iPad水没

とうとうやってしまった。お風呂のお湯の中にiPad水没。浸水時間は一分間足らずだったと思うが、浴槽の底に横たわっているiPadを見た時、すぐには状況が判断できなかった。水中のiPadはすごく「シュール(超現実的)」な光景だった。引き揚げたらまだYouTubeがしっかり映っていた。一瞬「さすがアップル」と思った。でも、大事をとって、昨晩は使用をやめて一晩乾かした。

一晩明けて、今起動してみたら、正常に動く! よかった! ちょっと全体の色が赤っぽい気もしたけれど、最近白内障が進行しているから、自分の色の判断は信用できない。ともかく、よかった!

(続報)Mac愛好家のMちゃんにiPad水没、復活の話をしたら、「爆発の危険もあるから使わないように」と言われた。それで、いろいろ調べてみたら、本当にそういうこともあるみたい。それに、一日くらいの自然乾燥では完全に乾いていない可能性が大きいことがわかった。今日、結構使ってしまったけれど……。充電器にはつながなかったから、それだけはよかったけれど。

けっこう長くお湯に浸かっていたiPad。正常に動いているのが奇跡的。水没の際にやってはいけないこと、水を出そうとして振る、とか、いろいろあるらしいが、やってしまった気もする(気が動転していて、よく覚えていない)し、たった一晩の乾燥ですぐ使い始めてしまったし……。少なくともこれから二日間、使わずに乾燥させよう。その間爆発しませんように……。そのあとも使い続けるとしたら、「自己責任」とMちゃんに言われた。確かに、その通りだろうな。(これを理由に新しいiPadを買ってしまおうか?!)

水没したら、まずあわてない! と、ウェブで見つけたブログにかいてあった。すっごくあせった、あわてた。次回(もう決して浴槽の近くにiPadはおかないけれど!)、そんなことのないように、このブログをよ~く読んでおこう。(同日午後記)

3か月後の続報
3か月後もまだ正常に動いているiPad!  詳細は上のリンクから別ブログへ。

 

久しぶりの投稿

古琴、新しい曲を練習したい……


ずいぶん投稿を休んでしまった。理由はインフルエンザが治ったため。たまっていた家事やら、古琴の練習やらにすっかり時間をとられている。おまけに完治というわけではないのか、ひどく疲れやすく、頭も回らない。本当は中国語でブログを書く時期なのに(五回のうち一回は中国語で書くようにしよう、と思っていた)、話題も思いつかないし、中国語で自分になにか書ける気がしない。今日はなんとかがんばってみよう。

折り紙ブログに♡マーク!

先日ちらと書いたけれど、かなり長時間かけて書いた「折り紙ハウスの作り方1」というブログがまったく役に立っていない(読まれていない←ほかのブログもそうなのだけれど)みたいで、「一人で空回りしちゃったなぁ。まあ、自分のための覚書、ってことでいいことにするか!」と、いつものように「自己慰めモード」に入っていたところ、二つ目(一つ目はこのウェブログ応援団長のZQ老師…)の♡マークが付いた! うれしい。多謝! すごく励みになります!

このブログはほぼ「作り方動画のリンク集」。自分が作り方動画を探す時、自分に合った簡単な作り方を見つけるのにすごく時間がかかることから、その時間が短縮できたらなと思って作った。

さらに、適切な動画が見つからなかった場合は、自分で作って動画を撮ったのだけれど、これがすごく大変。うまく折れなかったり、うまく撮れなかったり、編集に非常に長時間かかったり……で、最終的にできあがったものが、ほかの人がこれを観て作るのはむずかしいだろうなぁ……というレベルのものだったりする。なにしろ、当方、折り紙もYouTubeも超初心者のシニア女子。試行錯誤を繰り返して、何か少しでも人の役に立つようなブログや動画を作れたらなと思う。

というわけで、現在作成中のブログ「折り紙ハウスの作り方2」も何とか書き上げようという気力を、♡マークからもらいました。重ねて感謝!

そうそう、インフルエンザの後遺症(?)は毎日ほんの少しずつ減ってきている。今日は古琴の練習も再開しよう!

ハートマークとチャンネル登録者増えた!

「アウトプットすることに意義がある」とか「老化防止のための活動なのだから」などと(強がりを)言っていても、自分が書いたものをだれかに読んでもらえると、単純にうれしい。ありがとうございました!

さらにハートマークをつけてくださったり、「チャンネル登録」なるもの(この仕組みがYouTube初心者の管理人にはまだ今一つわからないのだけれど。また今日、5人から6人に増えていました!)をしてくださる方がいると、わあ、がんばらなくちゃと思う。そこで……

…こうなる。そう、「こまった!!」。なぜかと言うと、①インフルエンザの症状が出てから今日で一週間経つのに、まだ調子が悪い ②折り紙を折りたいのに、折り紙を使い切ってしまって、まだ外出できないから買いにいけない ③このあいだかなり時間をかけて作った『ミニチュアハウスの作り方』が無駄骨だったらしいとわかった……等々の理由で、アウトプット活動のための力が湧いてこないから。こまった!

今日夕方、一か月ぶりに古琴のレッスンがある。体力的にはまだ無理なのだけれど、今夜また上海に戻るという先生になんとか頼み込んで、レッスンをしてもらうことにした。このチャンスを逃すと、次はなんと二か月後。それは無理。まだ全曲を先生に聴いてもらったことのない『離騒』を「まちがったまま練習し続ける」という危険は冒したくない。だからちょっと無理してレッスンに行く。マスクをしてね。これがきっかけになって、身体と心がシャキッ!としたらいいなぁ。明日は本当は中国語のレッスンの日だし。

チャンネル登録者数5!

YouTubeのチャンネル登録者というのがいつの間にか「5」になっていた!

動画を出してはみたけれど、チャンネル登録してくれる人がいるとは思っていなかったし、その人数を調べる方法も知らなかった。先日、自分のあげた動画を管理する画面でいろいろいじっていたら、「登録者数4」と書いてあって、それが今見たら「5」に増えていた。多謝! 本当に小さな数字だけれど、あの動画たちを観てくれた人たちがいるだけでもうれしいし、チャンネル登録してくれた人たちがいるとなったら、なおうれしい。体調も悪くて、動画を作る元気も最近なくなっていたから、これを元気の素にしてがんばりたい。

 

 

固定ページを投稿に変える

「折り紙ミニチュアハウスの作り方動画集」をWordpressの「固定ページ」というので作っていたけれど、どうもブログと同じ「投稿」にしたほうがいいみたい……ということで(いずれにしても見る人はいないのかもしれないけれど)、固定ページをそっくりそのまま投稿に変えるプラグイン「pTypeConverter」というのを使ってみた。

ウェブで検索した「使い方」をプリントアウトして、ワンステップずつやってみた。結果的にはできたのだけれど、変えたい「元原稿」がリストになかなかだせなかった。Filterという機能を使おうとしたけれど、途中で「マッチするものありません」と言われて、それまでリストアップされていた項目も全部消えてしまって、復帰できなくなった。

結局プラグインを一度無効にして、また最初からやり直したら、なんとかできたけれど。自分が書いたものの中から変えたいものを選ぶ操作が(今回はうまくいったようだけれど)今一つわからない。でも、そこがクリアできれば、すごく簡単に移動できた(ような気がする)。

このプラグインは普段は使わないので、インストールしたまま「無効」にしておく。以上、今日のウェブ奮闘記でした。

「高評価」二つ目!

こんなことで一喜一憂?と思うけれど、昨夜「折り紙寿司一人前」の動画に高評価をもらった。「折り紙ミニチュアハウス、ハウスツアー」の動画に続いての快挙!とてもうれしい。高評価をつけてくださったかたには伝わらないと思うけれど、多謝!

20181208いいね!をもらった!

このブログにはいつも♡マークを押してくださる読者が一人いる。中国語のZQ先生! 中国語のブログを書いた時には添削もしてくださる。先生がいなかったら、このブログは書き続けられなかった。というか、先生に読んでもらうために書いているようなものだから。多謝!

YouTube動画で「高評価」もらった!

最近、YouTubeの動画を公開し始めた。ひとりでできるとは思っていなかったけれど、ウェブを検索しまくって、やり方を見つけてやってみた。これまで10本くらいアップした。ほとんどが、視聴回数一桁、そのうち一回は私……みたいな状況だけれど、折り紙動画はポチポチ観てくれる人がいる。

そして、とうとう今日、最近アップした「折り紙ミニチュアハウス」の「ハウスツアー動画」に高評価を一ついただいた! 単純にうれしい。いままでも一つ高評価をもらっていたのだけど、それはKちゃんの「ひとりでよくやったね」というご褒美評価だったから、今回の「おもしろかったよ」評価は本当にうれしい。

いま作っている動画は照明を失敗して(つける電灯を間違えた)、影が出まくりなのだけれど、動画を取り直す元気はない(あんな動画でも撮るのにすごく時間がかかる!)ので、そのまま作り続けている。公開できるところまでこぎつけられるのか? 不安。

完全に本末転倒? 毎日の古琴の練習時間が減っている!

新しいカテゴリーを作る

最近の折り紙マイブームで、折り紙関係のブログや動画投稿が続いている。そもそも最初からHomeのページでの「本」のカテゴリーの紹介のところで、「折り紙図書館」の写真を使っていたりしたから、このウェブサイトは折り紙と縁が深かったのだ……とひとり納得して、「折り紙」というカテゴリーを作ることにした。

カテゴリーは、16か月ほど前に独習本片手に作ったきりで、どんなふうにすればいいのかすっかり忘れている。また独習本を引っ張り出して作る。嗚呼! 忘却とは忘れ去ることなり! 以下は私的メモ。

(覚書メモ1)新しいカテゴリーを作るp90
カテゴリー→名前→スラッグ→追加

(覚書メモ2)カテゴリーをメニューに追加p105
外観→メニュー→項目を追加→カテゴリー→すべて表示→メニューに追加→ドラッグして順序変更

(覚書メモ3)新しいカテゴリーに変更する
複数ブログを選んで一括操作で編集を選ぶとカテゴリーを「追加」はできるが、もとのカテゴリーが残ってしまう?? だから一つずつ変更。折り紙まだブログが14個だけでよかった……

個人ウェブログの限界

このウェブサイトを立ち上げて一年半近く経った。脳の老化防止を第一目標に、アウトプットをすることが大事という言葉をモットーに、せっせとブログをあげてきたけれど、そろそろネタ切れ? 息切れ?というか、行き詰まり? やはり、あまりに個人的な理由で運営しているウェブサイト、ブログは、継続不能?

「古琴のことをまだ知らない人に、その楽しさを伝えたい!」というもう一つの目標はどうなったのだろう? シンガポールにいる日本の人に、「日本には先生が少なくて習いにくい古琴を、ここにいるうちに習いませんか?」と声をかけたくてサイトを立ち上げたのではなかったか?

いろいろ考えるところもあって、途絶えがちなブログ。でももしかすると、一番の原因は古琴の新曲『離騒』と、既習曲の復習とが両立しなくて、気持ちがすごく落ち込んでいて、それと共に机の上と頭の中がごちゃごちゃになってしまったことにあるのかもしれない。

何とか脱出したいこのスランプ地獄。

昨日から古琴の調弦をもとに戻して、既習曲復習を始めたけれど、だめ。前のように何時間も続けて練習できない。すぐに本を読んだり、YouTubeを観たりしている。どうした! 今は『流水』を復習しているはずの時間だぞ!