「人間の訪問」を数える

「人間の訪問」ってなんだかすごい言い方。ウェブサイトへのアクセス数の話をしているのだとわかっていれば、「人間じゃない訪問」というのは「ロボット」のことだとわかるけれど、そうでなかったら「人間じゃないってことは宇宙人?」と思ってしまう? やはり当管理人は『ムー』の読みすぎ。この雑誌のことはまたいつか紹介することにして、今日話したかったのは、新しくアクセス数を数えるプラグインSlimstatを導入したこと。そのプラグインに「人間の訪問」を数えてくれる機能がある。で、今日の「人間の訪問」は六人! 来てくださったかた、本当にありがとうございました! ♡マークをつけてくださったかたもあって、感激です!
このプラグインと、これまで使ってきたCount per Dayの数字を比べてみると、微妙に違うので、なんだかなぁ……と思うけれど、誰にも読まれなくてもいい、老化防止の活動なんだから!と強がりを言いながら書き続けているブログ、やはりだれかに読んでもらえたと思うとうれしい!! アクセス数を数えるプラグインの結果にはやはり励まされる。

YouTubeに『洞庭秋思』をアップロード!

まる一日がかりで、画像と音をYouTubeにあげた!

その方法をまた「管理人覚書」として残そうと思ったが、あまりに長くて、あまりに複雑で、自分に対してでさえ説明ができないし、第一、初めのほうの手順はすでに忘れてしまった! 本当に記憶力の低下がはなはだしい。

でも、気を取り直して、ざっとだけでも書いておこう。本当にざっと!
曲を弾いてiphoneで動画をとって、iMovieの『プロジェクト』として、音源だけを切り離し(『背景』を選択)、それに30秒後毎に一枚ずつ、異なるテキストを入れた写真を貼り付けるようにして、材料づくり。YouTubeにログインして、『マイチャンネル』というのを作って、『パソコンから動画を選択』を選択。その前に!『限定公開』を選んで、『完了』!

テクノロジー苦手文系シニア女子、がんばっています。もう少しこのサイトがサイトらしくなったら、「超簡単ウェブログ」の作り方をまとめて記事にして、同じような方たち(もしいたら)のお役に立てたらな、と思う。夢のまた夢。
今日もまた疲労困憊! 本末転倒になっていないか??

疲労困憊だけれど、あと一言、杜甫の詩の簡単な内容を付け加えておきたい。「昔からよく耳にしていた洞庭湖のほとりの岳陽楼に、今、登っている。かつて争った呉と楚の国は、湖の東と南に分かれて横たわり、天と地は、昼夜たがわず水面に浮かぶ。家族、友からの消息は絶たれ、病を抱えた老体とただ一艘の舟がのこるのみ。城塞のそびえる北の山から、かつての軍馬のいななきが聞こえるようだ。こうして欄干によりかかっていると、涙がとどめなくあふれてくる」

YouTubeに動画をあげたい

今、考えているのはYouTubeに動画をあげること。なぜかと言うと、古琴曲の音源だけをブログに載せたいと思ったのだが、MP3とかいう形式で音源ファイルを作らなければいけないらしいのに、それができないから。で、YouTubeに動画をあげて、それをブログにリンクすればいいと思いついた。それで、動画でなく、静止画をつけるようにすれば、音源をのせるのとほぼ同じ効果? で、いまiMovieという画像編集アプリで、iPhoneの中で、自分で撮った動画の編集を試みている。いまできているのは、以下の段階まで。

画像と音源を切り離して、音源だけにして、それに別の静止画像をつける。

これだけをやるのに二日間かかった。でもまだYouTubeにあげるところまではいかない。毎日脳みそが悲鳴をあげている。

 

固定ページにタグをつける

すみません。もう一つ管理人の覚書です。
固定ページも「おすすめ記事」に入れたいと思って、固定ページにタグをつける方法をさがした。(Wordpressのデフォルト設定ではタグをつけられるのは投稿ページのみ)。導入したのはSimple Tagsというプラグイン。インストールして有効化すると、ダッシュボードの「設定」の中にSimple Tagsが出現するので、それをクリック。いくつかある設定項目のうち、9番目の「固定ページにタグをつける」だけにチェックを入れて保存。そうすると固定ページの編集画面の右側に、投稿ページと同じように「タグ」をつける欄ができる。
今日は本当に脳みそ使い過ぎ。疲れた。

サイドバーに「おすすめ記事」を表示

このブログは主に自分のための覚書。なんでもすぐ忘れるから。
表題の件につき、その方法。
注意:前に本のリスト(本のカテゴリーの記事タイトルリスト)を固定ページに表示するためにShortcodes Ultimateというプラグインを導入していた。それを今回も使うことになった。

①編集メニューの「タグ」のところで、新規タグ「おすすめ記事(recommended)」を作る。
②おすすめ記事としてリストアップしたい投稿記事の編集画面を開けて、右下のほうにある「タグ」のところに「おすすめ記事」と書いて、保存する。
③「外観」→「ウィジェット」で左側にすでに入っている(前に導入したから)プラグインShortcodes Ultimateをズルズルと右側のサイドバーのところに引っ張ってくる。
④Shortcodes Ultimateをそこで開いて、タイトルに「おすすめ記事」と入れる。
⑤タイトルの下の「ショートコードを挿入」をクリックして、設定画面(?)へ。選ぶのは、「投稿」(意味不明の選択、ただ、前と同じにした)、「templates/teaser-llop.php」(タイトルのみを表示させる)、「-1」(タグ付けたもの全部表示)、「投稿」(また同じ選択? ここで固定も選んだらどうなる? そもそも固定ページにタグはつけられるのか? 確認要→デフォルトではだめ。次のブログに書いたように、プラグイン導入で可)、「タグ」(タクソノミー??の選択項目。タクソノミーの意味は不明)、「おすすめ記事」(上で「タグ」を選択すると、この「条件」項目に「おすすめ記事」が出てくる)、このあとの設定項目はすべてそのままにしておいて、最後の「挿入」をクリック、ウィジェット画面で「保存」。
⑥ホームページ画面で確認。サムネイルや、本文の一部とかはないけれど、上出来! 今、三つくらいおすすめ記事があるのだけれど、今日はここまでの作業で脳みそを使い切ってしまったので、もう限界。『龍翔操』まだ弾けないしぃ!!

 

 

 

 

 

 

ブログ雑感


ブログを何年も書き続けている人はすごい。それを収入源としている人や、人に知らせるだけの価値や意味のある情報を持っている人は、動機がはっきりしているから、続けられるのだなあ。
当管理人は、頭の老化防止、アウトプットが大事、中国語の勉強になるぞ!、自己満足でもいいじゃん!とか言って、自分を励まし続けてはいるけれど、日常の中にある程度の心身の安定が保たれていないと、当然ながら無理。
気が付いたらしばらくブログを書いていなかった。

♡ボタン、ありがとうございました!

〇・チ老師いつも♡ボタンありがとうございます!
ボタンを押してくださったそのほかの方々にも感謝!
本当に励みになります。


頭の老化防止のために…と思って始めたこのウェブログも、開始より早くも七か月を経過。誰にも読んでもらえなくても、アウトプットすることこそが大事なのだと自分に言い聞かせて続けてきましたが、最近、誰かに読んでもらって、ふむふむ、とか、おもしろいなあ、と思ってもらえたらうれしい…と思うようになりました。そこで、読んでくださ~い、と何人かの方にURLをお教えして、お願いしました。みなさん、早速読んでくださって、感激! これからもときどきのぞいていただけたらうれしいです。中国語での投稿もなんとかがんばりたいと思いますので、〇・チ老師、よろしくお願いします。对不起添你麻烦!

 

アクセスカウンター削除

12月からアクセスカウンターというのをウェブにつけてみていたけれど、いわゆる「ロボット」の訪問ばかりがカウントされて、本当にアクセスしてくれた人の数はどうしてもわからない、という状態で、ロボットをカウントに入れないようにといろいろ設定を変えているうちに、この一か月半の記録を全部失うという事態が30分ほど前に起きた。なぜ起きたのかも、もとのデータを復帰させる方法もわからないので、結局、これまで使っていたアクセスのための小さなソフトCount per Dayを削除した。もう一度インストールし直して使ってみようとは思っているけれど、今日はもう真夜中近くなっての、突然のデータ消失だったので、再インストールする気力がない。
このウェブのデータのバックアップもとっていないので、Kちゃんに前々からさんざん言われているように、とっておいたほうがいいかもしれない。正直なところ、内容があまりないから、バックアップなんていらない・・・と思っているのだけれど、なんだかんだいって、投稿記事は100を超えているし、バックアップをとる方法も学んでおくにこしたことないから。それも明日、もう少し気力があるときにやってみようと思う。

中国語訳を加えてみた


今日は管理人プロフィールとFrontページのConceptの一部に中国語訳をつけてみた。もちろん老師の助けを借りた。毎度のことながら第一稿にはめちゃくちゃに赤が入る。今日は一応そのままアップロードして、老師に再度チェックを入れてもらう。今週はこれで中国語のレッスンの宿題に代えたい。すでに脳内コンピュータが悲鳴を上げている。これだけの原稿を書くのすら大仕事で、昨日は古琴の練習時間がなくなった。今日は古琴のレッスン日なので、これから練習!

ハートマーク増えた!


最近、ハートマークが少し増えました!
ブログで独り言を言うことの第一目標は脳の老化防止、とは言え、やはり誰かがそれを読んでくれて、「読みましたよ」とハートマークを押してもらると、うれしい。単純にうれしい。このブログが「個人の日記」以上のなにものでもないことは管理人も重々承知。それでも読んでくださった方々に感謝!