【動画付き】折り紙ミニチュアルーム(4月)の作り方

4月と言えば新入学の季節! 今年(2020年)はコロナウイルスの影響で気持ちが沈んでいるけれど、なんとか日常が取り戻せるように祈りつつ、双子の新一年生の子供部屋を作りました。まだ部屋の紹介動画をご覧になっていない方はまずこちらからどうぞ。

家具や小物はこれまで作ったミニチュアハウスやミニチュアルームからの借用が多いのですが、このブログで、できるだけ多くのアイテムの作り方動画を紹介したいと思います。

【お断り】目次で利用する「ページ内ジャンプ」がまだ(!)できません……どうやら今使用しているWordPressのテンプレートでは、どうしても行(ぎょう)がずれてしまうようです。ウェブ初心者の管理人にはその調整ができません。読みたいところまで、スクロールお願いします……。

目次
①ランドセル School bag
②小学生の帽子 School hat
③本立て付き学習机と椅子 Desk with book stand and chair
④整理棚 Storage rack
⑤ピアノ  Piano

①ランドセル School bag
正方形折り紙一枚で作るランドセルもあるようですが、ミニチュアサイズにするには、ちょっと無理がありそうなので、何枚かの紙を使って作る方法を参考にして作りました。(紙の大きさ調整のために最初にハサミを使います。動画では糊を使っていますが、この部屋に置いてあるランドセルには糊は使いませんでした。)

②小学生の帽子 School hat
ミニチュアサイズで作ったせいか、部屋に置いたものはかなりぐちゃぐちゃっとしてしまいましたが、本当は下の動画のようにきれいなものが作れます……。

突然ですが、ここでクイズです。下の写真と、このブログの先頭の動画サムネイルとで、違っている場所が一か所あります。それはどこでしょう? 5秒以内にお答えください!!(答えは写真の下)

正解は、「帽子」です! サムネイルでは黄色い帽子が二つとも女の子用の丸い帽子になっていますが、この写真では一つが男の子用の野球帽タイプになっています。よ~く観るとわかっていただけるかと思います……だめかな……。

実は、当ウェブ管理人が子供のころ、あるいは管理人の子供が小学生だったころは、男女とも、丸い帽子だったのです。それで、男の子と女の子の双子の部屋、という想定で作った部屋に同じ帽子を二つ置いたのです。

ところが、つい最近ふとしたきっかけで、今は男の子と女の子で異なるのだということを知りました。それで、すぐに動画の説明を「双子の姉妹」と書き直した(動画を撮り直す体力・気力はないのです……)のですが、やはり最初の設定どおり、男の子の帽子も置いてみたいな、と思って作りました。作り方は下の動画を参照しましたが、正直に言ってミニチュアサイズで作るのは「かなり」厳しかったです。でもこれもかわいい!

実はこれより簡単な野球帽の作り方もあります(検索するとすぐ出てきます)。ただ、このミニチュアルームでは、「糊を使わずに、ランドセルラックの後ろの壁に掛かっているように見せることができる」、という点にこだわったので、この作り方にしました。

③本立て付き学習机 Desk with book stand
学習机はダミーの「引き出し」つきです。学習机らしく見せるための苦肉の策!

よくある、学習机の前面に合体された二段の本立てはどうしても再現できず、一段だけの本立てとなりました(20210420二段の本立ての作り方、下に追加しました!)。電気スタンドは超ミニ。

(続報20210420)去年10月のミニチュアルーム制作の際に、二段の本棚を作ることに成功しました!

本はミニチュアハウスの作り方でも紹介した作り方で作っています。ただし、四分の一の大きさの折り紙で作るので、結構大変です!

④整理棚(ランドセルラック)  Storage rack
このラックは簡単な箱の組み合わせです。こだわりは、糊を使わずに帽子が「かけられる」ようにしたこと。もっとも、仕掛けはさっき書いたように帽子の方にありますが…… 。

⑤ピアノ Piano
実は今回の「目玉」はこのピアノです。ピアノの上に何か置きたいな……と思って折り紙をいじり回していたら、「立体」のピアノができました! そのあと、「うん! ピアノってこれまで一つの作り方しかなかったけれど、別の作り方があってもいいよね?!」と思って、またまた新しい「小さな幸せ」を見つけたことに気が付きました。ちょっとややっこしいところもありますが、この動画をヒントにいろいろ試してみてください!

折り紙ミニチュアルーム企画も4月までたどり着きました。いつまで続けられるかわかりませんが、いつもの「乗りかかった舟だ」方式で、なんとかがんばりたいと思います。

ブログに♡マークがついたり、動画のチャンネル登録者が増えたりすると、とても励みになるので、ワンクリックで「おもしろかったよ」とお知らせくださるとうれしいです!

やっとほぼ全部のアイテムの作り方の動画が用意できました。最後のほうは息が切れてしまって、編集時間が非常にかかる字幕を少なくするように動画を撮ったりしたので、ちょっとだらだらした動画になってしまいました。わかりやすい、見やすい、すっきりした動画をあげている人たちは一体どんなふうにしているのだろう……と思う毎日です。でも、私は私。iPhoneとiMovieだけで文系シニア女子がどこまでできるのか、挑戦のつもりで素人動画アップを続けていきます!

おもしろかったと思われた方、これをみて自分でもやってみたくなったという方は、♡マークでお知らせください。自分でブログを始めるまでまったく気が付かなかったのですが、というかむしろ「いいね!」ボタンのたぐいは好きではなかったのですが、ブログ作者にとってこれが大きな励みとなることに、遅ればせながら気づきました。いつも応援してくれている方々、ありがとうございます!

【動画付き】折り紙ミニチュアルーム(3月)ひな飾りの作り方

(緊急速報20220302)6段のひな飾りの作り方動画集へのリンクはこちら! 2段、3段ひな飾りの作り方はこのページで。

今年(2020年)はひな祭りが過ぎてしまいましたが、手の平に乗るミニチュアサイズのひな壇を使った、写真のような三段飾りの作り方を紹介します。

ひな壇のあるミニチュアルーム全体の紹介動画はこれ:

どの部品も紙の大きさを四分の一や半分に切るとき以外は、ハサミは使っていません。糊も基本的に不要です。ただ、ひな飾りは「部品」が小さくて、飾りつけ中に息がかかっただけでもずれたり、倒れたりしてしまうので、ぼんぼりなど極小の小物は糊で台に固定しました。

作り方はかなり複雑(適当?)なものもあって、動画にしてもだれにもわかってもらえなさそう…と思って、なかなかアップできなかったのですが、動画を残さないと、自分でも作り方を忘れしまいそうなので、覚書としてアップすることにしました。参考にしていただけたらさいわいです。

【お断り】目分量で折る「ぐらい折り」続出です。「折り紙で人間を作る」ときのように、ぐしゃっと角をつぶすところもあります(御所車)。本来の折り紙からちょっとはずれた、そういう作業を認められない(当ウェブ管理人としてはぎりぎりセーフなのですが)方は一部閲覧注意!です。

あいかわらず目次の項目をクリックする「ページ内ジャンプ」の設定ができません。必要な方は「スクロール」お願いします。

目次
①ひな壇 Tiered decoration stand
②お内裏様  King and queen
③三人官女  Three female servants
④ぼんぼり、三方、高坏(たかつき)Lantern, food stands
⑤御所車(ごしょぐるま)Carriage
重箱、橘(たちばな)、桜 Food box, trees 
⑥御篭(かご)Palanquin

①ひな壇の作り方
一枚の折り紙で、糊、ハサミを使わずに二段のひな壇を作ります。三段にするには「段差調整」のために、目分量の「ぐらい折り」が必要です。紙も、下段のためにもう一枚長方形のものが必要になります。動画では4:30ごろから三段のひな壇の作り方を紹介しています。

②お内裏様の作り方
よく参考にさせていただいている、「ばぁばの折り紙チャンネル」で、かわいい「立体おひな様」を見つけました。ミニチュアサイズのためには四分の一サイズの折り紙を使います。和紙で作ると、紙が重なった部分が折りにくくてちょっと大変ですが、できあがりはやはりかわいいです。

③三人官女の作り方
【問題発生】2020年に参考にして作った動画が観られなくなってしまいました! それにすごく似た作り方を説明しているウェブページを見つけたのでリンクをつけておきます。

三人官女の折り紙の折り方♪高齢者の簡単ひなまつりのレク

(続報20220214)上の折り方をヒントにした三人官女の作り方の動画をアップしました。ミニチュアひな壇用には1/16サイズの折り紙を使うので、省略・変更部分があります。また、自立するようにしています。参考になさってください。

④ぼんぼり、三方、高坏(たかつき)
ぼんぼりは先ほどご紹介した「ばぁばの折り紙チャンネル」の「ぼんぼりの作り方」を参考にして、ミニチュアサイズで自立できるようにしました。オリジナルの、お神酒の乗った三方は意外にうまくいったな、と自分では思っているのですが、どうでしょう? お餅の乗った高坏は、アイスクリームっぽい? それに、大きな紙で作るとちょっと立体感が変で、ミニチュアサイズが「それらしく見える」ぎりぎりのサイズです。

⑤御所車(ごしょぐるま)の作り方
牛車を一枚の折り紙で作れないか……といろいろ模索した結果がこれです。ちょっときびしいかなぁという感じもしますが、引き棒と車輪のおかげで、「それらしく」見えませんか?

⑥重箱、植木の作り方
重箱は最初、箱を二つ作って重ねて作ってみたのですが、ミニチュアサイズではうまくいかず、結局ただの立方体に筋を入れて二つ箱が重なっているように「見せる」ことにしました。本当は筋を二本入れて「三段のお重」にしたいところですが、これもミニチュアサイズではちょっときびしい……。重箱を乗せる台は「ダイニングテーブル」の脚を短くたたんで「改造」しました。

⑦御篭(かご)の作り方
このチャンネルの動画もよく参考にさせていただいています。ミニチュアサイズでは最後の屋根の部分を折るのがむずかしいので、省略して作りました。

今日は3月5日(2020)。世の中はちょっと不穏です。休校になっている学校も多いようですが、家でできる昔ながらの折り紙遊び、子供も大人も一緒に楽しめるので、おうち時間を過ごすのにいいかも!

(続報20200317)最後のお重箱の動画をアップした今日はすでに3月17日! 今年のひな祭りには間に合いませんでした。でも、「来年また自分で作るために作り方メモが必要だ!」と思い立って、動画を撮り、全部完成したところで新たにブログを公開しました。ちなみに、来月、4月の折り紙ミニチュアルームこちらから。

(20220131)新しいひな壇にお人形とお道具を飾り付けたときの様子を短い動画にしました。この動画を作った時のブログ(ひな壇の作り方付き)へのリンクはこちら

 

ひな飾りを片付ける


折り紙のおひな様の写真は何度もアップしているけれど、今日、おひな様を片付けることにしたので、最後にミニチュアと、nanoサイズのおひな様を並べて記念撮影した。もう五人囃子はできているから、来年は五段飾りに挑戦することになるかな……それまでがんばれるといいけれど。

で、今日から4月の「折り紙ミニチュアルーム」の構想を練り始めた。4月と言えばやはり入学式! ピカピカの一年生をテーマに作りたいけれど、なかなかむずかしそう。でも、中国語の検定試験が延期になったから、少し心のゆとりができたので、折り紙も余裕をもって楽しめる……かもしれない(次回試験は6月!)。

nano折り紙ひな飾り


ちょっと雑然とした感じの写真になってしまったが、コーヒーテーブルの上に作った「折り紙ミニチュアハウス」の玄関先に飾ったnano折り紙ひな飾り。マッチ棒と大きさを比べてもらうとわかるけれど、人形は指の先に乗る大きさ。

またいつもの疑問に苦しむ。何やってんだかなぁ……。古琴練習したいしたいと言っているくせに。中国語勉強しなきゃと言っているくせに……いつもの逃避行動に走ってしまった。

本当は何より、nanoではなくミニチュアサイズの雛飾りのお道具の作り方動画を撮るべきなのだが、その膨大な労力にひるんで、とりかかれないでいる。紹介動画だけ出しておいて、作り方動画を出さないのはあまりに不親切、と思うから、なんとかがんばりたいのだが……。

折り紙でひな壇を作る

あと二日でひな祭り、というところで、やっとひな飾りを作る動画を一本アップできた。といっても、ひな壇のみ。もともとひな人形自体はほかの動画を参考にして作っていたので、これでとりあえず、ひな壇にお内裏様と三人官女を乗せたひな飾りはできあがる。

そのほかの「お道具」類の作り方動画は今年はまにあいそうにない……古琴の新曲の練習と、中国語の試験勉強が重なってしまったため、心身共に余裕がなくない。大きな誤算!

ウェブでかわいい折り紙作品を見つけても、作り方の情報がないとすごくがっかりするから、そういう気持ちをこのサムネイルを観た視聴者に与えるのだろうか、と思うと、かえって何も出さないほうがいいかなとも思うけれど、すでに「折り紙ミニチュアルームシリーズ」で三月の動画を出してしまったから、いまさらしょうがない。それに、そもそも視聴者がごく少数なわけだし……と自虐的な言い訳をいいつつ、今日もせっせと『大胡笳』の練習。手が痛い……。

ひな飾りのある折り紙ミニチュアルーム

うーん、何をやっているんだ? 中国語の試験勉強も、古琴の新曲の練習もほっぽり出して、せっせと折り紙動画を作っているなんて! でも理由はある。三月が迫っているから。そう、今回の動画は3月3日のひな祭りがテーマ!

(続報:動画をアップしてから英語字幕に明らかなミスがいくつも見つかった。一日経っていたけれど、訂正後再アップ。そのため、それまでの視聴回数20と高評価2つを引き継ぐことができなかった。せっかく応援してもらったのに! 「動画アップの前には大きい画面で見直すべし!」という基本原則を再認識。20200226)

文字がぼやっと出かかっているサムネイルは変えたいと思っているけれど、今日はもうこれが限度。古琴の練習をしたい! (今回はBGMを古琴で弾いてみました!)

雪洞(ぼんぼり)とか、そのほかの「お道具」の中には、オリジナルで作ったものもあるので、作り方動画を撮りたいのだけれど、さすがその時間はとれない。あいかわらず、動画撮影・編集にかなりの時間がかかるから……。それに、すでに作り方を忘れてしまったものもある!

動画の概要欄でもお願いしましたが、作り方動画を観たい!という方がいらっしゃったら、♡マークとか、高評価、チャンネル登録(現在38名! ありがとうございます!)等で「おもしろかったよ!」とお知らせください。今は疲れすぎていてすぐには作れないけれど、それを励みとしてがんばりたいと思います。

折り紙に♡マークをありがとうございます!

折り紙ブログに♡マークが増えた! うれしい!

本当にありがとうございます。「老化防止」などと言って始め、自己満足的に続けているウェブログですが、♡マークがもらえると単純に「うれしい!」。大きな励みになります。

まだ自分のやったことが人に喜んでもらえるということがあるのだなぁ……と、大げさでなく、生きがいを感じます。

ミニチュア好き、折り紙好きのシニアによる当ウェブログおよび動画、これからも楽しんでいただけたらうれしいです。今「ミニチュアルームシリーズ」*で「お雛様のある部屋」を作成中ですが、諸々の事情で滞りがちです。3月になる前には出したいと思っていますが、途中でくじけたらごめんなさい。

*このシリーズの写真をご覧になりたい方はこちらのブログをどうぞ。3月分のできたところまでの写真もあります。

2月の折り紙ミニチュアルーム

おっ! 今気が付いたけれど、今日の日付は2020/02/02、そしてこのブログを書き始めた時間は奇しくも午後02:02(頃)だった(今が02:04だから)! すごい「二並び」。別にどうっていうことはないのだけれど……。こういうのも一種のシンクロニシティ(共時性)なのかなと、オカルト雑誌『ムー』の昔からのファンである当ウェブログ管理人は思うのです。

それはともかく、今日は2週間ぶりの新動画アップのお知らせ。あっと言う間に1月が過ぎて、あわてて昨夜「編集」しました。

編集と言っても、今回は二分足らずの動画だし、字幕を入れるくらいのことしかしていないのだけれど、それでも結構時間がかかった。前回の一月の「お正月編」動画があまり観てもらえていないので、モチベーションがすごく低くて、おまけにずっと頭痛が続いていてかなり体調が悪いから、「よっこいしょ!」と自分に掛け声をかけてアップした。乗りかかった舟だ!

「見どころ」はコタツと仏壇と神棚。仏壇の中のお釈迦様の像はすごく苦労して作った割には目立たない……。でもこれは気持ちの問題だから。仏壇に仏様が入っていなかったらおかしいものね!

 

nano折り鶴

これは少し前に作った「nano折り鶴」。使ったのは15cmx15cmの普通の折り紙の256分の1の大きさの紙。つまり、四等分を四回繰り返した極小サイズ(約9㎜角)の折り紙。

本の編集でお世話になっている方に、この折り鶴の写真を送ったら、「もしかして、お米にお経書いたりします?」と返事が来た。それを読んで爆笑! というのは、図星だったから。書いてはいませんが、書くことを考えました……。でも、やはり視力が無理。今年は白内障の手術は避けられないだろうと思う今日この頃、折り紙も半分手探りでやっているような感じ。手探りで探す「小さな幸せ」。

引っ越し後の折り紙ミニチュアハウス

4日前、引っ越し後の折り紙ミニチュアハウスの紹介動画をアップロードした。その後数日、片頭痛(?)がひどくて、コンピュータ画面を見るのがつらかった。それに古琴のレッスンを新・旧先生から、二回受けたので、その練習でくたびれ果てた。これ、本末転倒になっていないか?

何はともあれ、「引っ越し後の折り紙ミニチュアハウス」の動画、新年のご挨拶を兼ねていますので、ぜひご覧ください。