【動画付き】古琴で『鎌倉』を弾き語り

自ら選んでそうしているとはいえ、独習はモチベーションの維持がむずかしい。2020年にレッスン受講をやめるまでに習った曲をひたすら復習する毎日。この3年間にいくつか新曲の独習を試みたけれど、やはりむずかしい……。

モチベーションの維持と息抜きのために、ときどき日本のなつかしい曲を弾く。自己流で弾き方を考えるから、めちゃくちゃなんだけれど、たま~にすごく気持ちのいい音が出てうれしくなる。

一応弾き方を決めたら、記録のために動画を撮る。でも、いざ撮影!となると、めちゃくちゃに手に力が入る……緊張してしまうのだ。

誰に期待されているわけでもないのに。自意識過剰。動画を観返すと自分でも笑ってしまう。ふふふ。でも、今回はフリー素材できれいな写真や面白い絵が見つかったから、それだけでも成果あり!

歌が下手くそなのはもう慣れた……。無視っ!

 

【動画付き】折り紙で両面ハート

自分では結構気に入っているのだけれど、視聴者がすごく少ない動画。

かわいいんだけどなぁ……。

実は、さっきYouTubeの分析表を見ていたら、この動画を観て、チャンネル登録を解除した人がいることがわかった。ちょっとショック。

なんでだろう? できるだけカットせずに、見ながら作れるようにしたから、動画が長めになったのもいけなかったのか? そもそも作品としてのできがよくないのか? この人、ろくな動画出さないなと思って解除するわけだよね……まったくその通りだから、すごく落ち込む😞。

次回はもっと楽しい作品を考えよう♪ 折り紙で少しでも幸せな気持ちになること、それが私の願いだから。

(20230825) この動画に「とてもいい作品ですね!」とコメントを寄せてくださった方がいたことを発見! うれしい☺♪

実は数日前、「折り紙 ハート」の検索結果を新たに細かく見ていたら、作る順序は違うけれど、できあがりが一緒の動画が二つほど見つかった。どちらも、「差し込み式」にはなっていないので、開閉はできない(一つは糊付け)のだけれど、これらの動画を観ていたら、オリジナル!と思って出したこの動画を出したかどうか、ちょっとわからない……。

作り方の順序が全然違って、差し込み部分がオリジナルだから、存在価値(?)のある動画だと思うので、このままにしておく。いろいろ反省点のある動画になった。

クレヨン画(22) 雨に濡れた傘

前から気になっていたオイルパステルの動画を見ながら、久しぶりにクレヨン画を描いた。使ったのはぺんてるクレヨン30色。今回は16色入りにはない色をたくさん使った!

まずはお手本動画。シアさん、ありがとうございました。

今回は写真がうまく撮れなかったのだけれど、これが昨日描いた絵。

微妙……。こうやって比べて見ると、私のは雨粒が「均等」になってしまっているのがよくわかる! 問題点はそれだけではないのだけれど、いじり続けると「悪化」するのはわかっているので、とりあえずここで一段落。

仕上がりはともかく、楽しい2時間だった!

この絵を描きながら思ったのは、絵や音楽って、見る人、聴く人によってすごく違うのだろうなということ。想像力や感受性の違いで見ているもの、聴いているものが違ってくる!

これまで描いたクレヨン画は、なんちゃってクレヨン画ギャラリーに。

 

【動画付き】ファン・ヒューリックの本

日本における古琴の歴史はウェブ情報で何度も読むのだけれど、年季の入ったこの頭にはなかなか記憶が定着しない。確か、遣隋使とか遣唐使の時代に伝来し、平安時代には貴族たちによく弾かれたけれど、一度すたれて、江戸時代に復活したというような感じだったと思う(あまりにざっくりした把握の仕方!)。

そんな記憶の中で、いつも思い出すのは、東皋心越禅師、浦上玉堂さん、ファン・ヒューリックさん、そして坂田進一先生だ。

ヒューリックさんのことは十数年前、坂田先生からお聞きした。その頃はまだ古琴の練習を始めていなかったかもしれない。というのは、まず読んだのはヒューリックさんが書いたミステリ(?)小説、『ディー判事』シリーズだったからだ。学生時代よく読んだハヤカワ・ミステリを久しぶりに手にした。

今では絶版になっているようだけれど、挿絵もヒューリックさんによるもので、私にとっては貴重本!

その後古琴を練習するようになってから、ヒューリックさんが書かれた古琴の本を読んでみたいと思うようになった。なかなか手に入れる機会がなかったが、今年になってやっと手に入れた。

下の動画は、この本の一部を読むという、あまり動画にする意味のない動画だけれど、一人でも多くの人にこの本のことを知ってもらいたい(古琴を弾く人はもうみんな知っている??)と思って作った。

この本はまだ少しずつ読んでいる最中。先を読むたびに、彼の知識の深さに感動する。全部読み切れるかどうかわからないけれど、心に残った個所に印をつけながら、じっくりじっくり読んで行こうと思う。

古琴の練習も同じ、じっくりじっくり。一音一音に意味があることを肝に銘じて、ていねいに練習したいと思う。

最新折り紙動画紹介

「最新」でもないのだけれど、前回の折り紙ブログ以降にYouTubeにアップした動画をまとめて紹介。誰かに観てもらえたらうれしい♪

 

ひさしぶりの本棚紹介動画!

最近、YouTube活動も低調気味なのだけれど、今日、がんばって動画をアップした。漫画本に続いて時代小説文庫の本棚紹介。

動画を撮るために本棚を片付けていたら、この種の本を読むきっかけとなった出来事を思い出して、ものすごくつらくなった。だから、その「本体」はしまったまま、「きっかけ」についてだけつぶやいている動画。

これが「本棚紹介動画」と呼べるのかどうかわからないけれど、本棚は一応全部動画に収めたから、そういうことにさせてもらおう。

最近、古琴や折り紙動画に♡マークを付けてくださる方がポツポツといらっしゃって、とてもうれしい。もちろんいつも付けてくださるQ老師には感謝しかない。いつも読んでくださって、ありがとうございます!

iPhoneのアイコンを好きな写真に変える

横浜ベイスターズのロゴをiPhoneのホーム画面に出したくて、「アプリのアイコンをロゴに変える」という方法を考えた。

「ショートカット」という機能を使わなくてはならず、初めてのことで、何度も失敗した。最後に成功した時の動画を、「覚え書き」として残しておくことにした。箇条書きの方法手順メモはこの動画のうしろに。

【方法手順メモ】
①「ショートカット」をタップ
②「すべてのショートカット」の右上の+をタップして、新規作成ページを表示。
③「Appを開く」をタップ
④出てきた画面の上の方の青文字のAppをタップ。
⑤出てきたアプリの選択リストからアイコンを変えたいアプリを選ぶ→「完了」??
⑥「Appを開く」の横の下向き矢印をタップしてプルダウンメニューの中の「名称変更」を選んで、つけたい名前を入力→「完了」??
⓻また「Appを開く」の横の下向き矢印をタップしてプルダウンメニューの中の「ホーム画面に追加」を選ぶ。
⑧デフォルトのアイコンとその下の名前を確認してから、下の小さいほうのアイコンをタップして、「写真を選択」を選ぶ
⑨アルバムから写真を選択して「追加」する。
⑩ホーム画面が表示される(はずな)ので、もう一度「ショートカット」をタップして、作成中のショートカットを「完了」させる。
⑪ホーム画面に戻って、アプリの本来のアイコンを隠す。(プルプルさせて、「ホーム画面から削除を選ぶと、ライブラリーにのみ残って、アプリとしては機能する。)

クラウス・ノミ!!!

一昨日、YouTubeのお勧め動画に出てきて、一度観たら忘れられなくなって、何度も観返している動画。Klaus Nomiさんは残念ながらもう亡くなっているのだけれど、この歌、すごい!

カウンターテナーの声をもっているし、オペラの教育も受けたらしいけれど、彼がなりたかったのは、ニューウェイブ(?)の歌手。

この歌以外は、YouTubeに上がっている歌も、ちょっと変わった感じの歌ばかり。本来、私はまったく好きではないジャンルの音楽なのだけれど、なぜか心惹かれてこの三日間、動画観っぱなし☺。

自分のコマーシャルソングみたいなこの歌、大好き♪ 元気が出る。

彼は小さい頃、マリヤ・カラスのレコードを聴いて、オペラ歌手になりたいと思ったそうだから、きっとこの曲も聴いていただろうと思う。

やはりすごいマリヤ・カラス……。

 

横浜応援!動画総集編

最近ブログが途絶えがちになっている理由の一つ……ベイスターズの応援にうつつをぬかしている💦 今日はそのおわび?に、これまでにせっせと作った「応援動画」を集めて総集編ブログを作ってみた。

 

クレヨン画(21) 宮崎選手の塗り絵

3週間くらい前に描いたクレヨン画。横浜ベイスターズの応援が主目的だったから、クレヨン画ギャラリーに入れるのを忘れた! というか、下書きは写真をトレースしたから、いわば「塗り絵」なので、ギャラリーに入れることは考えなかった。

でも、どんな絵も自分で描いたものは記録としてネット上に残しておこう!と今日思い立って、ブログに含めることにした。実際に書いたのは7月8日。

「横浜がんばれ!」の想いを込めて、動画もアップした!