旅行嫌い

旅行嫌い、というか、旅行が苦手な管理人は、旅行の前になるといつでも軽いパニックに陥る。荷物が作れない。忘れ物をする強迫観念に襲われ続ける。留守にする家の救いようのないカオスを後悔する……最後には、帰ってきてからの荷物の片付けのことを今から心配して、動悸や片頭痛の不安症状が出てくる。自分ながら、どれだけ旅行が苦手なんだ! と思う。

というわけで、日本への一時帰国を間近に控えた管理人は、ブログを書く心の余裕がありません。でも、ここしばらく書けないかもしれないから、今書くしかない!と思って、現在の心境を綴ってみました。旅行と買い物が嫌い、と言うと「え~なんで!」と言われることが多いのですが、苦手です、苦手です。できたら逃げたいです! ここの机の前から動きたくないです! でも、荷物作らなきゃ! 最低、パスポートと日本円があればどうにかなるよなぁ……あ、そうそう常用薬、これ絶対必要! それから……わぁぁぁぁ!

シンガポールで日本の祭り

秋田市で8月上旬に行われる竿燈(かんとう)まつりの出し物が、今(2019.6.6-9)セントーサのリゾートワールド地下の広場で行われている。提灯がたくさんついた竿を額や腰、肩にのせてバランスを取りながら動く。ビル二階分の高さの天井ぎりぎりにまでとどく竿。数十個の提灯。すごく重たそうで、バランス感覚もさることながら、すいぶん力持ちだなあと感心する。太鼓の伴奏は村祭りの囃子のように、日本人の心を揺さぶる。

そのあと、阿波踊りもあった。高円寺阿波おどり振興協会の人たちみたいだった。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々!」という徳島の阿波踊りの歌の出だしを思い出したけれど、「みんなで踊ろう」のコーナーになっても参加者は少なくて、ちょっと申し訳ない気持ちになった。せっかく来てくれたのに。と言う管理人も、日本人に流れる「お祭りの血」は騒いだけれど、あの雰囲気では飛び入り参加はできなかった!

ウェブサイト開設一周年!

はいっ! 今日六月六日はこのウェブサイトの開設一周年記念日です。この一年の間、ずっと見守ってくださった〇・チ老師、本当にありがとうございました! そのほかにも、記事を読んでくださった方、ハートマークをつけてくださった方、多謝! 最近、動画をYouTubeにあげたりしてみて、脳の老化防止活動はますます激化しています! でも、ちょっと息切れ気味。ゆっくりと、マイペースで長く続けていくことができたらな、と思います。

これからもよろしくお願いします!

(by 独座弾琴)

トースターでパンを焼く

ああ、よかった『小さな幸せチャンネル』第二弾が出せました!

一回だけで終わってしまうのではないかと、だいぶ心配だったけれど、一週間ぶりで第二弾。「編集」と呼ぶにはあまりに低レベルのことをやっているのだけれど、これだけの動画を作るのでも、膨大な!時間がかかっている。でも、これも頭の老化防止には絶対効くはず!

だから、本末転倒気味(大事なのはあくまでも古琴の練習!……のはずなのです)を気にしつつ、「小さな幸せ」を探し続けます!

古琴曲『醉渔唱晚』

『欸乃』は結局、左手の「绰chuo4」という奏法が連続して登場する箇所はできないまま、「あとは自習」ということになった……。

で、先生が選んでくれた次の曲がこの『醉渔唱晚』。ほろ酔い加減の漁師さんが夜、歌を歌いながら船をこいでいるという感じかな? 唐の時代の二人の詩人が舟の上で、老いた漁師の歌うのを聴いて詩を作ったという話がもとになっているようだ。琴譜が最初に登場するのは1549年の『西麓堂琴統』の中。でも、今一般に弾かれているのは、それよりも後の清の時代に演奏された短い七段構成のもの。最初はゆっくりだけれど、二段目からとっても速くなる!

この曲はまだ習っていないのだけれど、二週間レッスンがお休みなので、そのあいだにYouTubeのビデオと楽譜を見て、自分でどこまでできるか練習してみることにした。その顛末は動画にできたら……と思っているので、乞うご期待!? まずは、龚一老师の演奏をお聴きください。

百均ラテアート奮闘記

じゃじゃ~ん! 今日も昨日に引き続いてフリーポア(ミルクを注ぐだけで描く)のラテアートのハートがちょっぴり成功! 二枚目の写真の昨日のハートと比べると、頭の部分がちゃんとハートっぽくなってきているのがわかる。この二日間と、これまでの違いは、ミルクの温度と泡立て方かなぁ? 温度ちょっと高めで、泡立て時間短め30秒、泡だて器の頭をはじめはあまり底のほうに突っ込まない。最後の10秒くらいは、泡だて器を斜めにして上下に対流を作る感じ……でも、ただこの二日間ラッキーだっただけかもしれない。百均ミルクフォーマーとインスタントコーヒーを使ったラテアートへの挑戦、まだまだ続きます!

難関ラテアートでハート

久しぶりのラテアートに関するブログ。毎朝ホットミルクを飲むときに、よほど忙しい時(あまりない)以外は、一応ミルクを泡立てて、フリーハンドのラテアートを試みている。で、ずっと失敗ばかり……でも今日(一枚目の写真)はカップの端っこにちょっぴりハートができた!……かな? これまでの作品(?)と比べると、ちょっと進歩したよねぇ……と自分を慰める。

相変わらずインスタントコーヒーと百均の泡だて器を使っているから、本当にこれでできるのか、いつも疑問。YouTubeの「お手本」はほとんどが本格的コーヒーマシンで作っている……。でも文系シニア女子はがんばる!

 

百均カプチーノ

どんなに小さなことでもいい、日常の生活の中で、「あ、これって幸せ?!」と思えることを見つけたい。そして心を励ましたい。

『小さな幸せチャンネル』一回目(これが最終回になりませんように!)は百均の泡だて器を使った簡単カプチーノ。はじめての動画編集で、長時間を費やした割に、まだ他人様には見せられないレベル。でも、ちゃんとしたものができるまで待っていたら寿命が尽きる。で、いつものように「見切り発車」。これもまたいつものように「アウトプットすることが大事」という精神で……。だれかに見てもらえたら、「大きな」幸せ!

 

水菜に関する残念なお知らせ

水菜の種をまいてから31日目の今日。一本間引いて一株だけにした。ただ、残した株もすごく弱弱しいので、やはり日当たりのない室内では無理なのかもしれない。残念……。

間引いたのは、元気よく先に発芽したほうの苗。一か月経っても双葉のままで、さすがもうあきらめた。それに、「育て方」の紙に、一株にまで間引くように書いてあった。また、5,6週間で収穫可能とも書いてあったので、すでに4週間をすぎた今、この状態では失敗だったと言わざるを得ない……でも、残した一株はもう少し見守ろう!ということで、容器の中心に移動して、お水をあげて、直射日光は当たらないけれど一番窓際に置いた。枯れないでくれるといいけれど!

201回目のブログ!

はい、記念すべき一夜も開けて、201回目の投稿です。実は昨夜、♡マーク機能をもつプラグインWP Ulikeのこれまでの統計を見たら、たくさんの記事に二つの♡マークがついていました! ありがとうございます!