折り紙ミニチュアハウスの作り方①リビングルーム

下の動画の「折り紙ミニチュアハウス」の作り方の第一回目です。今回はリビングルームの作り方。
How to make Origami Miniature House which is shown below. This time we will focus on the living room:

ここでは、ほかの人の作り方を見て作ったもの、それにちょっと変化をつけて自分なりに作ったもの、自分のオリジナル、それらをすべてまとめて紹介したいと思います。

目次
①折り紙人間 Origami people
②二人掛けソファー Two seater sofa
③一人掛けソファー One seater sofa
④コーヒーテーブル、サイドテーブル、テレビ台 Tables
⑤テレビ TV set
⑥本 Book
いろいろ続報
⓻楕円形のコーヒーテーブル Oval Coffee Table
⑧三人掛けソファー Three-seat Sofa

お断り:このウェブサイトはバリバリ文系シニア女子が入門書を片手に作っています。だから、「目次を付ける」「ページ内でジャンプする(?)」といった高度なことがまだできません。なので、今のところ、見たいところまでひたすらスクロールしていただくしかありません……ご了承ください。

まずは「折り紙人間」の作り方から。

①折り紙人間
Firstly, let’s see how to make Origami People who live in this house.

 

②二人掛けソファー
ソファーはウェブで見つけた作り方動画を紹介します。このソファーが一番作り方が簡単で、できあがりも家の雰囲気に合っていたので、これにしました。

③一人掛けソファー

④コーヒーテーブル、サイドテーブル、テレビ台
How to make coffee table, side table, TV rack and laptop computer.
コーヒーテーブルはウェブでいくら探しても長方形のものの作り方が見つからなかったので、とうとう自分で考えました。
サイドテーブルはミニチュアサイズではあまり細かくは折れないので、簡易版です。
テレビ台は下のサムネイルでおわかりのように「単なる箱」。でも大きさはぴったりなので、結構気に入っています。
動画にはこのほかに、「おまけ」としてラップトップコンピュータの作り方もあります!

⑤テレビ(超簡単手抜きテレビから本格派まで)
ミニチュアハウスにははじめ、正方形の紙を折っただけの「超簡単バージョン」を置いていたのですが、先日下の動画を見て、わあ、すごい!と思ってさっそく作りました。

で、折り紙人間のおうちにおいてみましたが、ちょっと縮尺が合わない感じだったので、Jeremy さんのテレビをもとに、ディスプレイの「枠」なしのものを自分で作ってみました。超簡単ヴァージョンは動画の最後におまけでついています。
How to make a TV set without the frame and a super easy one.

⑥本
本の作り方もいくつか動画がありました。いろいろ観た結果、もともとはDavid Brillさんの考案なのかなと推察。YouTubeにあがっていたものを紹介します。

同じ作り方ですが、ちょっと意表をつかれた「ぐうたら兄さん折り紙を折る」みたいなおもしろ動画を見つけました。私はこの動画を観て作りました。(埋め込み動画がうまくでません。URLをコピーするか、YouTubeでOrigami book wasting timeで検索してみてください。)

https://youtu.be/-5M-9bC9UHQ

これでリビングルームの家具・小物類は完成です! このブログを読んで、「おもしろかったよ!」と思われた方、ぜひハートマークでお知らせください。また次の「部屋」の作り方をまとめる原動力になります。

ハートマーク二つが原動力になりました! 書斎兼寝室の作り方をまとめました。次のブログをごらんください。(20191116)

ハートマーク三つでますますはりきりました! 最新折り紙ミニチュアルームもご覧ください。(20200403)

もう一つおまけの最新折り紙ミニチュアルーム。本大好き人間が指先の大きさの本をせっせと折って作った「児童図書館の風景」です!(20200918)

(20200927続報)本日、♡マーク四つになりました! 当ウエブログ内の一番人気! 「たった四つじゃない…」と思われるかもしれませんが、ゼロからの挑戦でウェブサイトと動画チャンネルを立ち上げた文系シニア女子にとっては、本当に大きな「業績」なのです。ありがとうございました!

(202110227続報)♡マークの数は変わっていませんが、このブログは結構人気があると「思う」ので、最新の「家具シリーズ」の動画を付け加えておきます。少しでも参考になったら、ぜひ♡マークで応援を!

⓻コーヒーテーブルは④のコーヒーテーブルの上の面の折り方を変えて楕円形にしただけなので、超簡単!

⑧三人掛けのソファーは、糊はなくても大丈夫だけれど、使った方が安定します。

(続報20211205)最新動画はこんな感じ。

nano 折り紙「日本の詰め合わせ」

Kちゃんに約束した通り、「日本の詰め合わせ」極小バージョンを作ってみた。深夜の作業で、老眼、白内障、緑内障その他もろもろの問題を抱える眼にはかなりきつかったが、指先に乗る極小アイテムを作るのは楽しかった。名付けてnano折り紙。肉眼と指ではこれ以上小さくするのは無理! ということで、このプロジェクトは一段落させて、また「折り紙ミニチュアハウス」プロジェクトに戻ろう……古琴練習はどうした?!!!

折り紙「日本セット」

「折り紙ミニチュアハウス」プロジェクトはちょっと行き詰った感あり。「オリジナル家具」の作り方動画を単発的にアップしてみたけれど、あまり利用はされていないみたいだし、やはりこういう発信の仕方は無理なのかと思う。折り紙楽しいんだけれどなぁ……。

というわけで、ちょっと気分転換。和紙模様の折り紙で作ってみた「日本セット」。意外にかわいくできたので、お土産に売り出せないかなぁ……とKちゃんに聞いたら、「いいんじゃないの? がんばって、もうひとサイズ小さくできないの?」との提案。売り出す話は冗談だけれど、四分の一サイズは作ってみようかな。でも、和紙模様の紙は厚いから無理。普通の「教育折り紙」で作ることになるけれど。

こんなことしていていいのだろうか? 古琴の新曲は一応暗譜できたけれど、つっかえつっかえ弾いている段階。来週は古琴レッスンがあるはずなので、それまでには仕上げたい! 折り紙プロジェクトどうする?!

 

 

 

【動画付き】折り紙でテーブルを折る

折り紙でテーブルを折る動画をYouTubeにあげた。

折り紙ミニチュアハウスの家具・小物の作り方を動画にするというプロジェクトは着々と(?)進行中。「テレビの作り方」に続いて第二弾。これまでにあげた折り紙動画の中で一番人気は、上記のミニチュアハウスのハウスツアー物。それでも二週間で視聴者は150人くらい、それに一分余りの動画の半分くらいしか観てもらえていない。それこそ数えきれないほどある動画の中から、観てもらえるような動画を作るのは本当にむずかしいことなのだと実感する。ま、これも老化防止活動の一環だから、観てくれる人がいようといまいとせっせとあげていく。もちろん、観てもらえたり、「高評価」をもらったりすれば、すごくうれしいわけだけれど!

 

【動画付き】折り紙でテレビを折る

これはびっくりした。今朝、なんとはなしにウェブを検索していたら、ハサミ、糊なしで、スタンドでちゃんと自立する薄型テレビを折り紙で作っている人がいた! ぜひ紹介したいJeremy Shaferさんの動画:

早速、折ってみた。最後まで「これ本当に自立するんだろうか……」と心配だったけれど、三つ作ってみてどれもちゃんと支えなしで立った。

で、うちの「折り紙ミニチュアハウス」内の「簡易版薄型テレビ(下の動画の後半に作り方あり)」の代わりにおいてみたが、画面の周りの枠の幅が「折り紙人間」とバランスがとれていない気がする。でも、このテレビすごい!

Shaferさんの動画は数年前のもので、「いまも折り紙やっているのかなあ?」と思って検索したら、今も活躍中だった。うれしい!

で、上の文章を書いてから約一時間後。

かなりリアル(?)な薄型テレビができた! Jeremyさんのテレビから「太い枠」をとったもの。結果的にこのほうが作り方が簡単になった(ただし、スタンド部分は折りにくくなったかもしれない)し、今の最新型のテレビって、こんな感じではないかなと思う。

(続報)上記「自己流折り紙テレビ」の作り方動画をYouTubeにアップしました。例によって素人動画ですが、よかったらごらんください。(YouTube動画作成修業中です)。(20191024) 上のJeremyさんの動画と合わせてご覧になると、少しわかりやすくなると思います。

(続報)たくさんの方にこのブログを読んでいただいています。ありがとうございます! 折り紙ミニチュアルームシリーズの新しい動画もよかったらごらんください。(20200402)

(続報)この「折り紙テレビブログ」はとても人気があります。Jeremy さんのおかげです。改良版薄型テレビの作り方動画もたくさんの方に見ていただいていますが、いまひとつわかりにくい……と自分でも思うのです。いつか改訂版の動画を作らないといけないなぁ……と、思いつつ、新しいことへの挑戦ばかり続けています。

少し前のことになりますが、靴の空き箱、石鹸の空き箱を利用したドールハウスを作ってみました。まだごらんになっていない方は、よかったらごらんください。(20200718)

下のハートマークを押して、「読んだよ!」とお知らせいただけると、また新しい挑戦をする励みになります!

ハートマークありがとうございました! このブログを書いてから一年以上経ちますが、あいかわらず「折り紙活動」続けています。たくさんの人と一緒に折り紙を楽しみたい!(20201216)

超簡単ラップトップとタブレットの作り方を別動画として新たにアップしました。よかったらごらんください。(20201219)

折り紙ミニチュアハウス2

ずっと懸案になっている「折り紙ミニチュアハウスツアー」の動画。古琴の新曲の練習がやっと最後の部分にたどり着いたので、ちょっと試しに作ってみた。

「ハウスツアー」と呼ぶには簡単すぎる動画ですが、きちんと作ろうと思っていると、永遠に着手できないし、作り始めてもいつまでも終わらない気がするので、「予告編」ということでご覧になってください。

目標は、この家の中の家具をどんなふうにして作ったか、ウェブ上の参照動画のリスト、オリジナルの家具についてはその作り方動画、などをまとめること。でも、それには膨大な時間がかかりそうだし、そもそもそういう動画(リンク集のようなものになってしまうと思う)をアップしていいのか、という疑問もある。YouTube初心者の管理人には課題が多すぎる? でも、自分で折り紙の作品をウェブ上で見かけた時、作り方が調べられなくてがっかりしたことがあるから、そうならないように、今回の動画はあくまで予告編で、作り方をまとめた動画をいつかきっとアップするぞ!

(続報)作り方動画をYouTubeにアップしました。サイドバーあるいはスマホの場合はブログの下にある「おすすめ記事」一覧に、その動画を含めた「作り方動画リスト」をまとめたブログがありますので、どうぞ!

 

【動画付き】折り紙人間の作り方

以前のブログでお話しした「折り紙人間」の作り方の動画がやっと完成した。毎度のことながら、動画作りに時間がかかる。何かもっと簡単に、見やすい動画を作ることはできないものか? 要研究!

何はともあれ、動画をご覧ください。稚拙な動画ですが一生懸命作りました……。

(続報)折り紙人間たちの家も作りました。下のハウスツアー動画をご覧ください。家具の作り方は、この動画の概要欄にリンク(本ウェブの別のブログに作り方動画がまとめてあります)があります。

 

折り紙ミニチュアハウス1

折り紙ミニチュアハウスの作り方、動画ですべてわかります。下記のブログをごらんください。(20191220)

リビングルームの作り方
書斎兼寝室の作り方
ダイニングキッチンの作り方

下の写真は2019年9月29日に撮影した「鳥瞰図」です。

ごく簡単なハウスツアーの動画をアップしました。別ブログにリンクがあります。(20191019)

 

折り紙ドールキッチン!

かなり「きびしい」キッチンエリア(写真右上あたり)です……。

冷蔵庫は苦肉の策で作りました。はじめはサイズ的にそれらしければいいと思ったのですが、作っているうちに中も気になってきて、結局一段だけ段を作りました!(写真には写っていませんが……)シンク、調理台もがんばりましたがかなりきびしい……とくにシンクはだいたい目分量で折る「ぐらい折り」(折り紙専門用語『ハッとする! 折り紙入門』ちくま文庫 より)が多くて、再現がむずかしい。調理台は基本的な「箱」の組み合わせ。

結論:キッチンはコンロやお鍋、小物類がないとキッチンらしく見えない!

これでリビング、ダイニング、キッチン、個室が一応そろったので、あとは本棚や飾り棚の中身を折って、楽しみたいと思います。折り紙ドールハウスの全体を紹介する「おうち拝見」は、動画にしてみたいと思っているので、ちょっと準備に時間がかかりそうです。乞うご期待!? 願わくば、管理人の「完璧主義(本人は自覚していません)傾向」が頭をもたげて、この「プロジェクト」もいつまでも未完成、結果的に未発表に終わりませんように!

(続報)ハウスツアー動画できました! キッチンの作り方ブログも書きましたので、ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙ドールダイニング?

折り紙人間の家造りプロジェクト、少しずつ進んでいます。今日の写真はリビングに続くダイニングエリア。下の方に少し見えているのはオープンキッチンとの境にあるカウンター。朝ご飯はここですませます。

リビングエリアの本棚や飾り戸棚も試作を繰り返しながら少しずつ充実させていくつもり、だが……棚の中の本や飾り物なども折っているので、かなり難儀している。

そもそも、老眼だ、白内障だ、なんだかんだと問題の多いこの目で、こんなことをしていていいのだろうか? プロジェクトが完成する日が来るのだろうか? ともかくも何とかキッチンをしあげて、一応の完成としたいが!