折り紙ミニチュア図書館から第二弾

インフルエンザ発症から10日経って、やっとベッドから一日中出ていられるようになった(ソファーではできるだけ「縦」になっている)。まだ頭痛と吐き気、疲労感はあるが、先週から比べるとすごく楽。でも治りが遅い。実に遅い! 歳は取りたくないもの……そう言ってしまったらおしまい。ほかにも健康の問題は増えていく一方なのだから。できるだけ「現状」維持して、その間にやるべきことをやるようにしよう……という「希望」は持っているけれど、なにより「先延ばし症候群」が大きな障害になっている。救いようがない。

このインフルエンザ闘病期間に、ベッドで折り紙を使い果たした原因は「図書館の増設」。三段だった本棚を四段に、それにともなって30冊本を増やした。前に作った時、本棚の寸法を適当に目分量で決めたので、再現がむずかしく、同じものをいくつも作る場合は「ぐらい折り」は要注意だなと思った。

「図書館」と呼ぶにはまだまだ蔵書量が足りないなぁ……。

あ、前に撮った写真は全体が写っていなかったから、増設したことがわからない……うむ……。

ハートマークとチャンネル登録者増えた!

「アウトプットすることに意義がある」とか「老化防止のための活動なのだから」などと(強がりを)言っていても、自分が書いたものをだれかに読んでもらえると、単純にうれしい。ありがとうございました!

さらにハートマークをつけてくださったり、「チャンネル登録」なるもの(この仕組みがYouTube初心者の管理人にはまだ今一つわからないのだけれど。また今日、5人から6人に増えていました!)をしてくださる方がいると、わあ、がんばらなくちゃと思う。そこで……

…こうなる。そう、「こまった!!」。なぜかと言うと、①インフルエンザの症状が出てから今日で一週間経つのに、まだ調子が悪い ②折り紙を折りたいのに、折り紙を使い切ってしまって、まだ外出できないから買いにいけない ③このあいだかなり時間をかけて作った『ミニチュアハウスの作り方』が無駄骨だったらしいとわかった……等々の理由で、アウトプット活動のための力が湧いてこないから。こまった!

今日夕方、一か月ぶりに古琴のレッスンがある。体力的にはまだ無理なのだけれど、今夜また上海に戻るという先生になんとか頼み込んで、レッスンをしてもらうことにした。このチャンスを逃すと、次はなんと二か月後。それは無理。まだ全曲を先生に聴いてもらったことのない『離騒』を「まちがったまま練習し続ける」という危険は冒したくない。だからちょっと無理してレッスンに行く。マスクをしてね。これがきっかけになって、身体と心がシャキッ!としたらいいなぁ。明日は本当は中国語のレッスンの日だし。

『自分の「異常性」に気づかない人たち』草思社

インフルエンザ回復期にあって、まだだるい身体と無気力な精神を持て余しながら、一気に読んだ。おもしろかった。高齢者の心の問題などもとりあげられていて、非常に興味深かった。

一番感じたのは、心の「傾向」はそのことで本人が苦しんでいる、「あるいは」周りの人に迷惑がかかっている、この二点のいずれかの条件が満たされた時「障害」や「病気」となるということ。いずれも満たされていなければ、単なる「個性」にすぎない。

でも、ひとたび「病気」だとわかったら、手遅れになる前になんとか治療したい。症状を緩和したい。それにはいろいろな方法があって、必ずやその人に合った方法が見つかる。そう信じたい。

同じ草思社の本で、6年ほど前に再読した本。精神医学の世界では古典的な名著らしい。当ウェブ管理人はかなり昔に読んだことがあったが、読み直した時に、やっとその内容を現実の世界とつなぎ合わせることができた。

それまでは自分の周りに「邪悪な人間」がいることを知らなかった。今でも思うが、実際「いなかった」のだと思う。そう思っていたこと自体、幻想、妄想に近い、思い違いも甚だしい話なのだが、60近くまでそういう「おとぎ話」の世界に住んでいた「おめでたい」人間もこの世にはいるものなのだ…まったくおめでたい話。

チャンネル登録者数5!

YouTubeのチャンネル登録者というのがいつの間にか「5」になっていた!

動画を出してはみたけれど、チャンネル登録してくれる人がいるとは思っていなかったし、その人数を調べる方法も知らなかった。先日、自分のあげた動画を管理する画面でいろいろいじっていたら、「登録者数4」と書いてあって、それが今見たら「5」に増えていた。多謝! 本当に小さな数字だけれど、あの動画たちを観てくれた人たちがいるだけでもうれしいし、チャンネル登録してくれた人たちがいるとなったら、なおうれしい。体調も悪くて、動画を作る元気も最近なくなっていたから、これを元気の素にしてがんばりたい。

 

 

インフルエンザが治らない

そう簡単に治るものではないのはわかっていたけれど、月曜日に急激に症状が悪化したインフルエンザが四日目の今日もまだ治らない。悪名高き(?)タミフルを飲んで、最悪の状況(高熱と激しい頭痛)は脱したのだけれど、時折襲ってくる激しい発汗、常にある疲労感、歩き回っている時のめまい、吐き気などなど、病気の症状なのか薬の副作用なのか、ちょっと判断がつかなくなっている症状がまだかなり強い。それに気力がない。思考が悪いほうばかりに行く。

横になっていないとかなりつらい。それでも、一昨日は中国語のブログを書いたり、昨日は「折り紙図書館」の蔵書を増やしたり、とかベッドの上でできることを少しやった。気持ちを紛らわす活動はぜったい必要。そうでないと狂ってしまう。

早く治りたい。早く治りたい。早く治りたい。

迷你折纸「日本花色」

折纸日本花色
仙鹤 (鶴 つる):在日本仙鹤象征长寿和和平。 折纸作品中仙鹤是大众最喜欢的作品之一。

头盔(兜 かぶと):战国时代武官为了保护头部同时为了表示权威而戴头盔战斗。要是用的纸张够大,孩子也能戴着玩儿。

扇子(扇子 せんす):虽然这个不是传统的折纸作品,但是折法很容易, 折好后效果却很好。

男仆(奴 やっこ):「奴」是江户时代武士家的低级男佣。 他们一般穿这种叫半纏(はんてん)的和服外衣。 折纸「奴」的形状正是展示了这种衣服。

インフルエンザにかかった!

一昨日の夜から急激に風邪の症状が出て、昨日一日ソファに横になったきり起きられなかった。熱も出てきてすごくしんどかったので、夜救急医療室に行った(シンガポールは日本より気軽に行ける感じ)。インフルエンザだった。デング熱とかM・・・とか厄介な病気でなくてよかったけれど、しんどい……。
今日も一日安静。よくなっていれば、木曜日には一か月ぶりの古琴レッスンに行きたいのだけれど、明日の朝の病状を見て、キャンセルするなら早めにしたほうがいい。最近、上海とシンガポールを行ったり来たりしている先生は、私以外にもレッスンをとりたい人がいるだろうから。

この熱のせいで『離騒』が頭から消えてしまったらどうしよう? 今日はもう少し力が出てきたら、一度は復習しよう。さっき薬(タミフル)を飲んだから、いますごく発汗している。いい兆候なのだろうと思う。早く治りたい。

折り紙ミニチュアハウスの作り方①リビングルーム

下の動画の「折り紙ミニチュアハウス」の作り方の第一回目です。今回はリビングルームの作り方。
How to make Origami Miniature House which is shown below. This time we will focus on the living room:

ここでは、ほかの人の作り方を見て作ったもの、それにちょっと変化をつけて自分なりに作ったもの、自分のオリジナル、それらをすべてまとめて紹介したいと思います。

目次
①折り紙人間 Origami people
②二人掛けソファー Two seater sofa
③一人掛けソファー One seater sofa
④コーヒーテーブル、サイドテーブル、テレビ台 Tables
⑤テレビ TV set
⑥本 Book
いろいろ続報
⓻楕円形のコーヒーテーブル Oval Coffee Table
⑧三人掛けソファー Three-seat Sofa

お断り:このウェブサイトはバリバリ文系シニア女子が入門書を片手に作っています。だから、「目次を付ける」「ページ内でジャンプする(?)」といった高度なことがまだできません。なので、今のところ、見たいところまでひたすらスクロールしていただくしかありません……ご了承ください。

まずは「折り紙人間」の作り方から。

①折り紙人間
Firstly, let’s see how to make Origami People who live in this house.

 

②二人掛けソファー
ソファーはウェブで見つけた作り方動画を紹介します。このソファーが一番作り方が簡単で、できあがりも家の雰囲気に合っていたので、これにしました。

③一人掛けソファー

④コーヒーテーブル、サイドテーブル、テレビ台
How to make coffee table, side table, TV rack and laptop computer.
コーヒーテーブルはウェブでいくら探しても長方形のものの作り方が見つからなかったので、とうとう自分で考えました。
サイドテーブルはミニチュアサイズではあまり細かくは折れないので、簡易版です。
テレビ台は下のサムネイルでおわかりのように「単なる箱」。でも大きさはぴったりなので、結構気に入っています。
動画にはこのほかに、「おまけ」としてラップトップコンピュータの作り方もあります!

⑤テレビ(超簡単手抜きテレビから本格派まで)
ミニチュアハウスにははじめ、正方形の紙を折っただけの「超簡単バージョン」を置いていたのですが、先日下の動画を見て、わあ、すごい!と思ってさっそく作りました。

で、折り紙人間のおうちにおいてみましたが、ちょっと縮尺が合わない感じだったので、Jeremy さんのテレビをもとに、ディスプレイの「枠」なしのものを自分で作ってみました。超簡単ヴァージョンは動画の最後におまけでついています。
How to make a TV set without the frame and a super easy one.

⑥本
本の作り方もいくつか動画がありました。いろいろ観た結果、もともとはDavid Brillさんの考案なのかなと推察。YouTubeにあがっていたものを紹介します。

同じ作り方ですが、ちょっと意表をつかれた「ぐうたら兄さん折り紙を折る」みたいなおもしろ動画を見つけました。私はこの動画を観て作りました。(埋め込み動画がうまくでません。URLをコピーするか、YouTubeでOrigami book wasting timeで検索してみてください。)

https://youtu.be/-5M-9bC9UHQ

これでリビングルームの家具・小物類は完成です! このブログを読んで、「おもしろかったよ!」と思われた方、ぜひハートマークでお知らせください。また次の「部屋」の作り方をまとめる原動力になります。

ハートマーク二つが原動力になりました! 書斎兼寝室の作り方をまとめました。次のブログをごらんください。(20191116)

ハートマーク三つでますますはりきりました! 最新折り紙ミニチュアルームもご覧ください。(20200403)

もう一つおまけの最新折り紙ミニチュアルーム。本大好き人間が指先の大きさの本をせっせと折って作った「児童図書館の風景」です!(20200918)

(20200927続報)本日、♡マーク四つになりました! 当ウエブログ内の一番人気! 「たった四つじゃない…」と思われるかもしれませんが、ゼロからの挑戦でウェブサイトと動画チャンネルを立ち上げた文系シニア女子にとっては、本当に大きな「業績」なのです。ありがとうございました!

(202110227続報)♡マークの数は変わっていませんが、このブログは結構人気があると「思う」ので、最新の「家具シリーズ」の動画を付け加えておきます。少しでも参考になったら、ぜひ♡マークで応援を!

⓻コーヒーテーブルは④のコーヒーテーブルの上の面の折り方を変えて楕円形にしただけなので、超簡単!

⑧三人掛けのソファーは、糊はなくても大丈夫だけれど、使った方が安定します。

(続報20211205)最新動画はこんな感じ。

固定ページを投稿に変える

「折り紙ミニチュアハウスの作り方動画集」をWordpressの「固定ページ」というので作っていたけれど、どうもブログと同じ「投稿」にしたほうがいいみたい……ということで(いずれにしても見る人はいないのかもしれないけれど)、固定ページをそっくりそのまま投稿に変えるプラグイン「pTypeConverter」というのを使ってみた。

ウェブで検索した「使い方」をプリントアウトして、ワンステップずつやってみた。結果的にはできたのだけれど、変えたい「元原稿」がリストになかなかだせなかった。Filterという機能を使おうとしたけれど、途中で「マッチするものありません」と言われて、それまでリストアップされていた項目も全部消えてしまって、復帰できなくなった。

結局プラグインを一度無効にして、また最初からやり直したら、なんとかできたけれど。自分が書いたものの中から変えたいものを選ぶ操作が(今回はうまくいったようだけれど)今一つわからない。でも、そこがクリアできれば、すごく簡単に移動できた(ような気がする)。

このプラグインは普段は使わないので、インストールしたまま「無効」にしておく。以上、今日のウェブ奮闘記でした。

nano 折り紙「日本の詰め合わせ」

Kちゃんに約束した通り、「日本の詰め合わせ」極小バージョンを作ってみた。深夜の作業で、老眼、白内障、緑内障その他もろもろの問題を抱える眼にはかなりきつかったが、指先に乗る極小アイテムを作るのは楽しかった。名付けてnano折り紙。肉眼と指ではこれ以上小さくするのは無理! ということで、このプロジェクトは一段落させて、また「折り紙ミニチュアハウス」プロジェクトに戻ろう……古琴練習はどうした?!!!