「高評価」二つ目!

こんなことで一喜一憂?と思うけれど、昨夜「折り紙寿司一人前」の動画に高評価をもらった。「折り紙ミニチュアハウス、ハウスツアー」の動画に続いての快挙!とてもうれしい。高評価をつけてくださったかたには伝わらないと思うけれど、多謝!

20181208いいね!をもらった!

このブログにはいつも♡マークを押してくださる読者が一人いる。中国語のZQ先生! 中国語のブログを書いた時には添削もしてくださる。先生がいなかったら、このブログは書き続けられなかった。というか、先生に読んでもらうために書いているようなものだから。多謝!

李白怎么念自己写的诗?

李白是唐代诗人, 所以他说的汉语(现在叫中古汉语)和我们说的汉语不一样,尤其是发音, 可能完全不一样。因为那时候当然没有录音机,所以我们无法确切地知道那个时代的人的发音,但是有些”音韵学”学者根据现存的资料尝试着复原唐代的发音。可能有一天我们会知道他们是怎么发音的。
我上网查了查关于这个方面的资料, 找到了一个很有意思的视频, 是用中古汉语唱的『关山月』(琴歌)。李白有可能是这样念『关山月』的吗?

折り紙「日本セット」

「折り紙ミニチュアハウス」プロジェクトはちょっと行き詰った感あり。「オリジナル家具」の作り方動画を単発的にアップしてみたけれど、あまり利用はされていないみたいだし、やはりこういう発信の仕方は無理なのかと思う。折り紙楽しいんだけれどなぁ……。

というわけで、ちょっと気分転換。和紙模様の折り紙で作ってみた「日本セット」。意外にかわいくできたので、お土産に売り出せないかなぁ……とKちゃんに聞いたら、「いいんじゃないの? がんばって、もうひとサイズ小さくできないの?」との提案。売り出す話は冗談だけれど、四分の一サイズは作ってみようかな。でも、和紙模様の紙は厚いから無理。普通の「教育折り紙」で作ることになるけれど。

こんなことしていていいのだろうか? 古琴の新曲は一応暗譜できたけれど、つっかえつっかえ弾いている段階。来週は古琴レッスンがあるはずなので、それまでには仕上げたい! 折り紙プロジェクトどうする?!

 

 

 

【動画付き】折り紙でテーブルを折る

折り紙でテーブルを折る動画をYouTubeにあげた。

折り紙ミニチュアハウスの家具・小物の作り方を動画にするというプロジェクトは着々と(?)進行中。「テレビの作り方」に続いて第二弾。これまでにあげた折り紙動画の中で一番人気は、上記のミニチュアハウスのハウスツアー物。それでも二週間で視聴者は150人くらい、それに一分余りの動画の半分くらいしか観てもらえていない。それこそ数えきれないほどある動画の中から、観てもらえるような動画を作るのは本当にむずかしいことなのだと実感する。ま、これも老化防止活動の一環だから、観てくれる人がいようといまいとせっせとあげていく。もちろん、観てもらえたり、「高評価」をもらったりすれば、すごくうれしいわけだけれど!

 

YouTube動画で「高評価」もらった!

最近、YouTubeの動画を公開し始めた。ひとりでできるとは思っていなかったけれど、ウェブを検索しまくって、やり方を見つけてやってみた。これまで10本くらいアップした。ほとんどが、視聴回数一桁、そのうち一回は私……みたいな状況だけれど、折り紙動画はポチポチ観てくれる人がいる。

そして、とうとう今日、最近アップした「折り紙ミニチュアハウス」の「ハウスツアー動画」に高評価を一ついただいた! 単純にうれしい。いままでも一つ高評価をもらっていたのだけど、それはKちゃんの「ひとりでよくやったね」というご褒美評価だったから、今回の「おもしろかったよ」評価は本当にうれしい。

いま作っている動画は照明を失敗して(つける電灯を間違えた)、影が出まくりなのだけれど、動画を取り直す元気はない(あんな動画でも撮るのにすごく時間がかかる!)ので、そのまま作り続けている。公開できるところまでこぎつけられるのか? 不安。

完全に本末転倒? 毎日の古琴の練習時間が減っている!

新しいカテゴリーを作る

最近の折り紙マイブームで、折り紙関係のブログや動画投稿が続いている。そもそも最初からHomeのページでの「本」のカテゴリーの紹介のところで、「折り紙図書館」の写真を使っていたりしたから、このウェブサイトは折り紙と縁が深かったのだ……とひとり納得して、「折り紙」というカテゴリーを作ることにした。

カテゴリーは、16か月ほど前に独習本片手に作ったきりで、どんなふうにすればいいのかすっかり忘れている。また独習本を引っ張り出して作る。嗚呼! 忘却とは忘れ去ることなり! 以下は私的メモ。

(覚書メモ1)新しいカテゴリーを作るp90
カテゴリー→名前→スラッグ→追加

(覚書メモ2)カテゴリーをメニューに追加p105
外観→メニュー→項目を追加→カテゴリー→すべて表示→メニューに追加→ドラッグして順序変更

(覚書メモ3)新しいカテゴリーに変更する
複数ブログを選んで一括操作で編集を選ぶとカテゴリーを「追加」はできるが、もとのカテゴリーが残ってしまう?? だから一つずつ変更。折り紙まだブログが14個だけでよかった……

個人ウェブログの限界

このウェブサイトを立ち上げて一年半近く経った。脳の老化防止を第一目標に、アウトプットをすることが大事という言葉をモットーに、せっせとブログをあげてきたけれど、そろそろネタ切れ? 息切れ?というか、行き詰まり? やはり、あまりに個人的な理由で運営しているウェブサイト、ブログは、継続不能?

「古琴のことをまだ知らない人に、その楽しさを伝えたい!」というもう一つの目標はどうなったのだろう? シンガポールにいる日本の人に、「日本には先生が少なくて習いにくい古琴を、ここにいるうちに習いませんか?」と声をかけたくてサイトを立ち上げたのではなかったか?

いろいろ考えるところもあって、途絶えがちなブログ。でももしかすると、一番の原因は古琴の新曲『離騒』と、既習曲の復習とが両立しなくて、気持ちがすごく落ち込んでいて、それと共に机の上と頭の中がごちゃごちゃになってしまったことにあるのかもしれない。

何とか脱出したいこのスランプ地獄。

昨日から古琴の調弦をもとに戻して、既習曲復習を始めたけれど、だめ。前のように何時間も続けて練習できない。すぐに本を読んだり、YouTubeを観たりしている。どうした! 今は『流水』を復習しているはずの時間だぞ!

收获大的一天

上个星期三我去琴馆中心(我的古琴学校)让助教和他的太太看我用汉语写的博客,以及纠正我关于古琴的用词。他们向我说明了一些音乐用语,比如说定弦或者调子等等,我收获很大。

他们除了在语言,音乐上帮助我以外,也给了我另一个很好的机会说汉语。说实话,对我来说这是第一次在汉语学校以外跟中国人用汉语聊天。我在日常生活里并没有机会说汉语,而且即使有人跟我用汉语说话,大概我也听不懂,所以用英语回答。我的听力仍然是最大的问题! 那天, 她说的汉语很清楚,可能是因为她也是汉语老师吧。当然那天她说的话,有的我也听不懂,但是她耐心地重复着解释,直到我明白为止。多谢!

他们不仅帮我很多,而且给了我一个他妈妈亲手用珠子做的挂饰。很漂亮! 看样子很难做,但是我希望明年春节时能学好怎么用珠子做春节挂饰。

情報発信の方法がわからない

最近マイブームで、せっせと作った「折り紙ミニチュアハウス」、ざっとした紹介動画だけアップしておいて、作り方を載せないのは不親切だよなぁ……と気になっている。YouTubeには、ほかにも箱の中に作ったかわいいミニチュアルームを紹介した動画があるのだけれど、やはり作り方がついていなくて、作り方を載せてほしいと言うコメントが寄せられている。

この部屋の作者さんも、「いろいろなウェブ情報を参考にして作った」と言っていらっしゃる。そのリンクをまとめるというのは、結構時間がかかる。それに、それを全部集めて動画の概要欄にリストアップしても、視聴者に届かないのでは?とも思う。YouTube初心者の私はつい最近まで概要欄など読んだことがなかったし……。

それに、私の「折り紙ミニチュアハウス」は家具・小物が30点以上あるから、リンク先がものすごく多くなる。だから、煩雑! 見にくい! 視聴者もいちいちリンク先にいかないといけない。

そこで考えた。固定ページ(投稿ページでも同じことだと思うが、この違いがまだよくわからない!)で、それぞれのアイテムの作り方の動画も取り込んだ、長編「記事」を書くというのはどうだろう? 問題はその記事にたどり着く人がいるかどうか。でも、いいや。ええぃっ! まずはやってみよう。それに、そのためには、自分で作り方を考えたものについては動画を作らなければいけないわけで、それをYouTubeにアップすれば、そこだけはアクセス容易なわけだから……だよね……ね?……あまりこの仕組みにも自信がない。でも、ともかくは先に進まねば。(後日、普通のブログ記事でせっせと動画リンク集を作ってアップすることにしました。)

(ここからツイッター)今日は非常に心と身体が重い。身体の重さは絶食すればいいわけだけれど、心はどうしようもない。沈む一方。そうだ、動画を作ろう。えっ!? 古琴練習するんじゃないのぉ? あ、『离骚』……早くもスランプ? 実は、二本の弦の音程を変えて調弦し直すのが面倒で(弦を巻きとるつまみが異常に固い!)、ほかの曲をずっと弾いていないので、忘れてしまった→それが苦痛で古琴に向かいたくない→復習どころか新曲すら練習しない→どんどん忘れる!忘れる!……という悪循環に陥っている。ともかくも古琴の前に座って、古琴くんと話をしてみよう……。

【動画付き】折り紙でテレビを折る

これはびっくりした。今朝、なんとはなしにウェブを検索していたら、ハサミ、糊なしで、スタンドでちゃんと自立する薄型テレビを折り紙で作っている人がいた! ぜひ紹介したいJeremy Shaferさんの動画:

早速、折ってみた。最後まで「これ本当に自立するんだろうか……」と心配だったけれど、三つ作ってみてどれもちゃんと支えなしで立った。

で、うちの「折り紙ミニチュアハウス」内の「簡易版薄型テレビ(下の動画の後半に作り方あり)」の代わりにおいてみたが、画面の周りの枠の幅が「折り紙人間」とバランスがとれていない気がする。でも、このテレビすごい!

Shaferさんの動画は数年前のもので、「いまも折り紙やっているのかなあ?」と思って検索したら、今も活躍中だった。うれしい!

で、上の文章を書いてから約一時間後。

かなりリアル(?)な薄型テレビができた! Jeremyさんのテレビから「太い枠」をとったもの。結果的にこのほうが作り方が簡単になった(ただし、スタンド部分は折りにくくなったかもしれない)し、今の最新型のテレビって、こんな感じではないかなと思う。

(続報)上記「自己流折り紙テレビ」の作り方動画をYouTubeにアップしました。例によって素人動画ですが、よかったらごらんください。(YouTube動画作成修業中です)。(20191024) 上のJeremyさんの動画と合わせてご覧になると、少しわかりやすくなると思います。

(続報)たくさんの方にこのブログを読んでいただいています。ありがとうございます! 折り紙ミニチュアルームシリーズの新しい動画もよかったらごらんください。(20200402)

(続報)この「折り紙テレビブログ」はとても人気があります。Jeremy さんのおかげです。改良版薄型テレビの作り方動画もたくさんの方に見ていただいていますが、いまひとつわかりにくい……と自分でも思うのです。いつか改訂版の動画を作らないといけないなぁ……と、思いつつ、新しいことへの挑戦ばかり続けています。

少し前のことになりますが、靴の空き箱、石鹸の空き箱を利用したドールハウスを作ってみました。まだごらんになっていない方は、よかったらごらんください。(20200718)

下のハートマークを押して、「読んだよ!」とお知らせいただけると、また新しい挑戦をする励みになります!

ハートマークありがとうございました! このブログを書いてから一年以上経ちますが、あいかわらず「折り紙活動」続けています。たくさんの人と一緒に折り紙を楽しみたい!(20201216)

超簡単ラップトップとタブレットの作り方を別動画として新たにアップしました。よかったらごらんください。(20201219)