【動画付き】折り紙本棚の作り方

最近、本棚を作るための二つの動画を投稿した。15cmx15cmの標準の大きさの折り紙で本を折ると、それを収納できるサイズの本棚を作るのがむずかしい。ウェブ上で見つけた作り方をいくつか試してみたけれど、途中で挫折。

ところが、折り紙人間のために1/4サイズの折り紙で本を折ったら、簡単に作れる「仕切り付き箱」がそのまま本棚として使えることがわかった!

上の動画で左の本棚の右下に並んでいる本は、表紙だけのダミーだが、ほかの本はnanoサイズのかわいい折り紙本。表紙が開いてしまいがちなので、しばらく閉じたまま重しを乗せておくと、きちんとしまえる。下の動画は、本棚を並べて固定する方法。

 

本棚が増えると中に入れる本も増える。その本は下の動画を参考にして作っている。1/4サイズの折り紙だとちょっと大変だけれど、折り紙と本が大好きな当ウェブ管理人は作っているあいだも楽しくてたまらない!

 

折り紙ダイニングルーム

折り紙チャンネル登録者数が700人を越えた! 感謝!

「あと5人くらいで700人だなあ~でもいまのペースだとあと1週間くらいかかるかなぁ~」とのんびり構えていたら、ラストスパートがすごくて、慌てて感謝・記念動画をとるはめになった。

キッチンと比べてアイテムの種類が少ないから簡単そうに思えたけれど、実は本棚の中の本を折るのに時間がかかって、大変だった(だいぶ前から取り掛かってはいたのだけれど)。

それと、動画制作がすごくむずかしい。実物と折り紙版をできるだけ同じような角度で撮ろうとしたのだけれど、どうしても無理!

キッチンと比べると出来上がりも地味だけれど、意外に再現度が高かったのが玄関回り。靴箱の奥行きが深すぎるという難点はあるにしても、玄関に入ってすぐにある小さなベンチとか、玄関マットとか、脇役の小物が味を出している(と作者は思う)。

次に作りたいと思っているリビングはアイテムも増えるし、本もさらに増えるから、もっと時間がかかる。でも、チャンネル登録者800人達成はまだだいぶ先のことだと思うから(いったいその日が来るのか?!)、ぼちぼちと取り掛かれば大丈夫かな?

「再現シリーズ」は努力の割に、動画も1分くらいで終わってしまうし、視聴者も少ないから、本当に自己満足のために作っているようなものだけれど、一人でも一緒に「わ~かわいい♪」と思ってくださる方がいらっしゃったら、それでOK。手先と頭を大いに使うこの老化防止活動は大成功!ということになる。

【動画付き】折り紙でクッションと枕

だいぶ前にベッドの作り方の動画を出したときに、最後に枕の作り方も「おまけ」につけた。今回、その枕と、クッションを一緒にして、新たに動画を作った。「クッション」や「枕」というキーワードで検索して出てくる作り方が複雑で、自分は作りかけて挫折したため、「手抜き」のオリジナル版を紹介したいと思ったのがその理由。(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

適当に折って「つぶす」だけで、超簡単なのだけれど、できあがりが意外にかわいいので気に入っている。

【動画付き】折り紙でフロアランプを作る

久しぶり、といっても10日ぶりにYouTube動画を投稿した。実は少し前にiMovieから動画を直接アップできなくなった。今は、動画を一度アルバム(「ビデオを保存」を選択)とかiCloudDrive(「ファイルに保存」を選択)に保存しないといけなくなった(みたい)。で、そのあとPCでYouTube Studioを使ってアップする……という手順をふまないといけないのだが、その手順を忘れる(今回、みごとに忘れいて、かなり時間をとられた!)。だから覚書として、上記、書いてみた。

アップした動画は「フロアランプの作り方」。糊を使わないと自立しないのがちょっと気になる。「ハサミ、糊を使わない」という原則からはずれるから。さらに「研究」を続けたい。

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

日本のコロナ状況が悪化の一路をたどっているためか、動画の視聴者やブログの読者が増加気味。うれしいような、悲しいような……。早くこの世界的パンデミックが終息して、平穏な「新しい日常」が訪れるようにと祈っている。その日を早く迎えるためにも、感染予防をしっかりとすると同時に、不要不急の外出は一時避けて、おうちで折り紙楽しみましょう! と、最後は我田引水。

でも、本当にまじめに、毎日祈っている。

折り紙日本の12か月

2021年、明けましておめでとうございます! 去年は本当にいろいろなことがありました。ブログを読んでくださったかた、♡マークをつけてくださったかた、本当にありがとうございました。おかげでまた一年続けることができました。

今日は、今年がいい年になりますように! という祈りを込めて、「折り紙日本の12か月」総集編の動画(大みそかに投稿したものです)を紹介します。

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

毎月の「折り紙ミニチュアルーム」の動画を観てくださったかたも、また、観ていらっしゃらないかたも、ぜひまとめて観てみてください。1月から少しずつアイディアがふくらんでアイテム数が増えたり、アイディアが浮かばずに苦労の跡が見える月があったりするのが、わかっていただけると思います。

今年がみなさんにとっていい年になりますように!

 

【動画付き】折り紙でラップトップとタブレット

いくつかの「折り紙ミニチュアルーム」に登場している「ラップトップコンピュータ」の作り方の動画を投稿した。この作り方は、これまでも「書斎兼寝室の作り方」や「薄型テレビの作り方」におまけとしてつけていたのだけれど、今回独立させて短い動画にした。その理由は……机(ミニチュア)の上にタブレットと一緒に並べてみたらかわいかったから! よかったら、どうぞごらんください!

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

【動画付き】12月折り紙ミニチュアルームの作り方

一年を締めくくる12月のミニチュアルームの作り方です。

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

①ほうきとちりとり
日本の12月の「行事」と言えば…..大掃除! 年神様(としがみさま)を迎えるための「煤はらい」は平安時代にすでに行われていたという説も。今のように12月13日に行うようになったのは江戸時代からだそうです。

②こたつと座布団
なつかしい冬の定番、「こたつとミカン」をぜひ再現したくて、考えました。伝承の升(ます)を応用したこたつです。

③ミカン
こたつの上に置くために「立つ」ことを第一に考えました。ミニチュアルーム内のミカンはnanoサイズなので、角を丸くするのが大変。それで下のサムネではかなり「カクカク」しています… 。

④お盆に乗った雪だるま
お盆に雪だるまや雪ウサギを作って、温かい家の中で遊ぶという、おそらくかなり個人的な思い出を再現したくて、これもまた「立つ」ことにこだわった雪だるま。お盆は、これまた伝承の升の応用編。

⑤手袋
簡単でかわいい! nanoサイズの場合は、指の部分を糊付けしたほうが平らになって置きやすいです。

④キッチン
キッチンの基本の作り方が下の動画(ガスコンロやシンク下収納、ガスレンジなどは動画概要欄から)。今月のミニチュアルームはミニキッチンなので、冷蔵庫は流しの下の作り付け、調理台は横に並べたカウンターを利用する想定になっています。

(続報)吊戸棚と換気扇の作り方動画を作りました。

⑤カウンターテーブルとスツール
これも基本の作り方。カウンターの横幅は「部屋の大きさ」に合わせて調節します。

⑥神棚
下の動画ではわかりやすいように濃い色の折り紙で作っていますが、白とか薄い茶色で作るとリアル(?)になります。ミニチュアルームでも、「一番高いところ」に置くようにしています。

⓻熊手
ミニチュアルームの場合は、熊手本体を1/16の大きさの折り紙で作ったので、かなり大変でした。上に飾るアイテムもごく単純なものしか作れませんでした。でも、できあがるとそれなりの達成感!

⑧羽子板
毎年12月17~19の3日間開催される浅草寺の羽子板市は江戸時代に始まった「歳(とし)の市」がルーツ。明治中期に、歳の市で人気だった羽子板を中心に売る現在のような羽子板市が始まったようです。下の動画の作り方だと、半分の折り紙で「柄」の部分と本体の色が違う羽子板が作れます。ただし、厚手の和紙折り紙などで作った場合は糊づけしたほうが平らになります。

⑨雪ん子のこけし
ミニチュアルームの雪ん子のこけしは、正方形の折り紙を「笠(かさ)」の形に「適当に」折り、中に、さらに小さな紙を簡単に折った(nanoサイズでは下のこけしを折るのはむずかしい… )こけしを入れたものです。そんなわけで、まだ作り方動画にしていません。ご了承ください。

10. 重箱
ごらんになってわかる通り、伝承の升(ただし、正方形になるように作ります)に折り筋をつけて、箱が重なっているようにしただけです。小さな、平らな箱を積み上げるやりかたもしてみたのですが、うまく積むことができませんでした。
下の動画の3:30あたりからお重箱(2段)の作り方があります。

11. テレビ(コンピュータ・ディスプレイ)
下記動画の最後に超簡単ラップ・トップ・コンピュータの作り方があります。そのキーボード部分を後ろに折り返して、iPadを立てたような感じにしてカウンターに置きました。

12. 本棚
本棚は伝承の升に十字の「仕切り」を入れたものと、伝承の升を半分の大きさの長方形に作ったものを組み合わせて作ってあります。もう少しいい作り方はないか考えて、また動画を作りたいと思います。本棚に入っている本は下の作り方ですが、四分の一の大きさの折り紙で作るとちょうどよい大きさになります(ただし、かなり大変です!)。

(続報)本棚の作り方動画を作りました。

 

13. 電気スタンド


これはかわいいのですが、「糊使用」が不可欠なので、作り方紹介を躊躇しています。でも、2月のミニチュアルームで使った電気スタンド(作り方複雑すぎ)もこちらに取り替えようかと思っているので、「糊使用」とお断りしたうえで、動画を作ろうかと考えています。

(続報)フロアランプの作り方動画を作りました。

以上でほとんどのアイテムがそろったと思います。

あ、キッチンの吊戸棚と換気扇がない!(続報にて追加済み) 実は、これはどちらも「ぐらい折り」続出なのです(ハサミは使いません)作り方動画をご希望の方は、下の♡マークを押してください。コメントはめんどうだったら不要です。マークが増えたら、がんばって動画作るぞ!

今年1月から始まった『折り紙ミニチュアルーム日本の十二か月シリーズ』これで完結です! ほかの月の動画も観てみてくださいね!

折り紙ミニチュアルーム日本の12か月総集編:

 

折り紙でキッチンを再現

最近調子が悪い。それでも折り紙を折る、いや「それだから」折り紙を折る。古琴を弾く。でもブログが書けない。モチベーションなさすぎ。

最近、めっきり減った動画視聴回数、まったく増えないチャンネル登録者数。それも元気がでない一因? いやそれはないな。だって、「ネタ切れ」だからしかたがない。

でも、今日、やっとチャンネル登録者が600人に到達。500人の時に感謝動画を出しそこなったから、今回はチャンスを逃すまじと、短いけど動画をアップロードした。

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

元気出そうね~!

(続報)やはり調子が悪い。実は上記動画は再アップロード中。そのうえ、もう10分以上経つのに、まだ「標準画質の動画がアップロード中」と表示される。そもそも、なぜ再投稿となったかというと、間違えて「完全削除」してしまったため。「本当に削除していいんですか」と聞かれたのに、つい「はい」と答えてしまった。やはり調子が悪い。それで再投稿した動画がいつまで経っても「アップロード済み」にならない。文系シニアには荷が重いYouTube投稿。いつまで続けられるのか? モチベーションも非常に低くなっているし……。元気出そうね~!

 

12月の折り紙ミニチュアルーム動画できた!

作り方動画リンク集を作ろうとしているのだけれど、アイテム数が多くて、まだ動画を撮っていない物もあるので、とりあえず、部屋の動画をアップしたことをお知らせすることにした。(続報:作り方動画できました!)

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)

これで、「折り紙日本の12か月シリーズ」が全部そろった! ほっとした。このシリーズだけはなんとか完成させたかったから。

昨年(2019年)暮れ、あまり考えもなく1月分を始めたから、6月あたりから大変だった。でも、とても楽しかった。ありがとう折り紙!

(続報20210111)♡マーク3つ! ありがとうございました! この12月のミニチュアルームはお気に入りの部屋の一つで、1月になった今もそのままにしています。暖かいこたつに入ってミカンを食べて、昔の思い出に浸っています……。

 

【動画付き】折り紙でこけし

折り紙で簡単なこけしの折り方を考えた。髪の毛をつけたところが「みそ」。

(スタートボタンを押した後、すぐに動画が始まらなかったら、YouTubeボタンを押してみてください。)