がずれてしまって、うまくいかなかった。色々調べた結果、WordPressのテーマ(テンプレート)の一つ、TwentySeventeenに特有の現象のようだった。

「ソース」というのか、PHなんとかというのか、CCなんとかというのか、アルファベットが並んでいる「元データ」に何かつぎ足すとずれを直せるようなことがウェブに書いてあったが、そういう高度なことは無理。で、あきらめた。

でも、先日ウエブ上に、WordPressの設定の中に、このずれを直すような設定のしかたがあるように書いてある記事があったので、もう一度試してみようと考えた。

実験用のテキスト:

ジャンプ元
ページ内でジャンプ
プラグインを使う
ジャンプ先のずれを直す

(今もジャンプ元をクリックすれば「飛ぶことは飛ぶ」が、4~5行分そもそもずらしてジャンプ先を設定してある。プラグインは問題を起こしがちなので、とりあえず、今回使ったプラグインは「無効化」したが、依然としてジャンプは可能のようなので、理解不能。とりあえず、このままにしておく。いずれは「削除」予定。)

ジャンプ元と先との間に本文を入れた方がよさそうなので、ここに顛末を少し書くことにする。

TinyMCE Advancedというプラグインを導入したが、結果を先に言うと、うまくいかなかった。やはり前と同様に、4行分ほど下にジャンプしてしまうのだ。ウェブ情報にあったような「スムーズスクロールのオフセット」の項目はWordPressの編集画面で「設定」のところには見当たらない。

試しに、ジャンプ先を四行分ずらして設定してみたが、その故意的「ずれ」の距離が目次が先に進むほど、また微妙にずれてくるみたいだし、スマホの表示ではめちゃくちゃになると思うのでこのやり方は不適切と判断。

ちなみに、このプラグイン設定中にジャンプ先の「ID」を”page”としたら、ページトップに飛んでしまうという現象が起きた。ジャンプ元と先が近すぎる?とも思ったが、

あいだにかなりテキストを入れてもページトップに飛ぶ。
IDをpageとしていたせいのようだ。questionに変えてみたら、大丈夫になった。しかしいずれにせよ、このプラグインでは無理。
次に、一応サンプル用の本文。

①ページ内でジャンプ
要するに「目次」のようなものを作りたい。
今も時々比較的長いブログを書いているが、その際、目次的なものがあると便利だと思う。
いちいちスクロールしてもらうのは不親切だし、第一「ダサい」。
ま、文系シニア女子のウェブ作成技術の限界と言えば限界。

②プラグインを使う
「プラグインはあまりたくさんインストールしない」ように、という注意を読んだこともあるが、CSSとか何とかを自分でいじるのは無理。眼が悪くて細かい文字が読めないし、そもそも、まったく意味がわからないから、ブラックボックスに手だけ突っ込んでかきまわすようなことはしたくない。
どのプラグインがいいのかまだわからない。使い方の説明がわかりやすく提供されているものをさがそう。
今のところ第一候補はTiny MCE Advanced。

③ジャンプ先のずれを直す
前に、プラグインを使わず「ソース」に文字列を入れ込むやり方で、やってみたことがあったが(あの頃はまだもう少し目が見えていた)、ジャンプした先がすれてしまって、どうしても直すことができなかった。

最初に書いたように、いろいろやったけれど、やはりずれが出て無理。

正式なずれの直し方は、やはりCSSとかいうのを使うらしく、そのために挿入の必要がある文字列が膨大! 無理。

次は「投稿ページに目次をつけるプラグイン」というのを試してみようと思う。

(続報)別のプラグインで目次をつけて、ジャンプ先をずれないようにする方法を見つけた。その覚え書きはここ

【動画付き】折り紙nanoドールハウスの作り方

ハウス本体も一枚の折り紙で作るnanoサイズのドールハウスの作り方を紹介します。まずは、ハウス本体の作り方と、中の家具の紹介動画をごらんください。

続編「nano折り紙本屋さん」も作りました(202107018)。

(ページ内ジャンプの設定方法、研究中。目次を飛ばして、必要な場所までスクロールお願いします。)

リビング・ダイニングの家具の作り方
①ソファーとクッション
②コーヒーテーブル
③テレビとテレビ台
④ダイニングの戸棚
⑤ダイニングテーブルと椅子

ベッド・書斎の家具の作り方
⑥シングルベッドと枕
⓻ベッドサイドテーブル
⑧洋服ダンスと本棚
⑨ピアノと椅子⑩

①ソファー(長・短)とクッション

②コーヒーテーブル

③テレビとテレビ台
小さいため細かい折り方ができないので、簡易的な折り方を上記「ドールハウス本体の折り方動画」で紹介しています。

④ダイニングの戸棚
下記動画の「ふた」は不要です。

⑤ダイニングテーブルと椅子

⑥シングルベッドと枕

 

⓻ベッドサイドテーブル
ここでは、伝承の升を作る要領で、立方体の箱を作って置いてみました。

⑧洋服ダンスと本棚
ダイニングの戸棚と同じように、「仕切り付きの箱」を本棚に、その箱に簡単にドアを付けたものを洋服ダンスに見立てています。

⑨ピアノと椅子
椅子はダイニング用の椅子を使ってもいいですが、今回は1/16の大きさの折り紙をさらに半分に切ったものを、「適当に折り曲げて」口の字の形のスツールを作りました(折り方動画なし)。下記動画の椅子は、とてもそれらしくていいのですが、nanoサイズで作るのは無理……。

⑩勉強机と椅子(ダイニングの椅子と同じ)

◆Surala Worldさんの折り紙動画、よく参考にさせていただいています。ありがとうございます!

 

折り紙でnanoサイズのドールハウス

折り紙で「手のひらサイズ」(横幅7.5cm) のドールハウスを作って、中に小さな家具を入れた。家具の大きさは前に作った「石鹸箱ドールハウス」のさらに四分の一の大きさ。作るのも大変だったが、ハウス自体が小さくなって、屋根もついているので、「家具の設置」がとても大変だった!

作り方動画を投稿出来たらいいけれど……。最近、白内障による視力低下が著しく、iPhoneの小さな画面での編集(というほどのものでもないが)はかなり厳しい。眼を治すか、iPadに切り替えるか……。いやいや、そりゃ眼を治すべきだろ!

YouTubeの折り紙チャンネル登録者数、現在850(みなさん、ありがとうございます!)あたりを行ったり来たり。ドールハウスをテーマとした折り紙の「ネタ」が切れてしまって、投稿回数も減っているから、登録してくださった方には申し訳なく思う。何か面白い作り方を見つけて投稿できるといいのだけれど!

(続報)作り方動画アップしました! このブログをごらんください。

折り紙スターマン

2年前からの「にわか横浜ファン」としては、今期はかなりきびしい。というのも、外人選手を日本に呼び戻すタイミングがかなり遅れてしまったせいで、完全に出遅れてしまったのだ。だから、今も最下位……。

昨日は第五位の広島との闘い。8点もリードされた状態で迎えた9回裏で、なんと満塁ホームランやらなんやらで7点も挽回。あわや逆転か!とも思ったけれど、無念にも敗れた。最後にアウトを取られたときは、力が抜けて、涙が出そうになった。

そのあと、Kちゃんちでひとしきり、「今日はすごかったね!」という話をして、それから明日の応援の準備にとりかかった。そこで作ったのが、写真に撮った「折り紙(+イラスト)スターマン」。

ちなみに、スターマンの隣にいるのは、顔の表情を変えられる「イレコミ君」。野球観戦の時は、テーブルに並べて一緒に観ている。2年前に作った「開封動画」はこれ。

さあ、今日もがんばって応援しよう!

『ボヘミアン・ラプソディ―』替え歌(40歳以上女性限定)

先日、YouTubeでたまたま見つけた『ボヘミアン・ラプソディ―』の替え歌。聴きながら、思わずニヤリとしてしまった。「ユーモアを解する、40歳以上女性限定」ということで紹介したい。

原曲『ボヘミアン・ラプソディ―』は聴くたびに胸が押しつぶされる。とくに次のくだり。Mama, oooh I don’t want to die, I sometimes wish I’d never been born at all. ここに至るまでに十分悲しいのに、この一言にとどめを刺される。息子からこんな風に言われたら……と思わずにいられない。

と、言うことで、私にとってはとても悲しい、感情的なこの歌を、なんと『更年期ラプソディ―』というとても楽しい(?)歌に変えて歌っているニュージーランドの女性たち(?)を見つけた! (下のサムネの四人は全員同一人物)

私はもうだいぶ前に「更年期」と呼ばれる転換期は通り過ぎているので、今現在実感はないが、あのころはつらかった……。そう、この歌もつらいお話なのだけれど、あまりにおかしくて、笑ってしまう。

更年期をまだ経験していないお嬢さんがた、覚悟しておきなさい。いま、経験中のあなたはこの歌を聴いて、しばしつらさを忘れてください。そして、更年期をとっくに過ぎたあなたは、あの時期とクイーンの『ボヘミアン・ラプソディー』をなつかしく思い出しながら、一緒にこのビデオを観ましょう!

原曲同様、とても長い歌で、歌詞も長いのですが、おもしろさを伝えられたら、と思って意訳をしてみました。個人的な試訳なので、間違いはご容赦ください。

これが私の新しい人生なの?
なんだか今にも爆発しそう
頭の中の配線が切れて思考停止
眠れないし、いらいら、そわそわ、落ち着かない

太腿の内側は汗でびっしょり
ほら見て、これが私の「一巻の終わり」
私はただの一人の女
ちょっぴりわかってほしいのだけなの
なぜって、顔は火照るし
物忘れはひどくなる
急にハイになったと思ったら
どんと落ち込む
日ごとに毛が濃くなるけれど
生えてくるのは生えてほしくないところばかり

ママ、私、更年期になっちゃった!
もう子供は作れない
子宮が死んでしまったから
ママ、こんなのもちろんいやよ!
昔はホットな女だったけれど
今は全然違う意味で暑いの!
劇的ですって? そうよ!
喜劇なんだか悲劇なんだかわからないけれど
明日の予定も思い出せない
やる気がすっかりなくなっちゃったの
頭の中はごちゃごちゃ、バラバラ

もう手遅れ。イケイケの時期は終わったの
背骨の中で骨がガタガタ言っている
身体中が痛くてたまらない

おやすみなさい…なんて冗談。私は寝ないの
ただベットの中で
右へ左へと寝返りを打って
一晩中トイレに通い続けるだけ

サウナに入っているみたい? その通りよ!
私の扇風機はどこにあるの?
皮膚はひび割れてカサカサ
暑くて暑くてたまらない
夏なんて大っ嫌い!

私はいつも機嫌が悪くて扱いが面倒なおばさん
そうよ、その通りよ
暑くて暑くてたまらない
ぼやぼやしていないで、さっさと窓を開けてちょうだい!
とびっきり大きな雷をお見舞いするわよ
口答えなんてしないで。私は怖いわよ、いい?
ただやるのよ、私の言うとおりに、
私のやり方でね。そうでないとひどいめに遭うわよ
ぐずぐずしているのもだめ、わかっているでしょう?
爆発するわよ!

私は暑い身体を持て余すただのかわいそうな女の子
そう、ただのかわいそうな女の子なのよ
むかむか、いらいらしているだけ
チョコレートとワインを渡して
放っておけばいいわ

骨を強くするためのマグネシウム
ホルモン調節にはあの錠剤、この錠剤
これは身体の火照り用(そんな簡単には解放しないぞ!―解放してよ!)
これは頭痛薬
これは精神安定剤
そんな簡単には解放しないぞ!ー解放してよ!
だめだ、だめだ、だめだ!ー解放してちょうだい!
だめ、だめ、だめ
おお、メノポウザ、メノポウザ、
更年期という名の悪魔よ、すぐに私を解放して!
この地獄の呪いはすべての女を
荒々しい、嘆きの妖精バンシーに変える
バンシーに、バンシーに!

なるほどね、あなたは自分は年を取らずに
時間を戻せると思っているのね?
なるほどね、あなたは自分の若さの泉が
枯れることはないと思っているのね?

ああ、お嬢さんたち
私の言うことを信じなさい、
何も知らないかわいそうなお嬢さんたち
あなたも必ず捕まるのよ
もうじきあなたの番が来るわ
覚悟しておきなさい!
そうよ、そうよ、捕まるのよ

自律神経がすっかりおかしくなっている
おかげでしょっちゅうトイレ通い
変なところにひげが生えて、体重は増えるばかり
更年期のおかげで私はめちゃくちゃ

でも一つだけいいことがあるわ、
毎月の「あれ」とは、もうさようなら!

【この先はボヘミアンラプソディにはほぼ無関係の、当ブログ主による「つぶやき」です。♡マークが増えると、つぶやきが追加される傾向にあります。親記事(?)の日清カップヌードルのCM記事のつぶやきは、そのせいで異常に長くなって、読みにくくなっています。だから本当はこんなことしない方がいいのですが……。でも♡マークはうれしい!!

🥰今日、この記事に♡マークが4つもついていることに気が付きました! ほとんどだれにも読まれないブログを細々と書き続けている文系シニア女子、とても感激しています。本当にありがとうございました! 最近、二度目の更年期障害のようなものを経験しています。なにしろ暑い、汗をかく。もともと汗はあまりかかないたちなので、すごく戸惑っています。それで、この替え歌を読み返すと、いろいろ思い当るところがあって、改めて「いい(?)歌だなぁ~」と思っているところです。この歌詞を読んで、うん、うん、と同感なさった方、ほかにもいらっしゃるでしょうか?(20240512)

🥰♡マーク5つになりました! ありがとうございました! 最近ネタ切れで新しいブログを書かなくなってしまったのですが、♡マークがもらえるとこんなにうれしいなんて! やはり細々とでもいいから書き続けようかな……(20240712)

💜半年ぶりに♡マーク! これで6つ! ありがとうございました🥰 更年期はもうずっと前に過ぎているのですが、去年からホルモン治療で薬を飲むようになり、また変な発汗や頭痛に悩まされています。うん、歳をとるといろんなことがある。『高齢者ラプソディ―』だれか歌ってくれないかな……。(20250216)

😻♡マーク7つになりました! 感謝! これを励みにまたがんばれる。今日は胃痛がひどい。胃酸過多でずっと薬を飲んでいるのに…却って悪化してる? 今日はパンシロンにしてみよう…。日本に早く春が来ますように🌸!(20250221)

『阳关三叠』のカラオケビデオを作った

自分が弾いているところを動画に撮ってみるとよくわかる。下手くそ! iPhoneを頭上に設置して撮影しているから、音がきれいに拾えないのはわかるけれど、それにしてもだ。このひ弱な、ぶちぶち切れた音はなんだ! 恥ずかしい!

でも、古琴、好きなんだよな~と、次の瞬間に思う。それに、練習生であることを初めに断っているから、みなさん、下手くそを承知で観てくださるわけだから、他人には迷惑をかけていない…と思うから、ま、いっか。

ということで古琴カラオケ動画、第三弾をアップしました。例によって、練習、撮影、編集にものすごい時間がかかっています。さらに、今回はその前に、歌詞の訳にとても苦労しました!

でも、おかげで、歌詞がだいぶ頭の中に入った。まだ弾き語りは無理だけれど、このビデオを観ながらなら歌える! 今回はそれが最大の収穫。また次の挑戦が楽しみ♪

 

古琴曲『阳关三叠』の歌詞試訳

この数日、必死で「謎解き」をしていた。その「謎」は古琴曲『阳关三叠』の歌詞。その日本語訳を試みていた。

出だしの一行のあと、四行は王維の有名な漢詩《送元二使安西》そのままで、日本語訳もたくさんインターネット上にあがっているが、古琴曲のために付け足された部分は日本語訳が見つからない。(現代中国語訳はあるにはあるが、よくわからない。)

古琴でこの曲を練習する時、弾きながら歌うことはできないにしても、心に歌詞を思い浮かべたい。そう思って訳に取り掛かったが、思ったより難解。どうしてもわからないところもある。でも、こればかりやっているとほかのことが何もできないので(マルチタスク苦手!)、ひとまずブログにあげておくことにした。

(上のブログを書いた翌日の追記:「仮訳」をQ先生に見てもらい、訂正を入れていただいたので、一安心(!)。古琴の練習に集中できる。谢谢Q老师!)

諸般の事情から日本への一時帰国もままならない現在、友や家族との別れは他人ごとではない。いくらFaceTimeでおしゃべりできたって、埋められない寂しさはある。

この詩はもっともっと厳しい別れを歌っているのだけれど、最後に、手紙をやりとりすること、そして夢で出会うこと、その二つに希望を託すように訳してみた。悲観主義の私だけれど、どんなときも希望を持てるようになりたいから。

清和节当春。
季節は清和、春の頃
渭城朝雨浥轻尘,
渭城に降る朝の雨が、細かい埃を湿らせて
客舍青青柳色新。
宿の柳を鮮やかな緑にそめる
劝君更尽一杯酒,
さあきみ、もう一杯、酒を飲み給え
西出阳关无故人。
陽関から西には親しい友もいないのだから

霜夜与霜晨。
夜も寒かろう、朝も寒かろう
遄行,遄行,
急げよ、急げ
长途越渡关津,
関を越え、川を渡るその道は長く
惆怅役此身。
心がなえ、身はやつれる
历苦辛,历苦辛,历历苦辛,
苦しいことが続くだろうが、
宜自珍,宜自珍。
どうか身体を大切にしてくれ

渭城朝雨浥轻尘,客舍青青柳色新。
劝君更尽一杯酒,西出阳关无故人。

依依顾恋不忍离,
名残は尽きず、心残りで離れがたい
泪滴沾巾,
涙で布が濡れている
无复相辅仁。
この先、互いに助け合うこともできない
感怀,感怀,
さびしさで胸がいっぱいだ
思君十二时辰。
きみのことをずっと考えるよ
商参各一垠,
ぼくらはまるで離れ離れの星のようだ
谁相因,谁相因,谁可相因,
これから誰を頼りにしたらいいのか、
日驰神,日驰神。
頭の中はそのことでいっぱいだ

渭城朝雨浥轻尘,客舍青青柳色新。
劝君更尽一杯酒,西出阳关无故人!

芳草遍如茵。
春の草が一面に生い茂る
旨酒,旨酒,
目の前に並ぶ美酒
未饮心已先醇。
飲まずとも、もう心は酔いしれている
载驰骃,载驰骃,
駿馬に乗り、駆け抜ける
何日言旋轩辚,
いつになったら帰って来るのか、
能酌几多巡!
あと何回一緒に飲めるのか!
千巡有尽,
何度も飲み交わせば酒は尽きるが、
寸衷难泯,
友を思う心は消え難く、
无穷伤感。
悲しみには限りがない
楚天湘水隔远滨,
湘水に隔てられた渚のように遠い彼方から
期早托鸿鳞。
早く手紙をおくれ
尺素申,尺素申,尺素频申,
そうだ手紙だ、手紙をたくさん書こう、
如相亲,如相亲。
そうすれば会っているのと同じだから
噫!从今一别,
そうさ! 今日離れ離れになっても、
两地相思入梦频,
思い合っていれば、夢の中でいくらでも会える
闻雁来宾。
雁が手紙を運んでくるのを首を長くして待っていよう

◆このあと、『阳关三叠』のカラオケビデオを作ってみた。これを観て歌の練習をして、「弾き語り」ができるようになったらいいなぁ!

 

【動画付き】超・超簡単 折り紙のおうち

この家の作り方は、すでにYouTubeに動画がいくつも上がっているのだけれど、あまりに簡単で、あまりにかわいかったから、自分でも動画をとってみた。

その時、偶然できた「ちいさいおうち」(絵本の表紙を見て作った)も、あまりに簡単なのだけれど、意外にリアルにできたので、上の動画中で簡単に紹介した。で、そのあと、「あの説明では不親切だよなぁ…」と考えて、新たに動画を撮り直してアップした。

なつかしいバージニア・リー・バートンの絵本『ちいさいおうち』も、英語版が手元にあったので読み返してみた。何度読んでも面白い!

今日は一向に古琴の練習が進まない……。

『关山月』のカラオケビデオを作った

すっかり停滞気味の『广陵散』独習プロジェクトを気にかけつつ、二日かけて、新しい古琴動画を作った。ただし、動画と言っても、映像は静止画。それに曲の解説と、歌詞(ピンイン付き)の字幕を入れて、観ながら歌の練習ができるようにした。

本当のカラオケのように、歌とともに文字の色が変わったりするわけじゃないから、メロディーにどう歌詞をはめ込んだらいいか、この動画を観ただけではわからないので、下準備が必要だけれど、さっき歌ってみたら、意外とうまくはまった。最後をゆっく~り歌うのがミソ。

さあ、『广陵散』の練習に戻ろう!