【動画付き】折り紙でオーブンの作り方

今、「折り紙キッチンシリーズ」にハマっている。簡単だから写真の説明でいいだろう……と不精をしていたのを反省して、ガスコンロの作り方動画をアップしたら、意外にも多くの人に観てもらえて、高評価までいただいた! それで、またがんばって、ガスコンロの下にオーブンの扉をつけてみた。

扉が「ポチっ」とはまって、自然に開かないようにしたところが「ミソ」。ただそれだけのことだけれど……「それらしく」見えないかなぁ……。

あとは、調理台の下も両開きの扉にしたい……シンクもやはりもう少しリアルにできないかな……などと考えている。折り紙は確かに「脳筋トレーニング」に大いに役立つ!

【動画付き】折り紙でガスコンロの作り方

昨日アップした動画のお知らせ。「折り紙キッチン」のブログにはすでにリンクを貼ったけれど、ちょっと顛末も話したかったから、別ブログを書くことにした。

このキッチンは、はじめガスコンロなしで作って、動画をあげて、そのあとすぐにガスコンロの作り方を思いついて、動画のサムネだけ、ガスコンロ付きのものに差し替えて(動画を作り直すのはとても大変)、ガスコンロの作り方は概要欄にブログ(写真だけで説明)へのリンクを貼っておいた。

作り方は簡単だし、これでいい、と思っていたが、キッチン動画の視聴回数が増え、低評価も増えてくるにつれて、ガスコンロの作り方動画がないのは不親切じゃないか……と気になり始めた。気になり始めると、すごく気になる性分だから、いまさら……とも思ったけれど、「ガスコンロ動画」を作ってアップしてみた。という顛末記。

簡単だけれどかわいいガスコンロぜひ作ってみてください!

 

【動画付き】折り紙ミニチュアルーム(8月)の作り方

8月の折り紙ミニチュアルームのタイトルは「夏の思い出」です。庭先の盥(たらい)に水をためて遊んだ水遊びや行水(ぎょうずい)を思い出して折りました。

5月以降、戸外の風景が多くなって「ルーム」とはいいがたくなっているし、折り紙というより「貼り絵」になってきているのが気になっていますが、その分、この「作り方リンク集」を充実させました! たくさん花を折るので、時間がかかりますが、外出自粛中にはもってこいの「脳筋体操」になると思うので、ぜひ作ってみてください。(ミニチュア折り紙の紙のサイズは7.5cm四方が基本です。小さい部品はさらにその四分の一!)

目次:
①朝顔(花と葉)Morning glory (flower and leaf)
②朝顔のつぼみ Morning glory bud
③ひまわり Sunflower
④ひまわりの葉 Sunflower leaf
⑤太陽 Sun
⑥木製たらい(平たい桶)Wooden washtub
⑦ヨット Yacht
⑧デッキチェアー Deck chair
⑨小型テーブル Small Side Table

①朝顔(花と葉)

②朝顔のつぼみ

③ひまわり

④ひまわりの葉
周囲を折るときに「適当に折って」大きさや形を調節しました。

⑤太陽

⑥木製たらい(平たい桶)
たらいは寿司桶よりも底の面積を狭くして、その分深さを深くするように作りました(でも、そのままの比率でもよかったみたいです)。中の水は四分の一の大きさの折り紙の周囲を折り込んだだけです。

⑦ヨット

⑧デッキチェアー
下記動画5:55あたりから。

⑨小型テーブル

 

折り紙ブログに♡マークありがとう!

折り紙ブログに♡マークが増えた! わーい!

本当にうれしい。ウェブ上でもときどき愚痴をこぼしているように、「誰にも見てもらえないブログ」を書き続けているような気がして、気持ちがなえることがある。そんな時に励みになるのが♡マーク。ありがとうございました!

動画作りも文系シニア女子には荷が重いのですが、「主たる目的は脳の老化防止。その上、一人でも観て、楽しんでくださる方がいたら最高!」と自分に言い聞かせています。文字通り試行錯誤を繰り返しながら、指と頭が動くあいだは続けていきたいと思っています。一緒に楽しんでいただけたら、うれしいです。

【動画付き】石鹸空箱折り紙ドールハウス

外出自粛の規制が緩められて(感染状況が良化している結果と思えば喜ばしいことだが!)から、視聴者数、登録者数が半減し、折り紙ドールハウスの「ネタ」も見つからなくなって、気持ちがなえている。

そんな状態の昨日、チャンネル登録者が400人に達成した感謝! ここでがんばらなくちゃと、前から「編集待ち」になっていた、石鹸空箱折り紙ドールハウス第二弾を急遽完成させることにした。それでできあがったのがこれ。パーツが小さいからどれも作るのに苦労するけれど、ミニチュア好きにはたまらないかわいさ(自画自賛!)。一人でも観てくれる人がいたらうれしい。

ちなみに、第一弾(前にブログで紹介済み)はこんな感じ。

かわいいんだけれどなぁ……もっと多くの人に観てもらって、作ってもらえたらうれしいんだけれどなぁ……。

【動画付き】折り紙で石灯籠

少し前に買ってあった「ミニチュア禅庭キット」を開けてみようと思い立った。そして、開ける前にウェブで枯山水の庭の写真などを見ていたら、「日本の庭には石灯籠だ!」と思い立った!

はじめは雪洞(ぼんぼり)を改造して作ろうとしたけれど、「石の質感」が出ない。それで結局、簡単に三つの部品を組み合わせて作ることにした。本当に簡単。「傘」の部分は「雨傘」を折った時のように、少~しだけ折りたたむ方式を採用。ミニチュア禅庭の中に置いてみたら、なかなかかわいかった!

【動画付き】折り紙ミニチュアルーム(7月)の作り方

先日紹介した下の動画の中の「ミニチュアルーム」の作り方。どれだけ「需要」があるのかわからないけれど、これまでの「ミニチュアルーム作り方」ブログを、一人でも見に来てくださった方があったとしたら、このブログの存在価値はある……などと屁理屈をこねながら、脳の老化防止活動を続ける私。

 

目次:
①天の川と二つの星 The Milky Way and Stars
②笹の葉 Bamboo leaves
③織姫と彦星(ひな人形風)Orihime and Hikobosi
④室内部分 Origami Room
⑤屏風と行灯 Partition and Lantern
⑥古琴と古琴机 Guqin and Guqin table:希望があれば動画作ります……

①天の川と二つの星 The Milky Way and Stars
今回のミニチュアルームの「目玉」は、「折り紙」というより「貼り紙」になってしまった星たち。大きいほうの星を16分の1サイズの折り紙で、小さい星はそのまた4分の1サイズで作ったので、できあがりは2,3mmの大きさ。それを延々と作り続けました。参考にしたのはこの動画。

②笹の葉 Bamboo leaves

③織姫と彦星(ひな人形風)Orihime and Hikoboshi
織姫と彦星は下の動画の三人官女の折り方を応用しました。織姫はサムネの左上の官女と同じ作り方です(髪の毛の作り方はほかの動画を参考にしましたが、リンクが切れてしまいました。新しい情報を捜索中です)。彦星は袖口に表の色が出るようにあらかじめ折り、袖の裾が開かないように後ろ側に折りこみました。

織姫と彦星はこんな感じにアレンジ。

④室内部分 Origami Room
床下は伝承の「升」、およびその半分のサイズの直方体を組み合わせて、その上をクリーム色の折り紙で覆って畳の感じを出しています。

半分の大きさの「升」(箱)の作り方は下記動画2:10ごろから。

⑤屏風と行灯 Partition and Lantern
屏風は正方形の紙の周りを折りこんで、半分に折っただけです。行灯(あんどん)は、下の動画にあるひな祭りの「雪洞(ぼんぼり)」の上部の形を少し変えて使っています。

⑥古琴と古琴机 Guqin and Guqin table
古琴は当ウェブ管理人の大好きな楽器ですが、残念なことに現在は日本ではあまり知られていません。興味がおありの方はぜひ、この楽器についての常設記事をご覧ください。今月のミニチュアルームでは、それらしく見えるように折り紙を折って作ってあります。ただしハサミは使っていません。作り方のリクエストがあったら、動画を作ります……。

(続報)今回のように床に座るのではなく、椅子に座るタイプの古琴の作り方動画を作りました。実際に普段練習するときは、このタイプの古琴台を使っています。

 

【動画付き】折り紙でベッドを作る

折り紙の動画投稿のお知らせ。

ベッドはいくつも作り方がウェブに載っているし、大柄な人用の大きめのベッドは自分で作り方を考えたりもしたけれど、サイズ感や安定感の面で問題があった。そこで今回考え出したのがこれ。

もともとは「石鹸の空箱ドールハウス」用に作った「小さめのベッド」だったけれど、普通の大きさで作ってみたら、サイズ感が「折り紙人間」にぴったりだったので、作り方を忘れないように動画に残しておくことにした。

最近、外出自粛規制がゆるくなったせいか、ブログや動画の視聴回数が劇的に減っている、というかもとに戻っている。先月と比べると半分くらい。でも、3月以前はこれより少なかったような気がするから、ま、いっか! ということで、ブログ・YouTube投稿、これからも細々と続けていこうっと!

【動画付き】折り紙で七夕

何とかがんばっている毎月の「靴箱ミニチュア折り紙」シリーズ。七月は七夕をテーマとすることは早々と決めたが、天の川以外なかなかアイディアが浮かばなかった。結局織姫と彦星をひな人形風に作って、二人の再会シーンを作ってみた。前景にあるのは笹の葉のつもりだけれど、そう見えるかなぁ……。

一番苦労したのは、極小サイズ(3mmくらい)の星。数も多かったので途中で挫折しそうだった。それから、バックグラウンドミュージックに「たなばたさま」を古琴で弾いたが、これも一苦労だった。はめ込み画面で動画も入れてみたけれど、動画のアングルとか、もっと工夫が必要。でも、大好きな古琴を、少しでも多くの人に知ってもらいたいと思ってがんばった。

折り紙マーライオン?!

【最新折り紙マーライオンブログ(動画付き)はこちら

昨日から、「シンガポールらしい折り紙」を考えていて、試しに「折り紙マーライオン」で検索してみた。あった! しかも立体的でかなりリアル、でも複雑そう。作り方は見つからなかったが、あったとしても私には折れないと思う。

そこで、考えた。立体的なものは無理そうだったから、真横から見た感じだけでも表せないかと作ってみたのがこれ。ん? かなり無理がある?

本物と比べるとかなりほっそりしていて「ダイエット後」という感じ。あと、「たてがみ」に筋を入れるくらいはできるかもしれないので、いつか試してみよう。

今回、写真でだけれどマーライオンをじっくり眺めて、下半身が魚であることに気が付いた。シンガポールに来たばかりの頃、観光巡りして以来、じっくり見たことがなかったから、すっかり忘れていた!

(続報20200624)「たてがみ」に筋を入れて、ボディーを太めにしてみました。


あまり変わりない? でも、本物と比べると、こっちのほうが多少「らしく」見える…気がする…。これで「折り紙マーライオンプロジェクト」一段落。作り方動画はこのブログが好評だったら作りま~す!

(続報20210208)「動画……作りま~す!」なんて言っておきながら、放っておくから、せっかく♡マークが三つもついたのに、なんと、作り方を忘れてしまった! 前に作ったのを分解して、作ってみようとしたけれど、うまくいかない……。教訓:オリジナルの折り紙は作り方を「とりあえず」動画に撮っておくべし!

今日、当地のジャパンクリエイティブセンターの方から連絡があって、私のマーライオンを見て「見よう見まねで」作られたマーライオンをフェイスブックに載せていいですか、という問い合わせ。もちろんOK!

それにしても、上のような写真を見ただけで折れるなんて、すごい! 私は他人が作った作品を見ただけではまったく作れない! 折り紙愛好家を自認しているくせに、恥ずかしい話。実際のところ、その方が作られたマーライオンは私のよりかわいい!

でも、私のマーライオンがインスピレーションとなって、多少とも役に立ったとしたら、とてもうれしい。こつこつブログ書き続けていてよかった! ジャパンクリエイティブセンターのIさん、ありがとうございました!

シンガポール関連の折り紙ブログ、こんな(プラナカン色の折り紙の箱)のもあります!

(続報20210805)一年前に作ったマーライオンの完全再現はやはりできなかったのですが、試作品として「自立するマーライオン」の作り方動画をアップしました。シンガポールの国旗の色、赤と白で作ってみました。よかったらごらんください。