【動画付き】折り紙のピアノのあるポップアップルーム

ほぼ一か月半ぶりに折り紙動画を投稿した。

遊びで作ってみたポップアップ式のミニチュアルームの作り方。特に「折り紙」を使わなくてもいいんじゃない?という大きな疑問があって、本来の「折り紙」ではなくて「折り紙を使った工作」と言った方がよさそうだけれど。

「折り紙ドールハウス企画」は家具が出そろったところでネタ切れ😭で、動画がずっと投稿できなかった。今回のものも単なる「応用編」だし……。これから先、どうなるかなぁ……。

投稿をしないと動画の視聴者はどんどん減る。昨日はとうとう200人を切った。頭の老化防止活動のつもりで作っている折り紙だし、動画に残すのは作り方を忘れてしまうから。だから、誰も観てくれなくてもいいのだけれど、何か人の役に立つようなことをしたいから。動画を観て楽しんでくれる人がいたら、それはとてもうれしい。

細々とでもいいから、続けよう。

折り紙ポップアップルーム第二弾、ダイニングキッチンはこちら

 

Origami dollhouse

Let me introduce some ideas about making a miniature dollhouse with origami furniture.

First, these are some ideas of the house itself.
1. You can make one with empty shoe boxes.

2. You can use a soap box to make a smaller dollhouse. It is even foldable!

3. You can use a sheet of origami paper (15x15cm) to make an even smaller dollhouse.

All the furniture in those miniature dollhouses are made from origami paper. All you need is origami paper, scissors and glue (and a bit of patience!).

Please copy and paste the below URL and find the origami furniture videos on youtube by Little Happiness Origami.

https://www.youtube.com/c/LittleHappinessOrigami/videos

You will find a video like this and a lot more. (Please don’t forget to check the description of each video to find complementary/revised videos.)

Please enjoy origami!

 

 

 

 

 

【動画付き】折り紙で作るミニチュアひな飾り(6段)

下の動画で紹介している6段のひな飾りの作り方動画を集めました。(明日がひな祭りなので、大急ぎで作りました!)

飾り付けのヒント:小さなお道具などは息がかかっただけでも飛んで行ってしまうので、ひな壇に糊付けしたほうが「安全」です。

1. ひな壇(6段)

(赤い折り紙2枚と、もう1枚使用)

2. お内裏様

(1/4折り紙使用)
「ばぁばの折り紙」から紹介させていただきます。小さい折り紙だと折りにくいですが、和模様の折り紙で作るととてもかわいい!

屏風は金色の折り紙を八分の一に切ってただジャバラ折りにしたものです。平台の作り方は4.の三人官女の作り方の最初にあります。

3. 三方、ぼんぼり、高坏(たかつき)

お酒の乗っている三方、ぼんぼり(1/16の折り紙の半分の長方形)
高坏(たかつき)(1/64の正方形)

4. 三人官女

(1/16の正方形の折り紙)

5. 五人囃子

(1/16の正方形の折り紙)

6. 右大臣と左大臣

(1/16の正方形の折り紙と前飾り用の小さな紙)

7. 菱餅と御膳

(1/64の正方形の折り紙)

8. 三人上戸

(1/16の正方形の折り紙)

9. 桜と橘とお重箱

桜と橘(1/16の半分の長方形)、お重箱(1/16の正方形の折り紙2枚)

10. 御所車

(1/16の正方形の折り紙)

11. お駕籠

(1/16の正方形の折り紙)

gunoiejapanさんの動画を紹介させていただきます。小さい折り紙で作るので、上部はこんなにきっちりとは折れません。ピッタリくっつけたい場合は糊付け要。

 

 

 

【動画付き】折り紙で三人官女

やっと三人官女の作り方動画ができた! すごく疲れた。

6段のひな壇に並べるお人形とお道具、全部の作り方の動画を作りたいと思っているのだけれど、最近疲労感が強くて、いつになることやら……。とりあえずできあがった三人官女の動画を投稿。

いつまでたっても素人感丸出しの動画。だって、素人なんだもん!

チャンネルを登録してくださっているみなさんには本当に感謝。大きな励みになっています。少しでも役に立てたり、楽しんでもらえたらうれしいです。

【動画付き】折り紙でミニチュアひな飾り

作り方動画リンク集こちらのブログに。

赤色の折り紙で六段のひな壇を作った! ハサミも糊も使ったし、かなり調整が必要だったから、「折り紙」というより「紙工作」。でも、その上に並べた人形と小物は、基本的にハサミ・糊不使用だから、なんとか「折り紙細工」として許容範囲内か?

ごらんのように、六段目は付け足しているので、横からの見た目があまりよくない。でも一応これで完成ということにした。そうでないと、ほかのことが何もできないから。

ひな壇の制作過程はビデオに収めたけれど、なんと30分以上かかってしまった。やり直しとかもしているので、「編集」して、ほかの人にわかるような動画にできるのかすらわからない。それに、すごく時間がかかりそう。体調も今一つだし……。

一週間ほど前に新たに作った人形や小物(菱餅!)の作り方も、すでに忘れかけているから、ひな壇とともに、なんとか作り方動画を作って、自分のための記録として残しておきたいけれど!!

飾り付けの過程を撮ったビデオはこんな感じ。

(20220204)ひな壇の作り方動画を作った。非常に「おそまつ」な動画だが、「こんな風にして作った」ということを記録に残せればいいという気持ち。

「折り紙でひな飾りプロジェクト」頓挫?

最近、ブログが書けない。古琴の練習も中国語のリスニングもサボりがち。あれもこれも、他人のせいにするなら、「折り紙でひな飾りプロジェクト」のせい。

(それから、「蔵書整理プロジェクト」というのもあった……。)

つまり、二年前作った下のような三段のひな壇をレベルアップしようというプロジェクトにかかりきりで、ほかの活動ができない。

初めは、ひな壇をもう一段増やして、二年前に作った五人囃子を乗せてあげようという、それだけのプロジェクトだったのに、いつのまにか、右大臣、左大臣、菱餅の乗った高坏、果ては「三人上戸」まで作り始めた。

「それらしく見せる」ためには、かなりの試行錯誤が必要で、やっとできたのがこれ。

一週間くらいかかりきりで人形、小物を作り、試作した壇の上に全部並べてみた(二年前に作った高坏や灯篭は、自立はするけれど息がかかっただけで倒れるから、糊付けしたいのでまだ置いていない)。

試作品のひな壇を茶色で作ったのは大失敗だった。なぜかというと、もう一度、赤で作り直す気力がなくなってしまったから。本来の赤で作って、ビデオを撮っておけば、なんとか切り貼りして作り方動画が作れたかもしれない……。

試しに作った時にはうまくいったのに再現ができない……ということはこれまでも何回もあった。これからは何でも一応撮っておくことにする?

いずれにしても、ここでちょっとお休み。疲れたし、古琴の練習をしたい。気を取り直して赤いひな壇を作れるようになることを願いつつ……。

(続報)赤いひな壇できました

【動画付き】長方形の蓋つきの箱

折り紙ミニチュアハウスシリーズの動画のコメント欄でのリクエストに、「エアコン」というのがあって、いろいろ模索している時に、長方形の箱ができあがった。

ウェブを調べてみたらすでに同じ作り方の動画が出ていたが、例によって「できるだけハサミと糊は使わない」という原則に従って作ったので、最後の方が少し作り方が違う。そこで、新たに動画を上げることにした。

中に入れたのは、ひな人形に見立てた奴さんと、バレンタインデーのチョコレート、それに、最近なぜか動画が大人気の「六面体のフォーチュンクッキー」。ちょうど手のひらに乗る大きさなので、かわいくて結構気に入った!

 

【動画付き】折り紙で友達の輪

新年最初の折り紙は、なにか特別なものにしたかった。

「折り紙で世界をつなぐ」という願いを込めて作った「友達の輪」。

ひたすら16人の奴さんを折って、それをつなげるだけの動画だから、「全部を観てもらう」ことは期待していない。「一緒に折ってもらえたらな」と思う。それと、今はやりのASMR(ようわからんが)動画として、「紙を折る音を楽しむ」という聴き方もあるかもしれない。

個人的には、20分間あまり、ひたすら奴さんを折るのはとても楽しかった。一言で言って、無心になれる。これって、私にとってとても大事なんだ。

【動画付き】簡単折り紙サイドテーブル

細々と続けている折り紙活動。今年(2021年)の最後は、サイドテーブル。これで下のような「暖炉のある書斎」の風景が完成した。

あ、本棚を並べるのを忘れた! と今気づいた💦

で、最後のアイテムであるサイドテーブルの作り方。

みなさん、よいお年をお迎えください。

 

折り紙六面体が開いてしまう件

以前投稿した下の動画に問題発生。「折った後なぜか開いてしまう」というコメントが寄せられた。

あらためていくつか作ってみたら、確かに締まりが悪いものがある。それを仔細に観察……。そして、原因らしきものが見つかった。

閉じた後、下の写真で←の付いている部分が「底」に平らについていないと、開いてしまうようだ。四枚目の写真のように、←印のある角(かど)が底の隅(すみ)にぴったり入り込んでいると、開きにくい。

互い違いに差込む直前
半分差込んだところ
全部差込んだところ
「窓」からのぞいたところ

ただし、それでも、構造上、上の三枚の写真で正面になっている部分はどうしても隙間(すきま)が空く。開け閉めが簡単、というのがこの六面体の長所であり、短所。正方形の折り紙を使って作った六面体だと、隙間もないし、開きにくいけれど、作り方が複雑なので、気軽に作るのはこちらがお勧め。

あと、上の写真で「底」になっている部分の対角線上の折り筋もしっかりつけると開きにくい。

この方法でも「まだ開いてしまう!」という場合は、またコメントをお寄せください。もっと研究してみます!

折り紙動画観てくださって、ありがとうございました!