200回目のブログ!

はい! これが記念すべき200回目の投稿ブログです! あと二週間ほどでウェブサイト開設一周年記念日なので、この一年間、一週間に4回くらい投稿している計算になって、管理人としては「よくがんばったね」と自分をほめてやりたい心境。とくに、定期的な読者が約一名、という状態でよくやった! 〇・チ先生、本当にありがとうございます!! ほかの方も、もしこのブログが目に入ったら、ぜひほかの投稿も読んでみて、「ふむふむ」と思う記事があったら、ぜひぜひハートマークをお願いします! 何よりの励みになります!

で、記念すべき200回目に、これまた記念すべき、YouTube動画第一作目を紹介したいと思います! 最近ブログをなかなかあげられなかったのは、ちょっと仕事が入ったこともあるのですが、この四・五日は空いた時間を初めての動画作りに費やしていました! まだ試作品で、素人感まるだしですが、よかったら、ちらとご覧ください。百均泡だて器を使ってカプチーノもどきを作っているところを動画に撮ってそれを編集してみました。別のブログにしたので下のリンクをどうぞ!

小さな幸せ #1

こんな稚拙な動画を作るのにも、通算何時間もかかっています。何百本も面白い動画をあげているYouTuberと呼ばれる人たちはやはりすごいです。改めて尊敬します! 管理人も続編を作るつもりではいますが、本末転倒気味な今日この頃……仕事と古琴の練習をしなくては!

水菜30日目

30日目の水菜、なんだか妙~なことになっています!

取り急ぎご報告まで。

iMovieで遊ぶ

また新しいことをやってみている。iMovieでYouTube動画のようなものを作ろうとしている。実は最近、日本の人気YouTuberヒカキンという人の動画をよく見ている。小中学生に大人気らしいけれど。

で、「ふ~ん、なるほど」と思って、iPhoneに標準装備のiMovieという「動画編集アプリ」を使って、遊んでみた。結構面白くて、それに、いろいろ検索したら、シニアのYouTuberみたいな人もいて、みんな、見習いたいようにはつらつとしていた。で、今、試しにYouTubeにアップロードできるような動画を作ってみている。

が! もちろんそうたやすくはいかない。むずかしい。時間がかかる……古琴のレッスンで新曲がまだ始まっていないからいいものの、それに、仕事の量も減らしてもらったからいいものの……本当にやりたいこと、やるべきことがおざなりになって本末転倒になりかけている。だから今日はこれから仕事! 動画作成については続報を乞うご期待!

およそ二週間後の続報です。(20190604)
iMovieで動画を編集してみました! 遊びで作った未完成動画ですが、あまりに長時間かかったので、このまま消してしまうのしのびない……ということでアップしてみました。そのあたりご了承の上、ご覧ください。

 

トースターオーブンでパンを焼く

この間つけ爪を貼り替えるタイミングでパンを焼いた。(やはりつけ爪のついた手では、パン生地をさわりたくないし、ゴム手袋で料理するのはあまり好きじゃない)。強力粉100グラムで作るミニパン。今回は前の日の夜に生地をこねて、冷蔵庫で一次発酵をする「オーバーナイト」法というのを試してみたけれど、うちの冷蔵庫の野菜室は寒すぎるらしく、まった発酵せず、結局日なたに放置して発酵。でも、二倍にはどうしてもならない。それでも焼けたら結構ふわふわでおいしい! なんといっても簡単に作れるからいい。二つ食べて残りは冷凍。一個につき10秒ぐらいで電子レンジで解凍すると、ほぼできたてに戻る。焼いた本人以外は「ん? 何も味がしな~い」と思うようなパンであることはわかっている。それがパン作りの「魔法」――自分で焼くとなんでもおいしい!

(続報)「トースターでパンを焼く」動画をYouTubeにあげました。別のブログからリンクが貼ってありますので、ぜひご覧ください。(20191026)

春の東北・日本海

今日は珍しく旅の写真。旅行嫌い、買い物嫌いの管理人に代わって(?!)Kちゃんが今、東北旅行中。特急のラウンジの車窓からの風景を送ってくれた。飛行機の旅はイヤだけれど、汽車・列車の旅はいいかもしれないなぁ……。この写真を見て、心からそう思った。今度一時帰国した時には、東京から一度ぐらい外に出てみようかな……。Kちゃんが帰ってきたらお土産話をたっぷり聞かせてもらおう! 昨日は青森で今日は秋田だそう。で、明日あたり新潟? お米がおいしそうで超ヤバい! お酒もおいしそうだから、Kちゃん要注意だよ!

この数日、数年ぶりに仕事に追われて、毎日4時間くらいコンピュータに向かっている。でも、ぜんぜん仕事は進まない。頭と体と心の機能がまったく低下してしまったみたい。あ、低下というか、老化、老化ね。特にやはり眼がだめ。それから心。やり抜くぞ!という気力がわかない。すぐに頭がグルグルしてくる。でも、やるんだ! やれ!

仕事があるとやはりそれが優先順位一位になるから、ちょっとブログが後回しになる……でもうじき一周年だから、これもがんばりたいんだ! がんばれ!

母の日っていいな

今日は母の日。金曜日の次女に続いて「シンガポールの長女」からも花を贈られた! 母の日っていいな。「あ、自分は母だったんだ」って思う。だから「もう少しがんばんなくっちゃ」と思う。だからいい。何でも、自分にがんばんなくっちゃ、と思わせてくれるものはいい。今日はがんばってブログを三つあげたよ。母はがんばっているよ。ありがとう、子供たち!

今日もおいしい六点盛り

恒例のK子さんとの飲み会。これも恒例の六点盛り。左上から時計回りに砂肝、オクラ、おからとヒジキ、油揚げと青菜、ポテトサラダ、豆苗、という感じ。いつも通りどれもおいしかったけれど、今日は別に頼んだホタルイカのしょうゆ漬けのようなものが特においしかった。

お店は五周年記念とかで日曜日の夜にもかかわらず盛況だった。Kちゃんは今帰京中なので、参加できず残念! おかげで「半ライスにしな」と言ってくれる人がいなくて、ホタルイカでご飯普通盛り一杯食べてしまった!

水菜18日目

三枚目の写真が今日、18日目の水菜。確かに大きくはなっているのだけれど、茎が糸のように細くて、根元に土を盛って支えてあげようとしたら、パタリと倒れた。そっと周りから土をかき集めて支えにはしたけれど、ちょっと無理そう。あとから生えてきたチビっこいほうは、双葉もきちんと出そろっていないのに、水菜っぽいギザギザのある葉っぱが出てきてしまった。こちらも、ちょっとさわったら倒れた。まるで根がないみたい。もう少し様子を見るけれど、今回は失敗かも……。悲しい。

今日の朝ご飯はモンブラン

これはおいしそう。文句なしにおいしそう! 昨日「シンガポールの次女」から一足早い母の日のプレゼントをもらった! 思いがけないプレゼントで、すごくうれしかった。

昨日はめずらしく忙しく、夜までゆっくりする時間がなくて、諸事情から「夜甘いものを食べるのは禁止」の管理人は、今日の朝ご飯をケーキにすることに決めた。大好きなモンブラン! しかも大好きな日本のケーキ屋さんの! そして、しかもしかも、箱の中には二つも入っていた。管理人が買うのはいつも一つなので、うれしいのと、びっくりしたのとで、思わず声が出た。「わぁ!!」。で、一つは丁寧に半分に切って冷凍に。緊急時必須アイテム……。

いつも午前中はまったく食欲がなく、食べられたとしてもヨーグルトくらいなのだけれど、さすがモンブラン! 一つぺろりと食べられた。朝九時前だというのに! さて、これから家の中でウォーキング。外は土砂降りの雨だから、引きこもり人間にはうれしい。堂々と引きこもっていられるから!!

つけ爪奮闘記

つけ爪の経過報告。4/22(12日目)に写真を撮った時点(一枚目の写真)でかなり汚くなっていたけれど、今回は使用可能期間の計測実験のつもりで26日目の5/6までがんばった。でも、下の本当の爪が伸びてきて、二枚爪状態になりつつあったのと、汚れがひどくなりすぎたので、とうとうはずした。

そのあとの本当の爪が二枚目の写真。ペラペラした爪の先の部分が減ってきてだいぶしっかりしてきたけれど、二日間つけ爪をつけずに休ませている間、古琴を弾いてみたら、やはりペラペラ感がある。それに、またペラペラになるのでは……と怖くてあまり練習できない。だから、今日、またつけ爪をつけることにした。

一番簡単な、ダイソーの爪をダイソーの接着テープで付ける、という方法。でも、2回も失敗した。一回目は、あわてて本当の爪を切らずにつけてしまった。二回目はつけ爪の上下を逆さまにつけてしまった。でも、ダイソーの接着テープはひどく厚くて、接着力がアリアのテープより弱いので、ぐいぐいやるときれいにとれる(再使用はできない)。それで三回目、やっとうまくつけられた(三枚目の写真)。

でも、つけ爪の先がギザギザしていたので、ちょっとやすりをかけたら、短くなりすぎたので、今回は何日かしっかり練習したら、ダイソーの爪をもう一つ作り直す(そのままでは少し大きいので切ったりやすりで削ったりする)作業をやろうと思う。いや、それよりも古琴の練習だ!